
NFTアートを買ってみたい。初めてのNFTには何がいいの?
CNPが今アツいんですって?
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- CNP(CryptoNinja Partners)とは
- CNPがもたらすメリットとデメリット
- ガス代(手数料)が安い時間帯と僕の失敗談
- CNPの買い方5ステップ
本記事は、インフルエンサーのイケハヤ氏が手掛ける『CryptoNinja Partners』を買うことで「あなたが得られるメリット」とその「買い方」をまとめたものです。
〝超初心者〟目線でCNPを購入するまでの全行程を5ステップで、しかも画像つきで解説したので、本記事を読み終わる頃には、いつでもCNPを購入できる状態になっていますよ。
初めてのNFTは #CNP にしました😌
このお迎えした瞬間に感じる〝愛着〟は何なんでしょうね🤔詰んで不安だった事を、おもち(@omochibigaku)先生に聞いたらDAO(@CryptoNinja_NFT)を紹介してくれて、イケハヤ(@IHayato)さんをはじめメンバーが〝秒〟で回答してくれた😭
これ新世界へのチケットだわ😌 pic.twitter.com/vzJ0CspW7A
— ヘボ|ブログの神様になる男 (@HEBOCHANS) June 12, 2022
この記事を書いている僕も、初めてのNFTに『CNP』を選びました。
この記事を書いた人

ヘボ
ブロガー
まずは『CNP(CryptoNinja Partners)』についてです。
それはもう知ってるから、サクッとCNPを買いたい方は「ここをタップ」すれば、該当のセクションまでスキップできますよ。
もくじ
CNP(CryptoNinja Partners)とは
2022年5月15日(日)、22,222体(忍者だけにニンニン)が1時間で完売した日本発のNFTコレクションです。
完売のプレスリリース出しました!
NFTコレクション「CryptoNinja Partners」国内最大級の22,222体が販売開始から1時間程度で完売 https://t.co/PWFGuOtMFF @PRTIMES_JPより
— 🍺 ikehaya (@IHayato) May 15, 2022
『CryptoNinja NFT』のサブキャラクター達が主役になった派生プロジェクトで、CryptoNinjaのコミュニティ「Ninja DAO」発のファンアート(二次創作)です。
CNPの4キャラ
- ①:パンダのリーリー(シャオランのパートナー)
- ②:幽霊のミタマ(瀬織のパートナー)
- ③:鷹のナルカミ(ハヤテのパートナー)
- ④:白蛇のオロチ(蛇ノ目のパートナー)
CryptoNinja NFTはイラストレーターのRii2(リツ)さんが一点一点デザインを手掛けていますが、CNPはその忍者のパートナーをメインに据えた「ジェネラティブNFT」です。
ジェネラティブNFTとは
また、CNPは二次創作にも関わらず、マーケティング/セールスを本家イケハヤさんが担当しているので「公式スピンオフ」とも言えますね。
CNPホルダー
なんと!あの『EXILE/GENERATIONS』の関口メンディーさんもCNPホルダー(保有者)なんです。
NFTアートのメルカリ(二次流通)こと『OpenSea』では、フロア(最低)価格が0.2ETH(約48,000円)で取引されています(2022年6月現在)。
『CryptoNinja』は、すでに29ETH(約700万円)まで高騰しているので『CryptoNinja Partners』こそ初めてのNFTに最適なNFTコレクションと言えますね。
CNPを買うことで得られる6つのメリット
- ①:イケハヤ氏が本気
- ②:サードプレイスへのチケットになる
- ③:クリエイターとして参加できる
- ④:CNPJが250円で優先的に買える
- ⑤:転売できる
- ⑥:仮想通貨ブログで稼ぎやすくなる
タイトルだけで興奮してきましたね。順番に見ていきましょう。
メリット①:イケハヤ氏が本気

今から買っても価値が下がるんじゃ…。
CNPの購入に二の足を踏んじゃう1番の理由はこれかもですが、僕はCNPの未来に期待して購入を決めました!CNP及びイケダハヤト氏にですね!
前述のとおり、CNPはイケハヤさんがマーケティングからセールスまで担当しています。
2017年〜いち早く仮想通貨にコミットし、ブログ、YouTube、Voicyなどプラットフォームを変えても成功し、今や〝億り人〟のイケハヤさんが「CNPは、ぼくの商売人としての人生で、最高のプロダクトです。」とまで言っているんです。
「#CNP はイケハヤが金儲けのために売ってるだけ」
みたいな嫌儲勢の声が届いていたり届いていなかったり……。
ぼくはCNPのセールス担当です。
CNPは、ぼくの商売人としての人生で、最高のプロダクトです。
なんと言われようが、心血注いで売ります。
セールスマンが売らないでどうするんですかw
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 9, 2022
前述のとおり、CNPは販売開始1時間で売り切れています。本来のセールスとしての役割は既に果たしているんですよね。
イケハヤさんがセールスの手を止めない理由は、この言葉に尽きるでしょう。
これは次のメリットに繋がりますね。
メリット②:サードプレイスへのチケットになる
サードプレイスとは
- 1st:家
- 2nd:職場
- 3rd:Ninja DAO
CNPのコミュニティである『Ninja DAO』は誰でも参加できますが、CNPホルダーしか参加できないチャンネルもあります。その名も「office-ジェネラティ部」。
CNPもここで誕生しました。公式によるスピンオフなので忘れがちですが、そもそもCNPは『CryptoNinja』の派生プロジェクトで、ファンアート(二次創作)です。
CNPホルダーなら今後、新たなプロジェクトがどのように生まれ、どのような戦略で世に出ていくのか「ビジネスの導線」を覗き見できちゃうんです。
つまり、CNPを買うことは「オンラインサロン」に〝買い切り〟で参加できるようなもの。積極的に覗きに行くことで「ビジネススキル」まで上げられるんですよ。
メリット③:クリエイターとして参加できる
クリエイター
- イラストレーター
- 動画クリエイター
- ミュージシャン
- デザイナー
- グッズ制作
NFTが欲しい人の中には「自分もNFTを創って売ってみたい!」というクリエイターの方も多いですよね。
CNPホルダーなら、CNPを利用して新たに「仕事」だって作れちゃいます。これもオンラインサロンっぽいですよね。
現在控えている新プロジェクトについては次のメリットでお話しますね。とはいえ、非クリエイターでも貢献(コントリビュート)する術はあります。
非クリエイター
- アイデア出し
- 初心者の質問に答える
- DAOを盛り上げる
イケハヤさんを始め、みんなDAOに入り浸っているので、発言の多い人は目立ちますし、非クリエイターだって恩恵を受けられるかも。
メリット④:CNPJが250円で優先的に買える
#CNPJ がやってくる!さまざまな職業に扮したCNPたちをお楽しみください。
販売日時:7/17 AM9:00
価格:0.001 ETH(約250円)
発行点数:11111点
優先mint:「転うじゅ」オーナー、CNPオーナークリエイター @ujuuna999 さんのプロジェクトです! pic.twitter.com/bIuego53QT
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 3, 2022
CNPを1つでも持っておくと、今後リリースされる派生プロジェクトが優先的に、しかも激安価格で購入できます。近々では『CNP Jobs』です。

ぶっちゃけ僕もCNPJ狙いでCNPを買いました!笑
僕はブロガーが天職だと思ってるので「ブロガーのリーリー(パンダ)」とか「ブロガーのナルカミ(鷹)」とかあったら絶対欲しいんですよね!!
とか思ってたら、やっぱりあるそうです。笑
#CNPJ に強力な後方支援。日本最大級のオンラインスクール「フリ校」とのコラボが決まりました。
・YouTuber
・ウェブライター
・オンライン秘書
・せどり
・ブロガーなどの職業が登場します!かわいい!
CNPJ、ローンチパートナーに「フリーランスの学校」が就任!https://t.co/cfKpQAXKfS
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 2, 2022
イケハヤさんいわく「世界のNFT市場を見ても〝職業〟をテーマにしたものは、たぶん存在しません。」とのこと。CNPの人気、超えるんじゃないですかね🤔
CNPJのリリース情報
- 販売日時:7/17 AM9:00
- 価格:0.001ETH(約250円)
- 発行点数:11,111体
- CNPホルダーは優先的に買える
- イケハヤ氏がマーケティングを担当
そんなCNPJのリリース情報は上記のとおりです。CNP同様、イケハヤさんが本気で売ってくれること間違いなしです。
また、CNPJ以外にも派生プロジェクトが続々と進行しています。
派生プロジェクト続々
- 6/18:バー忍:CNPをバーン(燃やして)新キャラと交換する
- 7月:CryptoNinjaParty:遊んで稼げるゲーム
- 8月:CNP Rookies:初心者・学生の応援がテーマ
- 8/27,28:イベント『CNP宝島2022』でアバターがもらえる
- 8~9月:Very Long CNP:Very Long Animalsとのコラボ
- 秋:CNP Villains:CNPが悪者に
- 秋:HASHIRU! CNC:アニメGIFを使ったジェネラティブ
- 未定:巻物NFTがエアドロップでもらえる
- 未定:CNPの背景合成サイトOPEN
- 未定:CNPX:CNPが人間のX染色体を手に入れてアイドルに
- 未定:CNP Baby:CNPが赤ちゃんに
- 未定:GoblinCNP:世界的なNFTコレクションとのコラボ
イケハヤさんも「把握できてませんw」とのことです。笑
メリット⑤:転売できる
CNPを始めとしたNFTアートは「世界に一つだけのトークン」なので、売ることができます。
現に僕も、2022年5月15日に誰かが「0.001ETH(約250円)」で買ったCNPを、6月11日に「0.205ETH(約46,000円)」で買ったわけです。
※僕のCNPは250円で買った人から直で購入したものではないです(NFTは履歴がぜんぶ見れます)。
仮想通貨ブロガー、YouTuber向けのネタ。
「NFT転売は稼げるのか?実際にやってみた!」
みたいな切り口はけっこう訴求力あると思います。
せどり、転売クラスタとかもNFT気になってると思うんですよね……。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 4, 2022
イケハヤさんもこう言っているように、僕もブログネタとして、そのうち売るつもりでいます。
未来のことは誰にもわかりませんが、イケハヤさんもよく言っているように「現在の価格(約50,000円)より下がる可能性はきわめて低い」でしょう。
なんてたってCNPには優秀なセールスマンがついてますからね。
メリット⑥:仮想通貨ブログで稼ぎやすくなる
2/
答えをいうと……「#CNP の紹介記事」を書くとですね、そこからアフィリエイトが割と発生します。
この方法でなにげにけっこうなアフィ報酬を稼いだ、という報告を聞いて驚きましたw
ぼくもやればよかった……w
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 2, 2022
ビットコイン投資や仮想通貨自体にはそんなに興味ないけど「NFTは買ってみたい!」って人、結構いるんです。
マンガやアニメが大好きな日本人とNFTは相性バツグンなんですよね。

これはNFTを買って初めて気づいた感情なんですが、購入したNFTに不思議と〝愛着〟が湧くんですよね。
しかも日本のNFT保有者はなんと!まだ8,000人しかいないんです(2022年6月現在)。
国内NFT購入者数(PFP系)
(推定)約8000名👇国内をターゲットとしたジェネラティブの9コレクションのWallet数から重複を削除 pic.twitter.com/mKH9aXCOcx
— 全力まん(NFT)🧬Zenryoku-man (@zenryoku_eth) June 9, 2022
そう、NFTはまだまだ〝伸びしろ〟しかないんですよね。「もう遅いんじゃ…」なんて、とんでもない。今日、始めてもスーパー早い方ですよ!
イケハヤさんに次ぐブロガーで、現在「仮想通貨」にフルコミットしているマナブさんも、これに同意しています。「今から参入しても、まだ間に合う」とのこと。
最近は「ブログなんてオワコンだ」と言われていますが、そうでもないです。トレンドが移動するだけで、適切に行動したら稼げます。
そして現在は「NFT × 仮想通貨アフィリエイト」に波があり、この領域を半年前から攻めていた人は、たぶん大きな収益を上げたはず。今から参入しても、まだ間に合います
— Manabu (@manabubannai) June 3, 2022
CNPデビューしたら、思考停止で仮想通貨ブログを始めましょう。とはいえ、話はCNPを買ってからなので、詳しくは本記事の最後で後述しますね。
【月1万稼ぐ】仮想通貨ブログの始め方【超初心者でも再現性しかない】
給料は上がらないのに「値上げ…値上げ…値上げ」これじゃ実質、給料下がったようなもんだよ…。 「仮想通貨ブログ」が稼げる(トレンド)って聞いたけど、ホント? 仮想通貨もブログもやってない私でも、できますか!?
CNPが「あなた」にもたらすメリットを、言葉を言い換えて再稿しときます。
メリット6つ
- メリット①:CNPの価値はまだまだ上がりそう
- メリット②:オンラインサロンに参加できる
- メリット③:新たな仕事をゲットできる
- メリット④:新コレクションが安く、優先的に買える
- メリット⑤:転売で儲かる(かも)
- メリット⑥:仮想通貨ブログでブーストできる
逆にデメリットは以下の2つです。
デメリット2つ
- デメリット①:NFTを買うだけなのに道のりが長い
- デメリット②:値下がりするかもしれない
これはCNPというよりNFT全般に言えることですが、NFTを買うだけなのに取引所に口座を開設したり、メタマスクをインストールしたり、ガス代という手数料がかかったり…知識ゼロの地点から見ると道のりが長く感じますよね。
とはいえ、今そのハードルを超えるか超えないかで未来は変わってきます。
最新技術とお金
- WEB1.0:インターネットで稼ぐ人が増えた
- WEB2.0:ブログやSNSで稼ぐ人が増えた
- WEB3.0:仮想通貨やNFTで稼ぐ人が増える(←今ココ)
ガラケーにこだわってた人達が、結局みんなスマホに変えたように、仮想通貨もNFTもメタバースもいずれ当たり前になります。
どうせ始めるなら今始めちゃいましょう。そのハードルを少しでも低く感じてもらえるように本記事を書きました。
かくいう僕も、初めてのNFTを買った「わずか10日前」に取引所を開設したばかりです。笑
あとは「値下がりするかもしれない」という不安くらいですよね。
前述のとおり、日本のNFT保有者はまだ8,000人です。伸びることはあっても下がることはないと確信していますが、未来は誰にもわかりません。
とはいえ、NFTアートは売れるので、下がる前に売っちゃえばオッケイです。NFTを売る体験もしたくないですか?
NFTアートの購入までにかかる手数料まとめ
- ①:コインチェックに日本円を入金:ジュース1本分ほど(銀行に払う)
- ②:コインチェックでイーサリアム購入時のスプレッド:約2,000円
- ③:コインチェックからメタマスクにETHを送金:0.005ETH
- ④:NFT購入時のガス代:約1,300円〜
NFTアートの購入までにかかる全ての手数料は上記のとおりです。変動するのは「②:スプレッド」と「④:ガス代」になります。
スプレッドとは
スプレッドは取引所の利益になるため、スプレッドの無い取引所は存在しませんが、後述する『コインチェック』なら仮想通貨を購入する際に別途かかる場合もある「取引手数料」が無料です。
次に「ガス代」についてです。これを読んでくれている初心者のあなたが「損しないために」僕の実体験を書いたので、必ず読んでくださいね!
ガス代(手数料)が安い時間帯と僕の失敗談
ガス代チャート
画像は「曜日/時間帯別のガス代」をグラフにしたものです。ガス代は平日より「土日」午前より「午後」の方が低い価格で安定していますよね。
ガス代は
- 平日より「土日」が安い
- 午前より「午後」が安い
『Ethereum Gas Charts』で最新のグラフを確認してみてくださいね。
メタマスクにイーサリアムが入金されていれば、実際のガス代を「ドル建て」で確認できるので、購入前に〝相場〟をチェックしておきましょう。ガス代は10〜30秒単位で変化しますよ。
ここで僕の失敗談です。
「編集」をクリックしてみてください。
優先度を編集
- 高:処理速度が速くなるが、ガス代が高くなる
- 中:デフォルト
- 低:処理速度が遅くなるが、ガス代が安くなる
「優先度を編集」で「低」を選んで「保存」をクリックすると、処理速度が遅くなり、ガス代を抑えることができます。
そうブログで読んだもので「低」を選び、ガス代が10ドル代になるのを待ち「確認(購入)」をクリックしました。

ところが全部で11回失敗して買えませんでした!笑
ただ買えないだけなら良かったのですが、話はこれで終わりませんでした。「トランザクション(取引処理)詰まり」が起きていたのです。
画像はメタマスク(ブラウザ)のホーム画面(アセットの右)にある「アクティビティ」画面です。
1回目のエラーで気がつけばよかったのですが、気づいた時には11回分の「トランザクション詰まり」が起きていました。

結論から言うと、計11回分のガス代を払うハメになりました!涙
購入時のガス代よりはうんと安く、円建てで合計「約3,400円」でしたが、ヘコみましたよ・・・。そこで、これを読んでくれている〝あなた〟が損しないための僕からのアドバイスです!!
損しないための3つの対策
- ①:ガス代が安い時間帯に「高」を選んで購入する
- ②:エラーが起きたら即メタマスクのアクティビティを確認する
- ③:DAOに参加して質問する
ガス代の安い時間帯はライバルが多いので、基本「高」を選んで購入するようにしましょう。
僕は結局、土曜日の17時過ぎに「高」を選んで、約10ドル(約1,300円)のガス代で購入できましたからね(2022年6月現在)。
万が一、何らかのエラーで買えなかった場合は、続けて購入しようとするのではなく、メタマスクの「アクティビティ」を確認してみてください。
そこで、エラーが起きたら誰か(有識者)に聞きましょう。
僕は購入前に『Ninja DAO』に参加して「質問・相談コーナー」で聞いてみました(誰でも参加オッケイ)。
すると、Founderのイケハヤさんを始め、メンバーの方が〝秒〟で回答してくれました。そのエラーには必ず前例があるはずですからね。
なので初めてのNFTは『CryptoNinja Partners』のように、コミュニティが盛んなNFTコレクションを選べば間違いないです。
CNPの買い方5ステップ
- ①:コインチェックに口座を開設〜入金する
- ②:コインチェックでイーサリアムを購入する
- ③:メタマスクをインストールする
- ④:コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する
- ⑤:OpenSeaでCNPを購入する(本記事)
上記のとおり、STEP1 - 4は別記事で詳しく解説しているので、本記事ではダイジェストでお送りしますね。
①:コインチェックに口座を開設〜入金する
- 手順①:コインチェックに会員登録をする
- 手順②:コインチェックに口座を開設する
- 手順③:コインチェックに日本円を入金する
NFTを購入するには、まず仮想通貨取引所(暗号資産交換業者)に口座を開設する必要があります。初心者にオススメなのが『コインチェック』です。
なぜならコインチェックは、みんなが使っている〝大手〟取引所だからです(東証プライム上場企業のマネックスグループの完全子会社)。
また、2019年から3年連続ダウンロード数No.1のアプリは、初心者でも見やすく操作しやすいです。
コインチェックはとりあえず仮想通貨を始めてみたいけど「失敗」はしたくない人にオススメの取引所になります。
さらに、今なら「2500円分のビットコイン」がもらえるキャンペーン中です(2022年6月30日23:59まで)!
この記事を書いている僕もコインチェックで仮想通貨デビューを果たしました。» 無料でコインチェックの口座を開設する
以下の記事では「開設〜購入まで」の全手順に51枚の画像を添えて〝世界一わかりやすく〟解説してあります。
【無料5分】コインチェックの口座開設〜入金方法【51枚の画像付】
コインチェックの口座を開設したいけど初めてなので不安…。 できれば画像付きでサポートしてほしい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
②:コインチェックでイーサリアムを購入する
- 手順①:「販売所」をタップ
- 手順②:「イーサリアム」を選んで「購入」をタップ
- 手順③:「金額(日本円)」を入力して「購入」をタップ
日本円を入金したら、仮想通貨の購入はアプリで完結するのでカンタンです。NFTの購入には「イーサリアム(ETH)」という仮想通貨を購入する必要があります。
入金した以上の金額は購入できませんし、購入は「円建て」なので、初めてでも安心ですよ。説明不要かもですが、記事を用意してあるので、どうぞ。
コインチェックで仮想通貨を購入する方法【販売所と取引所の違いも】
コインチェックで仮想通貨を購入したいけど初めてなので不安…。 できれば画像付きでサポートしてほしい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
③:メタマスクをインストールする
- 手順①:メタマスクをインストール〜セットアップする
- 手順②:スマホアプリと同期する
NFTの購入には『MetaMask(メタマスク)』が必要です。コインチェックなどの仮想通貨取引所との違いは、次のとおり。
取引所とメタマスクの違い
- コインチェック:取引所内にある個人ウォレット
- メタマスク:個人で管理するウォレット
メタマスクは「WEBブラウザとスマホアプリ」で利用可能です。メタマスクの始め方も画像付きで完全ガイドしたので、どうぞ。
【超初心者向け】メタマスクの始め方と使い方を26枚の画像でガイド
MetaMaskって何? NFTを買うのに必要って聞いたんだけど、使い方どころか始め方もわからない。 てか、メタマスクって何なの?アプリ?? こういった要望に応える記事を用意しました!
④:コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する
- 手順①:メタマスクのウォレットアドレスをコピーする
- 手順②:コインチェックから送金する
- 手順③:メタマスクで着金を確認する
メタマスクのセットアップが終わったら、コインチェックからメタマスクに購入したイーサリアム(ETH)を送金します。
仮想通貨取引所から個人のウォレットに送金するわけですね。やり方は同記事内の「メタマスクの使い方」をどうぞ。
【超初心者向け】メタマスクの始め方と使い方を26枚の画像でガイド
MetaMaskって何? NFTを買うのに必要って聞いたんだけど、使い方どころか始め方もわからない。 てか、メタマスクって何なの?アプリ?? こういった要望に応える記事を用意しました!
ここまで来ればあと一息です。初めてのNFTってなんか緊張しますよね、わかります。では、13枚の画像を添えて完全ガイドしていきます(`・ω・´)ゞ
⑤:OpenSeaでCNPを購入する
- 手順①:OpenSeaにメタマスクを接続する
- 手順②:CNPを購入する
『OpenSea.io』にアクセスします。次回からはブックマークから飛ぶようにしましょう。
OpenSeaを装った偽サイトが存在するからです。以前は「OpenSea」とGoogleで検索すると、1位が詐欺サイトだったこともあったんですよ!
偽サイトにメタマスクを接続してしまうと、あなたの資産を全て奪われてしまうかもしれません。
まずは、OpenSeaにメタマスクを接続します。右上の「Account」から「Settings」をクリックしてください。
「MetaMask」をクリックすると「MetaMask Notification(メタマスクの通知)」がポップアップで開きます。
「署名」をクリックして「UsernameとEmail Address」を入力します(後から変更できるので、とりあえずでオッケイ)。
「Save」をクリックすると、右下にポップアップが表示されます。
メールが届いているので「VERIFY MY EMAIL」をクリックしてください。
「Your email has been verified!(メールアドレスが確認されました!)」と表示されれば、メタマスクとの接続(及びOpenSeaのアカウント登録)は完了です!
右上の「Wallet」をクリックすると、メタマスクのウォレット内にある金額が表示されていますね。
では、CNPを購入してみましょう。上部の検索バーに「CryptoNinja Partners(購入したいコレクション名)」と入力します。
もしくは『OpenSea(CryptoNinja Partners)』から直に飛べます。
Twitterのように有名なNFTコレクションには、名前の後に「青いバッジ」がついています。NFTコレクションにも偽物が存在するので注意してくださいね!
OpenSeaには2つの購入方法があります。
2つの購入方法
- 黒いETHアイコン:Buy Now(今すぐ購入できる)
- 赤いETHアイコン:On Auction(オークション形式)
「絶対にコレが欲しい!!」という人以外は「Buy Now」に✓を入れて〝今すぐ購入できるNFT〟から選ぶのがオススメです。
NFTはデフォルトで「Price:Low to High(価格が安い順)」に並んでいるので、予算の範囲内で選びましょう。
画像をクリックして、購入したいNFTのページに遷移したら「Buy Now」をクリックします。
「I agree to OpenSea's Terms of Service(OpenSeaの利用規約に同意します)」に✓を入れたら「Checkout(精算する)」をクリック(まだ購入は成立していません)。
「MetaMask Notification(メタマスクの通知)」がポップアップで開きます。
前述のとおり、ムダなガス代を払いたくない人は「編集 › 高 › 保存」で処理速度を上げましょう。
ガス代が良きところで「確認」をクリックしたら、いよいよ購入です。
「Your purchase has processed!(購入が処理されました!)」と表示されたら、無事購入できています。NFTデビューおめでとうございます\(^o^)/
急にパンダ → ヘビになってすみません。本気で買おうとして買えなかったんです(こっちが泣きたい😂)。
購入したNFTはOpenSeaとMetaMaskで、それぞれ以下から確認できますよ。
購入したNFTを確認
- OpenSea:Profile › Collected
- MetaMask(アプリ):ウォレット › NFT
スマホアプリ版MetaMaskにNFTを表示するには、以下2つをオンにする必要があります。
購入後:やること3つ【超カンタン】
- ①:SNSのアイコンにする
- ②:ツイートする
- ③:Ninja DAOに参加する
さっそく世界に一つだけ、あなただけのNFTアートをSNSのアイコンにして、ツイートしましょう!
ツイートする3つのメリット
- ①:イケハヤさんがフォローしてくれる
- ②:イケハヤさんがリツイート(拡散)してくれる
- ③:フォロワーが増える(CNPホルダーと繋がる)
CNPを買うと、もれなくイケハヤさんがフォローしてくれますし「イケハヤ砲」が炸裂します。Twitterが世界一苦手な僕にも「いいね」が100以上ついていますね。
初めてのNFTは #CNP にしました😌
このお迎えした瞬間に感じる〝愛着〟は何なんでしょうね🤔詰んで不安だった事を、おもち(@omochibigaku)先生に聞いたらDAO(@CryptoNinja_NFT)を紹介してくれて、イケハヤ(@IHayato)さんをはじめメンバーが〝秒〟で回答してくれた😭
これ新世界へのチケットだわ😌 pic.twitter.com/vzJ0CspW7A
— ヘボ|ブログの神様になる男 (@HEBOCHANS) June 12, 2022
あとは『Ninja DAO』にも報告いれときましょう。きっとそこにもセールスマンが…。笑
まとめ:ブログでCNPを紹介しよう!
- ①:コインチェックに口座を開設〜入金する
- ②:コインチェックでイーサリアムを購入する
- ③:メタマスクをインストールする
- ④:コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する
- ⑤:OpenSeaでCNPを購入する(本記事)
- ⑥:仮想通貨ブログを始める
CNPをゲットしたら、仮想通貨ブログを始めましょう。これは声を大にして言いたいのですが、NFTデビューしたのにブログをやらないなんて「機会損失」でしかありません。
実際に仮想通貨やNFTに触れてみて、その始め方や使い方を発信し「日本円」を稼ぎ、稼いだ分を「仮想通貨」投資に回すのです。
仮想通貨で仮想通貨を稼ぎ、最新技術も覚えられるなんて一石二鳥だと思いませんか?「記事にして発信する」という〝大義名分〟が理解をさらに深めてくれますよ。
仮想通貨もブログもやったことない初心者が「(まずは)月1万を稼ぐ〝再現性しかない〟ロードマップ」は以下をどうぞ。
これを読んでいる〝今〟がいちばん早いので、試しに読んでみてくださいね。スタートが遅れた分だけ損しますよ😌
今なら良い記事はイケハヤさんが拡散してくれる特典つきです。笑
【月1万稼ぐ】仮想通貨ブログの始め方【超初心者でも再現性しかない】
給料は上がらないのに「値上げ…値上げ…値上げ」これじゃ実質、給料下がったようなもんだよ…。 「仮想通貨ブログ」が稼げる(トレンド)って聞いたけど、ホント? 仮想通貨もブログもやってない私でも、できますか!?
仮想通貨デビューがまだの方は、まずはコインチェックで口座開設から始めましょう(`・ω・´)ゞ» 無料でコインチェックの口座を開設する