
カン十郎が裏切り者だった伏線がぜんぶ知りたい!
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- 黒炭カン十郎とは
- 黒炭カン十郎の裏切りまとめ
- 黒炭カン十郎が描いた絵まとめ
- 黒炭カン十郎たちの足跡まとめ
- 黒炭カン十郎が裏切り者だった13の伏線を検証
- 人生の大根役者の元ネタ
本記事は『ONE PIECE』史上最大の〝裏切り〟と言っても過言ではない「黒炭カン十郎が内通者であった」伏線を1つずつ検証したものです。
【ワンピース考察まとめ】みんなの説63選【最新版】
ワンピースの考察をまとめて読みたい!! こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
黒炭カン十郎とは
- 本名:黒炭カン十郎
- 異名:夕立ちカン十郎、希美の妖怪
- 悪魔の実:フデフデの実
- 覇気:武装色、見聞色
- 笑い方:カッカッカッ
- 初登場:76巻754話
- 年齢:39歳
- 誕生日:7月21日
- 身長:347cm
- 星座:かに座
- 血液型:X型
- 出身:ワノ国 九里
- 好物:刺身のレタス巻、ロールキャベツ(96巻973話SBS)
- 嫌いな食べ物:桃
- 趣味:水墨画
- イメージ動物:ホトトギス
- CV:山崎たくみ
『VIVRECARD』によると、カン十郎のプロフィールは上記のとおりです。詳しくは後述しますが、このプロフィールにも伏線が隠されているとか、いないとか。
それにしても「嫌いな食べ物:桃」って・・・。
一丁前にカン十郎にはビブルカードが2枚もあります。
「ビブルカードまとめ」は以下をどうぞ。
【ワンピース】ビブルカードの順番【キャラクターの番号と発売順】
ワンピースのビブルカードの順番が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
黒炭カン十郎の裏切りまとめ
- ①:オロチが金を借りる度に「倍の額」を渡していた(96巻974話)
- ②:20年前の討ち入り情報(96巻970話)
- ③:20年後の未来に飛んできた事(91巻920話)
- ④:ゾウに雷ぞうがいる事(81巻807話)
- ⑤:足首に「逆三日月」の刺青がある者は反逆者(93巻936話)
- ⑥:決戦の日と集合場所を図案にした「判じ絵」(93巻938話)
- ⑦:兎丼「囚人採掘場」の制圧(95巻955話)
- ⑧:集合場所「刃武港 → 常影港」の変更
- ⑨:光月日和の生存と所在
- ⑩:サニー号の在り処(95巻959話)
- ⑪:兵力「四千人」
裏切ってますね、振り返ってみると思ってた以上に裏切ってました。
黒炭カン十郎が描いた絵まとめ
- ①:萵苣(76巻754話)
- ②:抜け雀
- ③:網(76巻756話)
- ④:ウソップ人形(76巻758話)
- ⑤:りゅーのすけ(80巻803話)
- ⑥:ねこざえもん(80巻806話)
- ⑦:虎三郎(81巻815話)
- ⑧:タイ(92巻929話)
- ⑨:雀(91巻920話)
- ⑩:自分自身(96巻974話)
- ⑪:2匹の蛇(97巻975話)
- ⑫:鶴(97巻976話)
- ⑬:墨雲
- ⑭:首をもがれて戦う武者(98巻985話)
- ⑮:光月おでん(100巻1007話)
- ⑯:火前坊(102巻1030話)
テキストですみません。カン十郎が描いた絵は以下でなるべく紹介しますね。
カン十郎が内通者だった伏線を振り返る前に「20年後の未来に飛んだ5人の足跡」をおさらいしましょう。よく覚えてないですよね?
黒炭カン十郎たちの足跡まとめ
- ①:モモ、錦、カン、菊、雷の5人が20年後のワノ国に飛ぶ
- ②:菊を残し、同志を募る旅に出るもバレて追われる身に
- ③:ゾウを目指すも雷ぞうと離別
- ④:ドレスローザに流れつくもドフラミンゴに追われ、カン十郎と離別
- ⑤:モモの助が謎の船に乗って出航してしまい、錦えもんが追いかける
- ⑥:行き着いたパンクハザードで錦えもんはローに分解される
- ⑦:麦わらの一味と出会う
上記のとおりです。91巻920話〝おでんが好き〟で錦えもんによって種明かしされましたね。では、検証を始めます(`・ω・´)ゞ
【ワンピースまとめ】黒炭カン十郎が裏切り者だった13の伏線を検証
- ①:ドレスローザで錦えもんの名前がバレていた(71巻705話)
- ②:ドフラミンゴに懸賞金をかけられなかった(75巻746話)
- ③:初登場時のサブタイトルが『お見知り置きを』(76巻754話)
- ④:壁の絵は上手だった
- ⑤:初登場にレタスを食べている
- ⑥:好物が刺身のレタス巻とロールキャベツ
- ⑦:りゅーのすけ(昇り龍)を描いた(80巻803話)
- ⑧:ジャックがゾウに来れた(81巻807話)
- ⑨:雀を飛ばしている(91巻920話)
- ⑩:過去に迫害を受けていた(95巻962話)
- ⑪:大衆演劇の一座に生まれた(96巻974話)
- ⑫:実は右利きだった(97巻976話)
- ⑬:登場人物ページの仕掛け(92,93,94,97巻)
本当にぜんぶ伏線になっているのでしょうか?順番に見ていきましょう。
①:ドレスローザで錦えもんの名前がバレていた
71巻705話
パンクハザードから麦わらの一味と旅をしている錦えもんとモモの助ですが、ドレスローザでの目的は「カン十郎の解放」でした。次の目的地が偶然にも一緒だったんですよね。
「パンクハザードの映像で姿を確認していた」との事ですが、名前はカイドウ(→ ドフラミンゴ → 部下)から聞いたのではないでしょうか。
②:ドフラミンゴに懸賞金をかけられなかった
75巻746話
画像はドフラミンゴによってかけられた懸賞金です。リストにすると次のとおり。
★1つにつき1億ベリー
- ★★★:ルフィ
- ★★★:ロー
- ★★★:サボ
- ★★★:リク王
- ★★:ゾロ
- ★★:キュロス
- ★:ロビン
- ★:フランキー
- ★:ヴィオラ
- ★:レベッカ
- ★:錦えもん
たしかに、この時カン十郎は隠れていたので、錦えもんと一緒に★をつけられてもおかしくなかったかもですが「初登場でしっかり顔を出したかったから」だと思いますね。
ちなみに、この時の最高額は我らがゴッド・ウソップの5億ベリー(★5つ)でした。笑
【ワンピース】懸賞金ランキングTOP182【最新版】
ワンピースの懸賞金がぜんぶ知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
③:初登場時のサブタイトルが『お見知り置きを』
赤鞘九人男の初登場時のサブタイトル
- 68巻672話:拙者!!名を錦えもんと申す!!
- 69巻685話:〝モモの助、せっしゃの名にござる!!
- 76巻754話:お見知り置きを
- 81巻808話:イヌアラシ公爵
- 81巻809話:ネコマムシの旦那
- 82巻817話:霧の雷ぞう
- 91巻921話:酒天丸
- 94巻948話:〝河童の河松〟登場
上記のとおり、赤鞘九人男が初登場する回のサブタイトルには〝その名前〟が冠されていますが、カン十郎だけ見事に例外です。
しかも『お見知り置きを』とは・・・これは伏線というより尾田先生から僕たち読者への「メッセージ」だったのではないでしょうか?
ちなみに「菊之丞と傳ジロー」の初登場時のサブタイトルは次のとおり。
お菊と狂死郎
- 91巻913話:鶴の恩返し
- 91巻919話:おでん城跡
これは、そもそも赤鞘九人男であること自体を隠していたからでしょうね。
【ワンピース】全話のサブタイトルと共通点まとめ【最新版】
ワンピースのサブタイトルや共通点がぜんぶ知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
④:壁の絵は上手だった
76巻754話
カン十郎は旧「王の台地」地下にある港のさらに地下「スクラップ場」の壁に隠れていました。
同話
錦えもんと再会してすぐに〝抜け雀〟を描いて、その画力を披露するのですが、よく考えたら「壁の絵」はうまく描けてたって事ですよね。
⑤:初登場にレタスを食べている
76巻754話
カン十郎は初登場時、絵に描いたレタス(萵苣)を食べています。元ネタは落語の『夏の医者』です。『抜け雀』もそうですね(77巻765話SBS参照)。
SBSにあるとおり「落語好きにクスッと笑ってもらう」ための萵苣だと思いますが、レタスにはこんな花言葉があります。
レタスの花言葉
レタスに花言葉があることの方がビックリですが、これは微妙なところですね。カン十郎は〝心が冷たい〟のではなくて、オロチいわく「心がない」わけですから。
同話
それがしの妖術があれば食う物にも困りはせぬのでな!!いやなに別段 腹など空いてはおらんのだが
カン十郎
伏線と言えば、むしろこっちです。〝侍は腹など空かぬものだ(101巻1024話)〟の伏線ですよね、これ。
【ワンピース】1346キャラクターの「初登場は何話?」まとめ
あのキャラの初登場は何巻の何話だっけ? こういった疑問に答えます!
⑥:好物が刺身のレタス巻とロールキャベツ
赤鞘九人男の好物
- 錦えもん:お鶴のおしるこ、大根
- カン十郎:刺身のレタス巻、ロールキャベツ
- イヌアラシ:骨、手羽肉
- ネコマムシ:ラザニア、かまぼこ
- 雷ぞう:ごぼう巻
- 菊之丞:しらたき
- 傳ジロー:牛すじ
- アシュラ童子:きんちゃくもち
- 河松:たまご
- イゾウ:がんもどき
赤鞘九人男の好物は基本「おでんの具」です。イヌアラシとネコマムシは犬と猫感つよめですが、ネコマムシは猫舌ですからね。
カン十郎の「ロールキャベツ」もおでんの具からでしょう。ここで注目したいのは、どちらも〝包まれている〟ことです。つまり・・・
ということを示唆していたのかもしれません。ちなみに、光月家および関係者の好物も次のとおり、見事に「おでん」です。
その他「光月関係者」の好物
- おでん:おでんの全て
- トキ:こんぶ巻き
- モモの助:白桃、おでん
- 日和:カッパ巻き
- しのぶ:はんぺん
- ヤマト:おでん、サーモン(生、まるかじり)
日和の「カッパ巻き」は河松からですね😌
【ワンピース】391キャラの好物まとめ【嫌いな食べ物・得意料理も】
ワンピースのキャラの好物が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
⑦:りゅーのすけ(昇り龍)を描いた
80巻803話
カン十郎は登象のとき「昇り龍」を描いています。これは明らかな伏線でしたよね。現に錦えもんにこう言われています。
同話
あのな
錦えもん目には目をと申す
カン十郎
この昇り龍にはいつの間にか「りゅーのすけ」という名前が付けられていました。声優はウソップ役:山口勝平さんの息子「山口竜之介」さんが担当しています。
ちなみに、バリエテによって「昇り龍」から落ちたカン十郎と錦えもんは「ねこざえもん」で再登象「虎三郎」で再々登象を果たしています。
⑧:ジャックがゾウに来れた
80巻802話
あァ「ゾウ」は巨大な象の背に栄えた土地の名だ 常に動き続け…一定の場所には存在しない幻の島…〝陸〟じゃねェから〝記録指針(ログポース)〟じゃ辿り着けねェ おれも来るのは初めてだ
トラファルガー・ロー
ローが言うとおり、ゾウには基本ビブルカードがなければ辿り着けません。
これは想像ですが、カン十郎はあらかじめ赤鞘九人男のビブルカードをオロチに渡していたのでしょう。
80巻807話
さァ すぐに差し出せ!!!この国に〝雷ぞう〟というワノ国の武人がいるハズだ…………!!!
ジャック
カン十郎がビブルカードを送っていた描写はありませんが「確定」と言っていいですよね。
96巻974話
ビブルカードなしで行きつける筈もない「ゾウ」にジャックが現れた時 不信に思ってたなイヌアラシ なぜおれ達を疑わなかった……!?
黒炭カン十郎
⑨:雀を飛ばしている
91巻920話
画像はトキによって20年後の未来に飛ばされた直後の「錦えもん、カン十郎、雷ぞう、菊之丞とモモの助」です。
雀が2羽飛んでいます。20年後のオロチに手紙を送っていたというわけですね。
何も未来に飛ばされた直後に、手紙を送る必要は絶対ないと思いますが今思えば、これも尾田先生からのヒントだったのでしょう。
⑩:過去に迫害を受けていた
95巻962話
おでんの過去編にカン十郎が初登場したとき「過去 迫害を受けていた」とありました。これは変態だからではなく〝黒炭〟だからだったのです。
黒炭の歴史
- 光月家に世継ぎが生まれなかった
- 黒炭家の大名が将軍の座を狙い、他の大名を毒殺していった
- スキヤキが生まれた
- 計画がバレて黒炭は迫害されるようになった
そして、カン十郎は舞台上で両親を殺され、心まで失くしてしまったのです。普通のマンガなら、おでんや赤鞘九人男との暮らしの中で心を取り戻すものですが・・・カン十郎はどうでしょう。
⑪:大衆演劇の一座に生まれた
96巻974話
こいつはな信頼に足りる男だ 大衆演劇の一座に生まれ…「ワノ国」からの迫害により舞台上で両親を失い………!!!
舞台での生き方しか知らぬ男は完全に心を失い何者かを演じる事で生き長らえていた 何者かに成りきる事だけが奴の快楽!!
黒炭オロチ
おでんの冒険を読んだ読者なら誰もがこう思ったでしょう。

赤鞘九人男の中に内通者なんているわけない!
光月を恨んでいるだけなら、おでんとの暮らしの中で改心していたでしょう。しかし、カン十郎には心がないので、誰を恨むこともなく、ただ役を全うしていただけなのです。
さらに大衆演劇の一座に生まれたので、そもそも演技の才能がありました。
・・・分かるわけないですよね。「大衆演劇」というより完全に「歌舞伎」ですし。クマドリより隈取り。
⑫:実は右利きだった
95巻963話
右手で箸を使っています。〝気の毒な画力〟は左手で描いたからだったんですね。
97巻976話
腹の立つ!!ずいぶん綺麗に飛ぶ鳥を描くものだな!!拙者達はブサイクかつ 水で流れるでき損ないにしかまみえた事がないぞ!!
錦えもん
とはいえ〝気の毒な画力〟という設定は、なくても成立したはずなので、これも尾田先生からの「ヒント&ギャグ」だったのでしょう。
これは気づけてよかったですよね!本記事を最後まで読んだら、もう1度、最初から読み返してみてください。けっこう「右手」使ってるんですよ!
⑬:登場人物ページの仕掛け
画像は92,93,94巻の登場人物ページをまとめたものです。なぜかカン十郎だけが統一されていないんです。
97巻の登場人物ページ
そして、裏切りが発覚した後の97巻では「忍者海賊ミンク侍同盟 → 黒炭家」に移動し、よりによって〝あの顔〟で載っています。
これはカン十郎の裏切りを見越して、意図して作られたものと考えるのが普通でしょう。また、登場人物ページの仕掛けはカン十郎が初めてではありません。
仕掛けは他にも
- サンジ:84、85、86巻
- ドレーク:93、94巻
ホールケーキアイランド編のサンジが麦わらの一味から消えかかったり、実はSWORD(海軍)だったドレークにも2つの顔があったりしました。
カン十郎も「2つの顔(二面性)」でよかったですよね🤔
【ワンピース】豆知識(トリビア)100選【キミはいくつ知ってる?】
ワンピースの豆知識(トリビア)が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
果たして、どこまでが「伏線」だったのでしょうか?そして、錦えもんに斬られた時の〝涙〟は誰のものだったのでしょうか?
そんな1014話のサブタイトル『人生の大根役者』の元ネタは美輪明宏さんの曲だと思われます。
人生の大根役者の元ネタ?
お世辞も言えず 頭をさげず 嘘もつけない
立ちまわるのも世渡りも下手 正直なだけ
お決まりどうり お金がない貧しい暮らし
だから私は この人生の大根役者
だけど もしも人々よ私に光を 舞台を チャンスを
与えてくれたら そのかわりに 輝き渡る
天才の仕事をお目にかけましょう
そうだ私は天才なのだ 誰にも負けない
溢れこぼれる才能豊かに生まれてきたのだ
いつの世でも天才達は恵まれない
それにくらべて 小手先の世渡りだけで
うまくやっている 偽物共がもてはやされる
おう 情けないが それが人生 それが浮世さ
だけど 私は違う そうはならない なりはしない
己をだまし もみ手をするなど 惨めなだけ
たとえ私は 飢えて死んでも 魂(こころ)は売らぬ
だから私は この人生の大根役者
だけど人にあざけられ 指を差されても
憐れみ乞うなど 断じてしないさ
泥にまみれても輝き放つ
天才の意気地を お目にかけましょう
そうだ私は誇り高く 顔を上げて 生きて行くのだ
大根役者! それも結構さ
ラララ ラララ ラララ...
美輪明宏
カン十郎、聞こえるか?
まとめ:おい!カン十郎!
カン十郎と言えば、ONE PIECEが大好きな神木さんですよね(いつもお世話になっております)。ってことでカン十郎にまつわる動画を「再生リスト」にしました。
余談ですが、96巻974話で〝カン十郎が内通者だったこと〟が発覚したシーンを読んだ筆者の第一声は「誰やコイツ?」でした😌
1054話より『ONE PIECE』は最終章に突入しますが、ワノ国を出航する前に「カン十郎(とついでにオロチ)」が鬼ヶ島合戦後どうなったかも描かれるでしょう。
おい、カン十郎!お前、死んでないよな?
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ