
ワンピースに登場する種族と該当するキャラが知りたい。
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- ワンピースに登場する「種族」と該当するキャラ
- ワンピースに登場する「部族」と該当するキャラ
- 「Dの一族」と該当するキャラ
まずは動画をどうぞ
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
もくじ
【ワンピース】全18種族と該当するキャラクター【Dの一族・部族】
- 人間
- 魚人族
- 半魚人(魚人と人間のハーフ)
- 人魚族
- 半人魚(人魚と人間のハーフ)
- 巨人族
- 古代巨人族
- ウォータン(魚人と巨人族のハーフ)
- 小人族
- ミンク族
- 手長族
- 足長族
- 手足長人間(手長族と足長族のハーフ)
- KINOKOBITO
- 蛇首族
- 三つ目族
- ルナーリア族
- 歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ種族
順番に見ていきましょう。
人間
ルフィをはじめ、ワンピースに登場するほとんどの種族は人間です。
ビッグ・マムのように身長が880cmあっても、あくまで人間です。頭に栗みたいなのが乗ってても、牛乳飲むだけで歯が治っても人間です!
また、シャボンディ諸島でサンジがデュバルに見せてもらった「人類売買の相場リスト」も存在します(51巻501話)。
人類売買オークション基本最低金額リスト
- 人間:50万B
- 小人族:70万B
- ミンク族:70万B
- 手長族:70万B
- 足長族:70万B
- 蛇首族:70万B
- 魚人族:100万B
- 巨人族(男):5,000万B
- 巨人族(女):1,000万B
- 人魚族(女):7,000万B
- 人魚族(女二股):1,000万B
- 人魚族(男):100万B
- 能力者:時価
- その他 珍種:時価
この金額でその種が稀少か否かが分かりますね。
魚人族【33名】
- ジンベエザメの魚人:ジンベエ(麦わらの一味)
- ノコギリザメの魚人:アーロン(アーロン一味)
- タコの魚人:はっちゃん(アーロン一味)
- エイの魚人:クロオビ(アーロン一味)
- キスの魚人:チュウ(アーロン一味)
- 金魚の魚人:カネシロ(アーロン一味)
- マンボウの魚人:ピサロ(アーロン一味)
- コイの魚人:タケ(アーロン一味)
- サケの魚人:シオヤキ(アーロン一味)
- サメの魚人?:ナミュール(白ひげ海賊団)
- タコの魚人:カルマ(タコトパス海賊団)
- カジキの魚人:カポーティ(フォクシー海賊団)
- ネコザメの魚人:バンダー・デッケン九世(フライング海賊団)
- オオトラフグの魚人:ワダツミ(フライング海賊団 → タイヨウの海賊団)
- ホオジロザメの魚人:ホーディ・ジョーンズ(新魚人海賊団)
- シュモクザメの魚人:ドスン(新魚人海賊団)
- オオセの魚人:ゼオ(新魚人海賊団)
- ダルマザメの魚人:ダルマ(新魚人海賊団)
- ダイオウイカの魚人:イカロス・ムッヒ(新魚人海賊団)
- ハモの魚人:ハモンド(新魚人海賊団)
- カサゴの魚人:カサゴバ(新魚人海賊団)
- ウニの魚人?:ハリセンボン(新魚人海賊団)
- ?:サンベル(ロジャー海賊団)
- オニカサゴの魚人:ウォレス(スペード海賊団)
- タイの魚人:フィッシャー・タイガー(タイヨウの海賊団)
- マクロファリンクスの魚人:マクロ(マクロ一味)
- アロワナの魚人:タンスイ(マクロ一味)
- 出目金の魚人:ギャロ(マクロ一味)
- タコの魚人:オクトパ子
- コンゴウフグの魚人:トム(トムズワーカーズ)
- エビスダイの魚人:ハック(革命軍)
- トラフグの魚人:河松(赤鞘九人男)
- ?(ハーフ):サピー(ローグタウンの魚屋 兼 漁師)
種族と聞いてまず思い浮かぶのが「魚人族」ではないでしょうか。登場しているキャラクターも一番多いです。
魚人族の特徴は、水中でも息ができること。そして、腕力が人間の10倍あることです。
人間(市民)より圧倒的に強いにも関わらず、200年前まで「魚人族」と「人魚族」は〝魚類〟に分類され、世界中の人間から迫害を受けていた過去があり、その影響は現在も続いています。
半魚人(魚人と人間のハーフ)【2名】
- 闘魚の半魚人:デリンジャー(ドンキホーテ海賊団)
- タコの半魚人:シャーロット・プリム(ビッグマム海賊団)
種族を越えたハーフ(混血)もワンピースの世界には登場します。
ビッグ・マムの夢は「種族間の差別も何もない、みんな同じ目線で暮らせる国を作ること(マザー・カルメルの嘘)」なので、シャーロット家にはハーフ多めです。
人魚族【25名】
- シーラカンスの人魚:ネプチューン(リュウグウ王国 国王)
- 金魚の人魚:オトヒメ(リュウグウ王国 王妃)
- フカザメの人魚:フカボシ(リュウグウ王国 王子)
- リュウグウノツカイの人魚:リュウボシ(リュウグウ王国 王子)
- アカマンボウの人魚:マンボシ(リュウグウ王国 王子)
- ビッグキスの人魚:しらほし(リュウグウ王国 王女)
- タツノオトシゴの人魚:右大臣(リュウグウ王国)
- ナマズの人魚:左大臣(リュウグウ王国)
- キッシンググーラミーの人魚:ケイミー
- アオザメの人魚:マダム・シャーリー(マーメイド・カフェ 店長)
- イシリーの人魚:イシリー(マーメイド・カフェダンサーズ)
- カレイの人魚:カイレン(マーメイド・カフェダンサーズ)
- ヒラメの人魚:ヒラメラ(マーメイド・カフェダンサーズ)
- キンチャクダイの人魚:キラメラ(マーメイド・カフェダンサーズ)
- キスの人魚:メロ(マーメイド・カフェダンサーズ)
- メダカの人魚:イチカ(5つ子)
- メダカの人魚:ニカ(5つ子)
- メダカの人魚:サンカ(5つ子)
- メダカの人魚:ヨンカ(5つ子)
- メダカの人魚:ヨンカツー(5つ子)
- オオカミウオの人魚:デン(トムの弟)
- イタチウオの人魚:アラディン(タイヨウの海賊団)
- ヒョウモンダコの人魚:ヒョウゾウ(新魚人海賊団)
- シラウオの人魚:ココロ(シフト駅 駅長)
- ?:マリン(ヒューマンショップのオークション会場にいた人魚)
「魚人族」と混同されがちですが、「魚人族」と「人魚族」は別の種族です。
人魚の特徴は魚と会話ができることと、遊泳速度が世界最速であること。足が人間の魚人族と違い、下半身が尾ヒレになっています。
しかし、30歳になる頃に尾ヒレが二股に分かれ、陸上生活ができるようになるそうです(ココロ談)。魚人と人魚が交配してもハーフは生まれず、下記4パターンのいずれかの子供が生まれます。
魚人と人魚の4パターン
- ①:魚人の男
- ②:魚人の女
- ③:人魚の男
- ④:人魚の女
「人魚 = 女性」ではないんですね。
また、魚人は魚人の人魚は人魚の古〜い記憶を遺伝子に宿しているため、タコの人魚の親からサメの人魚が生まれることも普通にあり、家族で姿形が似ていなくても何ら不思議ではないそうです(デン談)。
そのため、魚人や人魚は「人間が異形を差別する気持ち」が本質的に理解できません(魚人島編、深い…)。
半人魚(人魚と人間のハーフ)【1名】
- シュモクザメの半人魚:シャーロット・プラリネ(タイヨウの海賊団)
人魚と人間のハーフではアラディンの妻であるプラリネが該当します。
巨人族【24名】
背の順
- (最大)180m:サンファン・ウルフ(黒ひげ海賊団)
- 42.5m:ロック(イエティ COOL BROTHERS)
- 42.5cm:スコッチ(イエティ COOL BROTHERS)
- 22.6m:ドリー(巨兵海賊団)
- 22m:ハイルディン(新巨兵海賊団)
- 21.5m:ヨルル(巨兵海賊団)
- 21.3m:ブロギー(巨兵海賊団)
- 20.5m:ヤルル(巨兵海賊団)
- 19.5m:ハグワール・D・サウロ(元海軍本部 中将)
- 17m:ゲルズ(新巨兵海賊団)
- 17m:カーシー(巨兵海賊団)
- 16m:オイモ(巨兵海賊団)
- 12.53m:モーリー(革命軍)
- 不明:ジョン・ジャイアント(海軍本部 中将)
- 不明:ラクロワ(海軍本部 中将)
- 不明:ロンズ(海軍本部 中将)
- 不明:スタンセン(新巨兵海賊団)
- 不明:ロード(新巨兵海賊団)
- 不明:ゴールドバーグ(新巨兵海賊団)
- 不明:ライディーン(巨兵海賊団)
- 不明:ロキ(エルバフの王子/ローラが結婚を破談にした相手)
- 不明:エイリ(幼少期のビッグ・マムが大ケガさせた子)
巨人族の特徴は寿命が人間の3倍の300年ある(成長速度は人間の1/2)ことと、その身長のデカさです。成人の巨人族は最低でも12mあり、大型バスや大型トラックの全長と同じくらいです(88巻884話SBS)。
ちなみに、ルフィの身長は174cmで公式ファンブック『VIVRECARD』では〝1.5ルフィ〟〝2ルフィ〟などのユニークな単位でも各キャラの身長が明かされています。
ウソップが憧れる地「エルバフ編」もそろそろ描かれそうですね。
【ワンピース考察】ワノ国の次は「エルバフ編」説【最も巨大な戦い】
エルバフにはいつ行くの?行かないの? こういった要望に応える記事を用意しました!
古代巨人族【2名】
- 39m:オーズ
- 38m:リトルオーズJr.(リトル海賊団)
巨人族の古代種である「古代巨人族」の特徴はツノやキバが生えていること、肌の色、身長が巨人族の3倍以上あることです。
ゾンビとして登場したオーズは500年前に実在した古代巨人族で、リトルオーズJr.はその子孫にあたります。2体しか登場していないため、まだまだ謎の存在ですが、寿命も巨人族より長いのかも知れません。
ウォータン(巨人と魚人のハーフ)【2名】
- ドジョウの魚人の血を引く:ビッグパン(フォクシー海賊団)
「巨人族」と「魚人族」のハーフも存在します。
デービーバックファイトの二回戦でゾロ&サンジと対戦した「グロッキーモンスターズ」のビッグパンが該当します。
小人族(トンタッタ族)【19名】
- ガンチョ(トンタッタ王国 国王)
- マンシェリー(トンタッタ王国 王女)
- マウジイ(トンタッタ王国 側近)
- レオ(トンタ兵長)
- ボンバ(副長)
- ランポー(副長)
- カブ(飛行部隊)
- ビアン(飛行部隊)
- ウィッカ(偵察部隊)
- コットン(偵察部隊)
- インヘル(偵察部隊)
- バクスコン(偵察部隊)
- ダイコン(偵察部隊)
- フラッパー
- ヌーボン
- ペリーニ
- チャオ(SMILE工場で働かされていた内の一人)
- ボボンバ(ボンバの弟)
- グラバー(レオの祖母)
空島の過去編でノーランドが子供達に話していた「小人の国」。ドレスローザの北の孤島「グリーンビット」の地下に「トンタッタ王国」として実在していました。
トンタッタ族の特徴は身長が20cm前後しかないにも関わらず怪力なところと、全員が信じ易いことれす。その騙されやすい性格から900年前まで、かつてのドンキホーテ家に奴隷として働かされていたのれす。
現在はレオを船長とする「トンタッタ海賊団」が麦わら大船団5番船を任されています。トンタッタ族以外に「小人族」が存在するかは不明れす。
【ハーフ】シャーロット・ノルマンド
シャーロット家44男「ドシャ」の手の平に乗れるサイズの38女「ノルマンド」も小人族です。トンタッタ族にはない蝶のような羽根を持ち、常に周りには本物の蝶々?が飛び交っています。
末っ子の39女「アナナ」も小人族(羽根なし)かも知れません(サイズの比較が難しいれす)。それにしても小人族(男)とビッグ・マムの交配はどのように行われたのでしょうか。
小人族(女)の場合は異種族との交配は難しいでしょうね。うん。
ミンク族【22名】
- 犬のミンク:イヌアラシ
- ライオンのミンク:シシリアン(犬嵐銃士隊 三銃士)
- シマウマのミンク:ジョバンニ(犬嵐銃士隊 三銃士)
- キツネのミンク:コンスロット(犬嵐銃士隊 三銃士)
- うさぎのミンク:キャロット(犬嵐銃士隊)
- 犬のミンク:ワンダ(犬嵐銃士隊)
- ネコのミンク:ネコマムシ
- ジャガーのミンク:ペドロ(侠客団)
- 牛のミンク:ロディ(侠客団)
- ゴリラのミンク:BB(侠客団)
- トナカイのミンク:ミルキー(侠客団)
- シロクマのミンク:ベポ(ハートの海賊団)
- シロクマのミンク:ゼポ(ノックス海賊団)
- ライオンのミンク:ペコムズ(ビッグ・マム海賊団)
- ネコのミンク:ファウスト(ホーキンス海賊団)
- 猿のミンク:バリエテ
- 羊のミンク:ヨモ牧師
- ヤギのミンク:ミヤギ(医師)
- リスのミンク:トリスタン(看護師)
- 猿のミンク:モンジイ
- 羊のミンク:ひつギスカン(26年前のモコモ公国 公爵)
- 猫のミンク:リンドバーグ(革命軍)
ミンク族の特徴は何と言っても、その「戦闘力」の高さです。
81巻808話
この国には〝弱者〟などいないぞ!!ミンク族はその誰もが生まれながらに天性の戦士!!赤子でさえ護身の術を持っている!!
モンジイ
さらに満月の夜は〝月の獅子(スーロン)〟化し、ビッグ・マム海賊団に「ゾウの戦士は別格」だと言わしめる・・・ほぼ戦闘民族「サイヤ人」です。
また、「エレクトロ」という電流を流す攻撃方法を持っています。
ローの話では「人を寄せつけない種族」とのことでしたが、命を救ってくれた「麦わらの一味」にはやたら友好的で〝過度な頬ずり〟こと「ガルチュー」という挨拶でおなじみです。
宇宙海賊
宇宙海賊の(おそらく)船長も見た目はミンク族のような獣です。もしミンク族なら「エレクトロ」で、エネルのように古代都市を蘇らせることも出来たのでしょうか。
こちらは単純に異星人なのかも知れませんが「月のくだり」は超重要なので、念のため。
手長族【9名】
- スクラッチメン・アプー(オンエア海賊団)
- イデオ(イデオ海賊団)
- ガンリュウ(ロジャー海賊団)
- ディーゼル(ビッグ・マム海賊団)
- サンクリン(ソウルキングのマネージャー)
- ハーフ:シャーロット・モービル(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・マーブル(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・ミュークル(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・メープル(ビッグ・マム海賊団)
「手長族」は人間より関節(肘)が1つ多く、そのぶん手が長い種族です。
ブルックがくまに飛ばされたナマクラ島「ハラヘッターニャ」を襲っていた手長盗賊の母国・剣山島「テーナ・ゲーナ王国」も登場していることから、希少種でないことが分かります。
短期集中扉絵連載「押し掛け麦わら大船団物語 Vol.18 イデオ編」にて「手長族」と「足長族」には千年にも及ぶ種族間抗争が存在することが明かされました。
足長族【5名】
- ブルー・ギリー(イデオ海賊団)
- タマゴ男爵(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・スムージー(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・シトロン(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・シナモン(ビッグ・マム海賊団)
「足長族」は「手長族」と違い、関節が1つ多いという訳ではなく、単純に足が体の2/3を占めるほど長いのが特徴です。
長い足に自信を持っている「足長族」は足を出して太ももにタトゥーを入れるのが1つのファッションになっているそうです(86巻861話SBS)。
「手長族」と「足長族」が犬猿の仲であることを考えると、「イデオ」と「ブルー・ギリー」が一緒に海賊をやることになったのは感慨深いですね。
手足長人間(手長族と足長族のハーフ)【1名】
- ビッグ・マムの「珍獣コレクション」本の中に存在
シャーロット家の19男「モンドール」の〝ブクブクの実〟の能力で本の中に閉じ込められていた種族です(84巻847話)。結ばれた「手長族」と「足長族」もいるようです。
KINOKOBITO【1名】
- ビッグ・マムの「珍獣コレクション」本の中に存在
こちらもモンドールの「ブクブクの実」の能力で本の中に閉じ込められていた種族です(84巻847話)。
台詞のみだった「手足長人間」と違い〝絵〟も判明しており、足が4本生えているのが特徴です。ローマ字表記なので下記3パターンが考えられますね。
KINOKOBITO
- キノコ人
- 木の小人
- キノ小人
蛇首族【2名】
- ハーフ:シャーロット・マスカルポーネ(ビッグ・マム海賊団)
- ハーフ:シャーロット・ジョスカルポーネ(ビッグ・マム海賊団)
シャーロット家の双子であるマスカルポーネとジョスカルポーネは蛇首族のハーフです。頭2、3個分ある長い首が特徴です(描写によってはもっと長い)。
シャーロット家の首の長いキャラ
- 3女:シャーロット・アマンド
- 4女:シャーロット・アッシュ
- 5女:シャーロット・エフィレ
シャーロット家の3女「アマンド」や、作中でほとんど描かれていない4女「アッシュ」、5女「エフィレ」も蛇首族ほどではないですが、長い首が特徴的です。
ふくよかで逆に首がない次女「モンデ」から、5女「エフィレ」までは4つ子のはずですが、次女「モンデ」だけビッグ・マムに似たと考えれば有り得ますかね。他にも「首長め」な人物はシャーロット家に多数います。
三つ目族【1名】
- ハーフ:シャーロット・プリン(ビッグ・マム海賊団)
「三つ目族」は「人類売買オークション基本最低金額リスト」にも載っていなかった稀少種です。
プリンはハーフですが、ビッグ・マムによると純血の三つ目族は「第三の目」が「真の開眼」を果たすようです。
85巻853話のビッグ・マムの台詞から「真の開眼 = ポーネグリフを読み解く力」と考えて間違いなさそうです。
85巻853話
〝歴史の本文(ポーネグリフ)〟の写しなんかも盗まれるわけにはいかないのさ〜持ってかれて誰かにまた「ラフテル」へ行かれちまうなんてマヌケだろ?ハ〜ハハハ
ロジャーの時の様なヘマはもうやらねェ!!!あいつは〝万物の声〟を聞くって奇妙な力で「石」を読み解いたが…ウチにもやがて同じ力を手に入れる〝隠し玉〟がいるのさ…次にラフテルに到達するのは…おれ達だ!!!お〜かわいいプリン♡噂をすれば…!!どうした?「第三の目」が真の「開眼」でもしたかい!?
シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)
「ラフテル」に関わる種族となれば、純血の三つ目族(プリンの父とか)が登場する可能性もありそうです。
ルナーリア族【1名】
- アルベル/キング(百獣海賊団)
ビッグ・マムがキングを誘った時の台詞が下記です。
94巻951話
昨日の事は忘れてやるから おめェ… ウチに来いよ!!ママママ…おれの国にいねェ〝種族〟が まだ実は〝3種〟いるのさ 1種は歴史の彼方に消えちまったかも知れねェが…お前は生きてる!!!
シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)
あっさり断られていましたが、万国(トットランド)にいない種族をまとめると以下になりそうです。
トットランドにいない3種族?
- ①:巨人族
- ②:ルナーリア族
- ③:「歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ」種族
1022話でマルコの口からキングの種族についてヒントが明かされました。
101巻1022話
聞いた事あるぞ… 昔々…… 赤い壁のその上に……〝発火〟する種族が住んでいました……〝火災〟の〝キング〟か…… まさかその…
マルコ
さらに、1023話のマルコと白ひげの回想によると、「昔々」とは天竜人がマリージョアに移住する前を指しているようです。
101巻1023話
〝赤い土の大陸(レッドライン)〟の上はマリージョアだろうよい
マルコいやあそのずっと昔だ… あの上には「神の国」があったらしいぜ………!!
エドワード・ニューゲート
同じく1023話で、その種族名も判明しました。〝ルナ〟とは「月」という意味。発火する種族は「月から来た神」なのでしょうか。
同話
人が燃えるか!?バカ野郎ォ!!〝ルナーリア族〟じゃあるめェし!!!
クイーン
また、キングの特徴といえば「黒い羽根」です。翼の生えたキャラクターもまとめてみました(マルコなど能力による翼は除く)。
表は横にスクロールできます
カラー | サイズ | キャラ | 備考 |
白 | 小 | シャンディア(ワイパーやカルガラなど) | 地上に住んでいた時(400年前)から生えている |
白 | 小 | スカイピア(コニスやパガヤなど) | 『OP YELLOW』で装飾品であることが判明 |
白 | 中 | ビルカ出身の四神官(ゲダツなど) | 同じくビルカ出身のエネルには太鼓が生えている |
白 | 大 | ウルージ(空島出身) | ビルカ出身? |
白 | 腕から | メルヴィユの人々(STRONG WORLD) | 空も飛べる |
黒 | 大 | キング(百獣海賊団) | ルナーリア族 |
以下はおそらく「能力か装飾」による翼 | |||
白 | 大 | ラフィット(黒ひげ海賊団) | 出し入れ可能なため悪魔の実によるもの? |
白 | 大 | 天狗山飛徹 | 着脱可能なため装飾品である可能性大 |
白緑 | 大 | モネ(ドンキホーテ・ファミリー) | ローの能力で付けてもらった? |
黒 | 体格による | インペルダウンの署員(マゼランなど) | インペルダウンの流行ファッション? |
黒 | 小 | ドリンゴ(ロジャー海賊団) | インペルダウンとほぼ同じ = ファッションではない? |
黒 | 小 | シャーロット・ダクワーズ(ビッグ・マム海賊団) | インペルダウンとほぼ同じ ≠ キングの種族 |
歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ種族【0名】
こちらは完全に謎ですが、おそらくワンピースの物語で最後に登場(判明)する種族になりそうです。
既出のキャラクターかもしれませんが、「ワンピース」や「悪魔の実」「月の民」「空白の100年」など、物語の根幹に関わる種族なのではないでしょうか。
種族マニアのビッグ・マムが生存を知らないということは〝Dの一族〟ではないようですね。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ