

もくじ
1月に読んだ本
- その①:死ぬこと以外かすり傷/箕輪厚介
- その②:破天荒フェニックス/田中修治
- その③:新世界/西野亮廣
- その④:魔法のコンパス 道なき道の歩き方/西野亮廣
- その⑤:グッド・コマーシャル/西野亮廣
- その⑥:藤原和博の必ず食える1%の人になる方法/藤原和博
- その⑦:しょぼい起業で生きていく/えらいてんちょう
- その⑧:the four GAFA 四騎士が創り変えた世界/スコット・ギャロウェイ
- その⑨:WordPressレッスンブック
死ぬこと以外かすり傷/箕輪厚介
最近話題の幻冬舎の箕輪厚介さん初の著書です。
「スラスラと読ませる本が(あなたにとって)いい本」なんて言いますが、まさにです。
だからホリエモン界隈の人の本を選んでしまいます。
さすがホリエモンの多動力を書いた男w
箕輪さんは現代のパンクロッカーなんだと思います。
破天荒フェニックス/田中修治
メガネのOWNDAYSの田中修治社長の自伝的小説です。
あくまで小説なのでクリスマスに雪が降ったりしますが、ほぼ実話なのでしょう。
諦めないココロと銀行の融資に対する厳しさを教えてもらえます。
映画化と日曜劇場枠でドラマ化する未来が見えます。
新世界/西野亮廣
私の一番尊敬する西野亮廣さんの最新刊です。
尊敬してるくせに無料公開で読みました。
前作「革命のファンファーレ」に比べるとボリュームに欠ける気がします。
オンラインサロンの話がメインです。
無料で全文読めます!
11月発売&絶賛ヒット中のビジネス書『新世界』を全ページ無料公開します(西野亮廣)|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
「大丈夫、行けるよ」
魔法のコンパス 道なき道の歩き方/西野亮廣
西野さんの最初のビジネス書です。
革命のファンファーレを読んでいれば読む必要ないのかなと思っていたのですが、全然そんなことありませんでした。
ハロウィンの翌日のゴミ拾いイベントから始まり、ボリューム満天です。
グッド・コマーシャル/西野亮廣
これは舞台用に書き下ろされた小説なのですが、めちゃくちゃ面白いです!
絵本もビジネス書も小説もこれで西野作品はすべて読みましたが、
オススメは断然このグッド・コマーシャルと革命のファンファーレですね。
やっぱりこの男、天才です。
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法/藤原和博
「魔法のコンパス」の中で西野さんが推しているので読んでみました。
西野さんやホリエモンが本の中で繰り返し言っていることの源流はこの人なんだなと思いました。
たとえば「100人に1人」×「100人に1人」×「100人に1人」=「100万人に1人」のレア人材になれ、など。
まさにそのレア人材になるためのクリアすべきタスクが書かれています。
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 /東洋経済新報社/藤原和博(著述家)
西野亮廣 × 藤原和博 対談
西野亮廣も驚く「稼げる1%の人」になる方法 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
西野:はじめまして! 藤原さん、お会いしたかったんです! 今日はありがとうございます。藤原:いや、僕のほうこそ、お礼を言わなきゃいけないんです。
しょぼい起業で生きていく/えらいてんちょう
個人的には"えらいてんちょう"さんの話より"えもいてんちょう"さんの話がハイライトでしたね。
しょぼい起業で生きていく /イ-スト・プレス/えらいてんちょう
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界/スコット・ギャロウェイ
読書ビギナーにとってはもはや読み終えることが目標になった本でした。
洋書は例えや皮肉の対象をそもそも知らないので理解できないということが多々起こりますよね。
Googleのくだりの大半が「ニューヨーク・タイムズ」の話だったというのも萎えさせたポイントでしたね。
イメージ/期待してる内容と少しズレる中身かもしれません。
WordPressレッスンブック
みんなオススメしてるだけあって良書でした。
WordPressを勉強する人が初めに手にする本という印象で、基礎の基礎がひと通り学べます。
4~5年前の本なのでところどころ古さを感じました。
この本を終えたら次の本でさらにWordPressを勉強する、といった感じでしょうか。
読書メーター
読みたい本や1ヶ月に何冊読んだか等のデータを管理できるアプリです。
今年からこのアプリを使いつつ読書のモチベーションを上げていこうと思います。
読んだ本を記録して、新しい本に出会おう - 読書メーター
読書メーターは読んだページ数や冊数などの読書量をグラフにして読書記録をしたり、日本中の読書家さんたちとコミュニケーションができるサービスです。
おわり
今回は以上です。
「本を読むこと」は絶対正解です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。