
WordPressでブログを運営しているけど、画像に関して知らないことがまだまだありそう。
一覧でまとまってると嬉しいなぁ。
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- 当ブログの「画像」に関する記事へのリンクをまとめたもの
画像はサイトの表示スピードに大きく影響を与えたりとブログにとって大事な要素ですよね。
本記事で紹介する記事の中には、私が『ブログ歴1.5年、101記事、511枚の画像をアップロードした後で初めて知り、地獄を見た知識も存在します。笑
これを読んでいるあなたには、そんな目に遭って欲しくないので、それぞれの記事に目を通していただけたら…と思います。どれか1つくらいは知らない知識があるはずです!
ブロガーなら今すぐ知っておきたい【画像】に関する記事まとめ9選
- ①:imgタグからwidth/height/classを削除する方法
- ②:【今すぐやるべき】WordPress画像の自動生成を停止する方法
- ③:alt属性(代替テキスト)の書き方と画像ファイル名の付け方
- ④:【WordPress】画像だけを個別にバックアップする方法3選
- ⑤:Automatorで画像縮小・圧縮を完全自動化【Mac標準装備】
- ⑥:【WordPress人気テーマ18選】記事の横幅を調べてみた。
- ⑦:【画像編集アプリ】Skitchの使い方【ブロガー愛用のあの矢印】
- ⑧:Imsanityの使い方【アップロード済み画像の一括縮小・圧縮】
- ⑨:【WordPress画像圧縮3プラグイン】徹底比較しました!
imgタグからwidth/height/classを削除する方法
結論、widthとheightは消さない方が良いのですが、下記は不要なのでデフォルトでimgタグにclassを付与しない設定を行いましょう。
class="size-full wp-image-xxxx"
imgタグからwidth/height/classを削除する方法
imgタグ(画像)に不要なコードがあるって聞いたんだけどホントなの? 設定方法を知っておきたい。 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 imgタグにwidth/height/classを挿入しない
【今すぐやるべき】WordPress画像の自動生成を停止する方法
WordPressでは画像を1枚アップロードすると、オリジナル画像以外に『メディア指定サイズ』と『テーマ指定サイズ』の画像が自動生成されます(全部で11枚になることも)。
後者は削除すると表示に影響を及ぼすので出来ませんが、前者は設定によって自動生成を停止することができます。
カンタンなので下記を読んで、今すぐ設定しましょう。
【今すぐやるべき】WordPress画像の自動生成を停止する方法
画像の自動生成って何? 勝手に画像が作られてるってこと!? こういった疑問に答えます。 本記事の内容 WordPressで画像の自動生成を停止する方法 すでにアップロード済みの不要な(未使用)画像を削
alt属性(代替テキスト)の書き方と画像ファイル名の付け方
記事に画像を追加する際に『alt属性(代替テキスト)』を設定していますか?
また、『画像ファイル名の付け方』にルールを設けていますか?
まだの方は下記を読んで、今すぐやってみてください。
alt属性(代替テキスト)の書き方と画像ファイル名の付け方
altを設定した方が良いって聞くけどホントなの? 画像のファイル名とか毎回考えるのが面倒…。型を教えてほしい! こういった疑問に答えます。 本記事の内容 alt属性(代替テキスト)の書き方 画像ファイ
【WordPress】画像だけを個別にバックアップする方法3選
- 画像を一括でリサイズするとき
- 画像を一括で圧縮するとき
- テーマを変更するとき
そんな時は、プラグインやFTPサーバーを使って『画像』だけを個別にバックアップしておけば安心です。
【WordPress】画像だけを個別にバックアップする方法3選
これからWordPressにアップロードした画像をイジるので、その前に画像のバックアップを取っておきたい。 カンタンにできる方法はないかなぁ。 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 画像だけを個別
Automatorで画像縮小・圧縮を完全自動化【Mac標準装備】
これから画像を『縮小・圧縮』する時は『Automator+ImageOptim』で作業を完全自動化するのがオススメです!Macユーザー限定です。
Automatorで画像縮小・圧縮を完全自動化【Mac標準装備】
画像をアップロードする前のリサイズや圧縮がめんどくさい…。 何か良い方法はないかなぁ? こういった疑問に答えます。 本記事の内容 画像を2クリックで縮小・圧縮する設定方法 Automatorの使い方
【WordPress人気テーマ18選】記事の横幅を調べてみた。
記事内に挿入する画像を記事の横幅と同じに設定している・したい方は、以下を読んで有名テーマの記事の横幅を知っておきましょう。
テーマ変更の際にも役立つかもしれません。
【WordPress人気テーマ18選】記事の横幅を調べてみた。
画像のサイズを決めたいんだけど、記事の横幅って何pxなんだろう? テーマ毎の横幅の違いが知りたいなぁ。 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 WordPress人気テーマ18選の記事の横幅 記事の
【画像編集アプリ】Skitchの使い方【ブロガー愛用のあの矢印】
Macユーザー限定の画像編集アプリ『Skitch(スキッチ)』。
『矢印・枠線・モザイク・文字入れ・トリミング』がPhotoshopより速く、カンタンにできます。
手順を解説するような記事に挿入する画像の編集に大活躍しますよ。
【画像編集アプリ】Skitchの使い方【ブロガー愛用のあの矢印】
Macの画像編集アプリ『Skitch』って具体的にどんなことができるの?使い方は? 今すぐ使えるようになりたいなぁ。 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 Skitchが今日中に使えるようになる方
Imsanityの使い方【アップロード済み画像の一括縮小・圧縮】
既にアップロード済みの画像を一括リサイズ(縮小)するならプラグイン『Imsanity』がオススメです!
『JPG 画像品質』によって圧縮もできますが、一括圧縮は次の項で紹介する圧縮に特化したプラグインで行いましょう。
Imsanityの使い方【アップロード済み画像の一括縮小・圧縮】
既にアップロード済みの画像も一括でリサイズ(縮小)してくれるWordPressのプラグイン『Imsanity』って 具体的にどんなことができるの?使い方は? こういった疑問に答えます。 本記事の内容
【WordPress画像圧縮3プラグイン】徹底比較しました!
- ①:EWWW Image Optimizer
- ②:Imagify(AGGRESSIVE)
- ③:Imagify(ULTRA)
- ④:Compress JPEG & PNG images
上記の有名3プラグインを『圧縮率』『劣化具合』をポイントに徹底比較しました!
既にアップロード済みの画像を一括圧縮するなら結論は下記です。
- 多少の劣化で高圧縮したいならCompress JPEG & PNG images
- 劣化しても良いから、とにかく圧縮したいならImagify(ULTRA)
- 有料ならEWWW Image Optimizer
詳しくは下記で解説しています。
【WordPress画像圧縮3プラグイン】徹底比較しました!
画像圧縮のプラグインって結局どれが良いの? こういった疑問に答えます。 本記事の内容 EWWW Image Optimizer Imagify(AGGRESSIVE) Imagify(ULTRA) C
今後も【画像】に関する記事を執筆しだい追加していきます。