ONE PIECE

【ワンピース考察】麦わら帽子が古代兵器ウラヌス説を検証したら…

2022年9月25日

【ワンピース考察】麦わら帽子が古代兵器ウラヌス説を検証したら…

考える人

麦わら帽子には、どんな秘密が隠されているの?

こういった要望に応える記事を用意しました!

本記事の内容

  • まとめ:麦わら帽子とは
  • 考察:巨大な麦わら帽子が古代兵器ウラヌス説
  • 考察:麦わら帽子にジョイボーイの覇気が宿っている説
  • 考察:イエティ COOL BROTHERSは麦わら帽子を被ったジョイボーイがモデル説
  • 考察:麦わら帽子とワンピースで夏の定番コーデが完成する説
  • 豆知識:ルフィの麦わら帽子は買える
  • まとめ:麦わら帽子を横にすると〝D〟になる説

本記事は、前半で「麦わら帽子」について判明している〝事実と謎まとめ〟を、後半で「麦わら帽子」にまつわる〝考察と豆知識〟を解説したものです。

麦わら帽子、古代兵器ウラヌス、ビビの役割、マリージョアの国宝、オペオペの実と心臓、海王類の言う「2人の王」、ロジャー達が早すぎた理由、ネフェルタリ家がマリージョアへの移住を拒否した理由

その全てが繋がったので最後まで読んでいってくださいね!

SKKとのコラボ第14弾!

さらに、当ブログと『スーパーカミキカンデ』のコラボ動画が公開されました!

あの神木さんが自身の考えを交えて、本記事を紹介してくれていますので、是非ご覧くださいね(本記事にコラボ動画はもう1つあります)。

また、筆者が〝20社〟以上を比較して見つけたワンピースの「最新刊を無料+全巻セットを安く購入する方法」が次のとおり。

最新刊を無料で読む方法

  • U-NEXT:無料で貰える600ptで1冊買う
  • コミック.jp:無料で貰える1,200ptで2冊買う

全巻セットを安く買う方法

キャンペーンは突然終了してしまうので「最新情報」は以下をどうぞ。

【ワンピースまとめ】麦わら帽子とは

  • ルフィがシャンクスから預かっている(1巻1話)
  • バギーによって傷つけられた(3巻18話)
  • ロジャーも麦わら帽子を被っていた(61巻603話)
  • 魚人島では麦わら帽子はヒーローの証(66巻653話)
  • イエティ COOL BROTHERSは麦わら帽子を被っている?(67巻667話)
  • マリージョアには冷凍された巨大な麦わら帽子がある(90巻906話)
  • 麦わら帽子を被ったシャンクスが〝時系列的に〟初登場(95巻964話)

麦わら帽子について判明している事実は上記のとおりです。

麦わら帽子の謎

  • なぜシャンクスはルフィに麦わら帽子を預けたのか?
  • ロジャーの麦わら帽子がシャンクスに受け継がれたのか?
  • イエティ COOL BROTHERSが被っているのは麦わら帽子なのか?
  • マリージョアの冷凍された巨大な麦わら帽子の正体とは?
  • そもそも麦わら帽子に秘密はあるのか?

ただの深読みかもしれませんが「ゴムゴムの実」に特大の秘密が隠されていた以上「麦わら帽子にも何かある」と考える方が自然ですよね?

では「麦わら帽子の可能性」を徹底的に探っていきます(`・ω・´)ゞ

【ワンピース考察】麦わら帽子が古代兵器ウラヌス説を検証したら…

  • ①:巨大な麦わら帽子が古代兵器ウラヌス説
  • ②:麦わら帽子にジョイボーイの覇気が宿っている説
  • ③:イエティ COOL BROTHERSは麦わら帽子を被ったジョイボーイがモデル説
  • ④:麦わら帽子とワンピースで夏の定番コーデが完成する説

現実的な考察から、トンデモ考察までバリエーション豊かに取り揃えております。麦わら帽子だけに😌

①:巨大な麦わら帽子が古代兵器ウラヌス説

巨大な麦わら帽子

90巻906話

聖地マリージョアには「巨大な麦わら帽子」がありました。今こうして見ると〝来たるべき日〟に備えて、大切に「冷凍保存」されているように見えませんか?

そこで1060話です。

105巻1060話

105巻1060話

ルルシア王国がイム様の「何か」によって消し飛ばされました。可能性は次の2つ。

2つの可能性

  • ①:イム様の能力
  • ②:古代兵器ウラヌス

ここでは「古代兵器ウラヌス」と仮定して話を進めます。とはいえ、ウラヌスと仮定すると「2つの疑問」が生まれますよね?

2つの疑問

  • ①:なぜウラヌスを持っているのに、プルトンの設計図を欲しがったのか?
  • ②:なぜ今までウラヌスを使わなかったのか?

バスターコールより確実に標的を消せますからね。答えはカンタン、使いたくても使えなかったのです。そこで90巻908話です。

90巻908話

90巻908話

ルフィとティーチの手配書は切り刻み、しらほしの写真には剣を突き立てていたにも関わらず、ビビの写真は無傷で持っていました。そんなビビは失踪中です。

アラバスタ王国に関する事件

  • コブラ王の暗殺
  • ビビ王女の失踪

サボと共に行動していた可能性もありましたが、1060話でそれは消えたと言っていいでしょう。

メラメラの実(自然系)の能力者であるサボはまだしも、あの場にビビがいたら即死確定だからです。そう、ビビはイム様の元にいるのです。

古代兵器と王女(将軍)

  • ポセイドン:しらほし(リュウグウ王国)
  • プルトン:光月モモの助(ワノ国)
  • ウラヌス:ネフェルタリ・ビビ(アラバスタ王国)

古代兵器には、その王国の「王女」または「将軍」が密接に関わっているようです。

古代兵器ウラヌスの起動には「ビビ」の存在が欠かせないのではないでしょうか。

だから、今までウラヌスが手中にあったにも関わらず使うことができず、大切に冷凍保存されていたのです。

105巻1060話

105巻1060話

「麦わら帽子」に見えなくもないですよね(私には「プロビデンスの目」に見えますが)。

ドフラミンゴの言う「マリージョアの国宝」と同義なのでしょうか。

76巻761話

お前の〝オペオペの実〟の能力が あの日おれの手中に入っていたら…マリージョアの「国宝」を利用し おれは世界の実権さえも握れていた!!!それ程 利用価値のある能力なんだ!!「人格の移植手術」も然り…
ドンキホーテ・ドフラミンゴ

もしかしたら、起動には「ビビ自身、もしくはビビの心臓」が必要なのかもしれません。オペオペの実による「心臓を切り取る描写」はその伏線だったのかも🤔

90巻906話

おれがマリージョアの秘密の「宝」の事を誰にもバラさねェ様に!!口封じの殺し屋を送り込んで来たか!?フッフッフッフッ!!
もうバレてもいいだろ…権力は足が早い すぐに腐っちまうもんさ…!!!
ドンキホーテ・ドフラミンゴ

とはいえ、古代兵器ウラヌスの正体が、巨大な麦わら帽子かに関わらず「起動にビビの存在が不可欠」なのは間違いないでしょう。

極めつけは「海王類の会話」です。

96巻968話

96巻968話

「ぼく達の王が、しらほし」ですよね。この会話は26年前なので「モモの助」はすでに生まれています。

カンタン年表

  • 28年前:光月モモの助が生まれる
  • 26年前:ロジャーとおでんが海王類の声を聞く
  • 25年前:ロジャー海賊団がラフテルに到達する
  • 24年前:ロジャーが処刑され〝大海賊時代〟が幕を開ける
  • 18年前:ビビが生まれる(遠い海で生まれる王)
  • 16年前:しらほしが生まれる(ぼく達の王)
  • 10年前:しらほしにポセイドンの力が目覚める

そう、遠い海(アラバスタ王国)で生まれる、もう1人の王が「ビビ」だったのです。マリージョアで2人はすでに出会っていますよね(90巻906話)。

海王類の言葉の意味

  • いち十コ:しらほしが生まれるまで10年
  • いち十5コ:世界をひっくり返すチャンスは、その15年後

世界をひっくり返せるチャンスは「25年後」以降。ラフテルに辿り着いたロジャーは、そう気づいたのです。そして…

96巻968話

96巻968話

世界をひっくり返すのに「3つの古代兵器が必要なのは間違いない」ようです。描かれてこそいませんが、この1年で〝ビビにもウラヌスを操る力が目覚めた〟のかもしれません。

さらに、こんな仮説も立ちます。

空白の100年のある仮説

  • 仮説①:ある巨大な王国はウラヌスによって跡形もなく消し飛ばされた
  • 仮説②:かつてのアラバスタの王女はウラヌスの威力を目の当たりにして後悔した
  • 事実:そして、アラバスタ王国はマリージョアへの移住を拒否した
  • 仮説③:ある巨大な王国の復活を願い、太陽のシンボルを掲げた

実は、この仮説は以前も立てているんです。「プルトン → ウラヌス」にそのままスライドしただけです。笑

古代兵器にまつわる記事

ビビがイム様に捕まっているのなら、ルフィが世界政府と全面戦争を起こす理由になりますよね。古代兵器がどうのこうので、ルフィは動かないですから。

また、しらほしがポセイドンと判明したあの日から長らく「ナミが古代兵器ウラヌス説」が囁かれていましたよね。

15巻130話

15巻130話

本記事の仮説が正しければ、これらは全てミスリードだったことになります。

ミスリード

  • アラバスタは、プルトンではなく「ウラヌス」に関係した王国だった
  • ウラヌスはナミではなく、むしろ天候について話していた「ビビ」の方だった

尾田先生、私はもう…あなたが恐いです…。また、そもそも可能性は低かったですが、これで「イム様の正体はビビの母親ネフェルタリ・ティティ説」もなくなったと言っていいでしょう。

とはいえ、麦わら帽子は麦わら帽子です。それ自体が古代兵器だとか、何か秘密が隠されているとか、そんなわけありません(←)!

月の壁画(48巻470話)

48巻470話

月の壁画(49巻472話)

49巻472話

ウラヌスがその名のとおり、天空を司る(空を飛べる)なら、空白の100年より遥か昔、いわゆる「太古の昔」に月の民が、青色の星に降り立つのに使用したと考える方が自然です(「月に関する8つの説と全ての謎まとめ」)。

麦わら帽子は麦わら帽子

  • ①:覇気が宿っている
  • ②:血統因子が取れる

麦わら帽子に何か意味があるのなら、上記のいずれかでしょう。どちらも「ある仮説」が大前提になります。

ある仮説

かつてのジョイボーイも麦わら帽子を被っていた。

②:麦わら帽子にジョイボーイの覇気が宿っている説

61巻603話

61巻603話

今度は、ルフィが被っている方の「麦わら帽子」の話ですね。

「ロジャーからシャンクスに受け継がれた」とは明言されてませんが〝確定〟と言っていいですよね?その歴史は「空白の100年」にまで遡るのかもしれません。

受け継がれる帽子

  • 800年前:ジョイボーイ
  • 52年以上前:ロジャー
  • 30年前:シャンクス
  • 12年前:ルフィ

「800年前の麦わら帽子なんて残ってるわけないだろ!」という声が聞こえてきそうですが、これには『ホンマでっか!?TV』の尾田先生の言葉を贈ります。

TOTO
武田先生
麦わら帽子っていうのはね、大体4年でダメになる。あとはもうバーンとぜんぶ裂けちゃう。
GIGLIO
尾田先生
まぁ、あれは特殊な…漫画の世界の。

とはいえ「さすがに800年は厳しいかな?」とも思いますが、構わず続けますね。

〝麦わら帽子にジョイボーイの覇気が宿っている〟この説の最大の根拠は「閻魔におでんの覇気が残っていたこと」です。

99巻1003話

あの刀か 異様な覇気の正体は!!(中略)アァ効くぜ そうか…あれはおでんの刀だな…!?
カイドウ

麦わら帽子は武器ではないので、刀のように覇気が宿るかは微妙なところですが、かつてのジョイボーイもおそらく纏う「覇王色の持ち主」でしょう。

また、ロジャーはレイリーと初めて会った時点で〝麦わら帽子〟を被り「世界をひっくり返さねェか!!?」と誘っています。

古代文字も読めない、海賊王も存在しない時代に、どうして「あの世界の秘密」に気づけていたのでしょうか?〝万物の声を聞く力〟かもしれません。

52巻507話

あいつはな…〝万物〟の声を聞けた………それだけの事…
シルバーズ・レイリー

ゴムゴムの実の能力者ではなかったロジャーは、かつてジョイボーイが被っていた〝麦わら帽子〟から「空白の100年のヒント」を得たのではないでしょうか。それがロジャーを冒険に駆り立てたのかも。

そして、ラフテルで「早すぎた」ことに気づいたロジャーは、新時代(シャンクス)に麦わら帽子を託したのです。

とはいえシャンクスは、おでんと会う前の時点で、すでに麦わら帽子を被っているんですよね。

95巻964話

95巻964話

さらに〝ロジャーのナポレオンハット〟も、その上から被っているので「早めに託したい男(ロジャー)と、ただの帽子好き(シャンクス)」なのかもしれません。笑

96巻966話

96巻966話

しかし、ルフィはシャンクスから「麦わら帽子に隠された秘密」を聞かされている可能性も出てきました。

104巻1054話

104巻1054話

麦わら帽子の向こうに「タイヨウ」。さらに、ルフィが珍しく〝何か〟を読んでいるのも意味深ですよね🤔

次は「第3の麦わら帽子」の話です。さらに現実的な説になります。

③:イエティ COOL BROTHERSは麦わら帽子を被ったジョイボーイがモデル説

SKKとのコラボ第17弾!

この説にもSKKとのコラボ動画あります。是非ご覧ください!

67巻665話

67巻665話

イエティ COOL BROTHERSを覚えていますか?パンクハザードにいた「謎の巨人族・ロックとスコッチ」です。

プロフィール

  • 異名:雪山の殺し屋
  • 性別:男
  • 年齢:25歳
  • 身長:4,250cm
  • 血液型:S型RH-
  • 出身:偉大なる航路
  • 懸賞金:2,000万ベリー(1人あたり)
  • 好物(ロック):ウィスキー、焼き鳥
  • 好物(スコッチ):ウィスキー、スコッチエッグ

「ロックとスコッチ」のプロフィールを『ビブルカード』から抜粋しました。

さらに「気になるポイント」を抜粋すると次のとおり。

気になるポイント

  • 年齢:25歳
  • 身長:4,250cm
  • 血液型:S型RH-

ロジャーがラフテルに辿り着いた「25年前」にグランドラインで生まれ、身長は「巨人族」の倍あります。

巨人の身長

  • (最大)180m:サンファン・ウルフ
  • 42.5m:イエティ COOL BROTHERS
  • 39〜39m:古代巨人族
  • 16〜22.6m:巨人族
  • (最低)12m:成人の巨人族

ワノ国編でナンバーズの正体が、パンクハザードから買い取った「古代巨人族の失敗作」であることが判明しましたが、ロックとスコッチとは似ても似つかないですよね。

巨人の身長

  • ?m:ナンバーズ(古代巨人族の失敗作)
  • ?m:ウォータン(巨人と魚人のハーフ)

ロックとスコッチのシュッとした見た目は、どの巨人族とも違いますよね。いまだに「謎の巨人族」なんです。

さらに、ロックとスコッチの血液型は「サンジやフィッシャー・タイガー」と同じく世にも珍しい〝S型RH-〟です。

S型RH-は11人しかいない

  • ロックとスコッチ(謎の巨人族)
  • イチジ・二ジ・サンジ・ヨンジ(改造人間)
  • スプラッシュとスプラッタ(双子の海賊)
  • フィッシャー・タイガー(タイの魚人)
  • デリンジャー(闘魚の半魚人)
  • シャーロット・プラリネ(シュモクザメの半人魚)

S型RH-を持つ人物の特徴は次のとおり。

S型RH-の特徴

  • 双子または4つ子(多胎児)
  • 魚人族
  • 魚人と人間、または人魚と人間のハーフ
  • 血統因子をイジっている

ロックとスコッチの出生にも「何か秘密」がある気がしませんか?

ビブルカードには2人の〝HISTORY〟も書かれています。

エピソード・オブ・ロックとスコッチ

  • ?年前:グランドラインで結成
  • ?年前:海軍に捕まり、囚人としてパンクハザードへ
  • 4年前:化学兵器暴発事故の後、シーザーの部下になる

ロックとスコッチが人工的に作られた巨人だとしたら、生みの親は天才科学者「Dr.ベガパンク」の可能性が高いですよね。

ではここで、そんなベガパンクの「エピソード・オブ・from MADS to PH」をどうぞ。

表は横にスクロールできます

年前概要巻話
MADS時代
24年以上前無法な研究チーム「MADS」でジャッジ・クイーン・シーザーらと共に兵器の研究を始める84巻840話
火薬に咲く花〝GPフラワー開発〟でイベル平和賞を受賞する106巻1073話
五老星に謁見(えっけん)する
生物の「血統因子」を発見するも世界政府に危険視され逮捕される84巻840話
「MADS」は世界政府に買収される
パンクハザード時代
22年前
(43歳)
バスターコール事件から数カ月後、焼け野原となったオハラを訪れる(その後エルバフへ)106巻1066話
?年前パンクハザードで「兵器・薬物」の開発と実験を開始する67巻664話
護衛として人工生物「ドラゴン十三號」を造り出す66巻655話
カイドウの血統因子を抽出し「人造悪魔の実(失敗作)」を開発する69巻685話/100巻1007話
4年前シーザーが起こした事故が原因でパンクハザードを離れる67巻664話/69巻684話

「MADS時代」を〝24年以上前〟としているのは、ヨンジがこう言っていたからです。

84巻840話

(前略)父もああ見えて優秀な科学者だった おれ達が生まれる前は海外の無法な研究チームに所属し かのDr.ベガパンクと共に兵器の研究をしていた
ヨンジ

「おれ達」が4つ子を表しているなら〝21年以上前〟ですが、おそらく独身時代という意味でしょう。

ヴィンスモーク家の年齢

  • 24歳:レイジュ
  • 21歳:イチジ・ニジ・サンジ・ヨンジ

ロックとスコッチは「25歳」なので、MADS時代にベガパンクによって作られた可能性は否定できませんよね。

また、1075話の扉絵で、MADS時代のベガパンクがマリージョアで五老星に謁見(えっけん)していることが判明しました!

vol.31 天才科学者として五老星に謁見

こんな仮説はいかがでしょう?

このとき五老星は天才科学者にジョイボーイの血統因子を渡し、ゴムゴムの実(ヒトヒトの実〝ニカ〟)の再現を依頼した。

マリージョアの麦わら帽子を外部に持ち出すとは思えないので、わざわざ聖地に呼び寄せたのです。

103巻1044話

〝ゴムゴムの実〟はいつの時代も「世界政府」が回収を試みて来たが………決してその手中に収まることはなかった 800年もの間だ…!!
五老星B

まるで「悪魔の実」が我々から逃げている様だな
五老星E

ない話でもなかろう 動物(ゾオン)系の実には意思が宿る(後略)
五老星D

「ゴムゴムの実そのもの」がいつまで経っても回収できないので、ときの天才科学者に目をつけたのではないでしょうか。いつか現れるニカの対抗勢力として。

つまり、かつてのジョイボーイも「ゴムゴムの実の覚醒者」というわけです。

前置きが長くなりましたが、ここで本題です。

仮説

イエティ COOL BROTHERSはジョイボーイの血統因子から作られた

マリージョアにある麦わら帽子はかつてのジョイボーイのもので、冷凍保存していた帽子から血統因子を採取したというわけですね。

DNAと同じなら

  • 髪の毛(毛根)
  • 帽子の内側(皮膚に触る部分)

血統因子がDNAと同じ扱いなら、毛根や帽子の内側から採取できるようです。やはり800年前なのがネックですが、最も現実的な説ですよね。

この仮説はこうも言い換えられます。

仮説

ロックとスコッチはルフィに似ている

ロックとスコッチの顔をアップで見てみましょう。

67巻667話

67巻667話

スコッチはなぜかガスマスクのような物をつけているので、想像するしかありませんが、ロックは人間の顔をしているのが分かりますよね?

ロックとスコッチの謎

  • ①:どうして顔が明かされなかったのか?
  • ②:雪山で麦わら帽子かぶってますよね?

スコッチはローに、ロックはルフィとフランキー(体はチョッパー)に敗けたにも関わらず、最後まで顔は明かされませんでした。

「雪山の殺し屋」なのに、寒いのが苦手で、麦わら帽子のような物を被っています。これは顔が「麦わらのルフィ」だからではないでしょうか。

考える人

あらら、いつの間にかジョイボーイ → ルフィになってるじゃないの?

という声が聞こえてきそうですが、それでいいんです。だって…

かつてのジョイボーイは「ルフィと同じ顔」をしているから。

もう色んな記事にさんざん書いたので、ここではダイジェストにしますが、かつてのジョイボーイとは、こんな人物です。

ジョイボーイの事実と仮説

  • 事実:ラフテルに宝を残した人物
  • ほぼ事実:ゴムゴムの実の覚醒者
  • 仮説:ある巨大な王国の王または貴族の1人
  • 仮説:ルフィの祖先(モンキー・D・◯◯)
  • 仮説:あの世界の最初の海賊
  • 仮説:物語の終盤に一度だけ登場する眼帯の海賊

ある巨大な王国から財宝を持ち出し、海に出て海賊と呼ばれ、ラフテルに〝ひとつなぎの大秘宝〟を残した人物こそ、ルフィの祖先なのです。

あの世界の海賊の起源なら「眼帯」をするにふさわしいですよね。

ワンパラ Vol.5

ワンパラ Vol.5

「はやくそいつを描きたくて…」という割に描いてしまっているのは〝半分正解(見た目はルフィ)で半分間違い(実際はかつてのジョイボーイ)〟だからだったのです。

ONE PIECEの終盤「空白の100年編」は、ルフィと同じ顔をしたジョイボーイが主役の物語。その途中で目に傷を負い、眼帯をする瞬間が訪れたら…興奮しませんか?

ジョイボーイにまつわる記事

詳しくは別記事で確認してみてくださいね。

また、マリージョアで冷凍保存されている麦わら帽子が「かつてのジョイボーイの物」と仮定すると、こんな疑問が生まれますよね。

2つの疑問

  • ①:なぜ世界政府は敵の帽子を大切に保管していたのか?
  • ②:麦わら帽子デカくね?

「①:なぜ世界政府はジョイボーイの麦わら帽子を大切に保管しているのか?」この答えはかんたん。

前述のとおり、ジョイボーイがゴムゴムの実の能力者(ニカの覚醒者)だったからです。

次に「②:麦わら帽子デカくね?問題」です。可能性は次のとおり。

2つの可能性

  • ①:イム様が小さい(小人族)説
  • ②:ジョイボーイ巨人族説

とはいえ、筆者は〝かつてのジョイボーイはルフィの祖先説〟を推しているので「第3の説」を唱えます。

第3の説

巨大な麦わら帽子は「巨人(ギガント)」時の物だから。

ルフィの「ゴムゴムの巨人(ギガント)」を見てみましょう。

ゴムゴムの巨人(ギガント)

103巻1044話

ルフィはニカの状態のとき、ずっと麦わら帽子を被っていませんが、当然「身につけている物」も巨大化しています(麦わら帽子を被っていないのは白い髪を見せるため?)。

のちに販売された「二カルフィのワーコレ(フィギュア)」では、このとき麦わら帽子は頭の後ろにありました。この辺りで、この説の結論です。

結論

イエティ COOL BROTHERSは、かつてのジョイボーイが巨人化した時の血統因子から作られた失敗作

だから、どの巨人族とも似ても似つかないシュッとしたフォルムなのです。ステューシーの前に「クローンの失敗作」がいても、ちっとも不思議じゃありませんよね。

とはいえ、血統因子から採取できるのは「通常時の情報」だと思うので、少し無理がありますかね🤔

イエティCOOL BROTHERSがガッツリ再登場するとは思えませんが、「エルバフ」にベガパンクも帯同しそうなので〝巨人の国〟でその秘密が明かされるのかもしれません。

次の考察は、ラフテルに「麦わら帽子」を持って行く必要がある説です。25年前に麦わら帽子を被っていたシャンクスはラフテルに行ってないですからね。

④:麦わら帽子とワンピースで夏の定番コーデが完成する説

麦わら帽子にワンピースを着た女の子

麦わら帽子に秘密が隠されているなら、ひとつなぎの大秘宝の正体は「洋服のワンピース」かもしれません。

あまりにもくだらなくて笑えます(?)が、根拠は結構あるんです。

4つの根拠と懸念点

  • 根拠①:尾田っちのギャグ
  • 根拠②:麦わら帽子とコーディネートできる
  • 根拠③:マリージョアの国宝とセット
  • 根拠④:タイヨウ(夜明け)と関係がある
  • 懸念点:そんなわけねェだろ

まず、麦わら帽子とワンピースはよく合いますよね。ラフテルの宝が「洋服のワンピース」なら、歴史の全てを知ったレイリーがこう言いそうです。

妄想

あのワンピースは………清楚な女性によく似合う…………!!
シルバーズ・レイリー

また、ドフラミンゴの言う〝マリージョアの国宝〟が「麦わら帽子」である可能性が出てきました。

90巻906話

おれがマリージョアの秘密の「宝」の事を誰にもバラさねェ様に!!口封じの殺し屋を送り込んで来たか!?フッフッフッフッ!!
もうバレてもいいだろ…権力は足が早い すぐに腐っちまうもんさ…!!!
ドンキホーテ・ドフラミンゴ

ドフィーのこの台詞の直後にイム様が見ていたのが「麦わら帽子」ですからね。

巨大な麦わら帽子

90巻906話

要するに、こういうことです。

お宝コーディネート

  • マリージョアの国宝:麦わら帽子
  • ラフテルの宝:ワンピース

さらに、ラフテルでワンピースを見つけることは「世界を夜明けに導くこと」と同義です。800年間も続いた〝長い冬〟が終わり「タイヨウはまた昇る」のです。

その象徴こそ僕らがずっと見てきた〝麦わら帽子〟と「ワンピース」だったのです。25年経っても変わらない〝夏の定番コーデ〟ですもんね!

そして、ワンピースを持ち帰ることができなかったロジャーはひとり、ルージュの元へ帰りました。

ポートガス・D・ルージュ

ONE PIECE.com

ルージュもワンピース着てますね。これはラフテルの宝は「ワンピースだよ!」という伏線だったのかもしれません🤔

【ワンピース豆知識】ルフィの麦わら帽子は買える

上記のとおり、ルフィの麦わら帽子は買えます。過去には『ジャンプショップ』でも売ってましたね。

筆者のオススメは、田中帽子店の麦わら帽子「Roger」です(2色展開)。第2回ナレッジキングのキリさんがいつも被っているやつですね。

バギーにつけられた傷はありませんが、田中帽子店はかつてワンピースと公式にコラボしてますし『週刊少年ジャンプ(2021年33・34合併号)』では特集も組まれていたんですよ。

【3冊買える!】ワンピースの最新刊を無料で読む方法【最新版】

結論

  • U-NEXT:無料で貰える600ptで1冊買う
  • コミック.jp:無料で貰える1,200ptで2冊買う

上記のとおり、電子書籍サービスを「併用」することで〝計3冊〟を無料で購読することができるんです(解約後もずっと読めます)。

U-NEXTで楽しめるワンピース作品

  • ①:コミックス(原作)
  • ②:関連書籍(ファンブック)
  • ③:アニメ(アニワン)
  • ④:映画(劇場版)
  • ⑤:TVスペシャル(エピソードオブシリーズ)

特に『U-NEXT』は動画配信サービスなので、アニメ『ONE PIECE』の最新話まで「1,000話」以上が〝見放題〟です!

プロフィール

この方法なら後述する『Amebaマンガ』で100巻まで40%オフでGETし、最新刊は〝無料〟で読めちゃいます!

キャンペーンが突然終了してしまう前に、詳しくは以下をどうぞ。

【2万安い!】ワンピースの全巻セットを安く買う方法【電子書籍と紙】

結論

特に『Amebaマンガ』の「100冊まで全商品40%OFFクーポン」を使えば、なんと「20,900円」も安く100巻まで購入することができます(紙と比べると「23,300円」安い)!。

プロフィール

この方法で最新刊は〝無料〟で読み、100巻まではおトクにGETしちゃいましょう!

キャンペーンが突然終了してしまう前に、詳しくは以下をどうぞ。

まとめ:麦わら帽子を横にすると〝D〟になる説

  • ①:半月のD(月と青色の星のハーフ)説
  • ②:笑う口のD説
  • ③:頭文字D説
    • Dawn(夜明け)
    • Devil・Demon(悪魔)
    • Dream or Destiny(夢か運命か)
  • ④:Dに意味はない説

筆者は「④:Dに意味はない」と思っているので、麦わら帽子が〝D〟を表しているとは思っていません。

〝D〟の元ネタは「フランス革命」以前、法律でフランスの貴族の名前に付けることが定められていた「de(ド)」または「de(デ)」でしょう。

テンプル騎士団の歴代総長(1118年 - 1314年)

代目英語カナ在任期間
1Hughes de Payensユーグ・ド・パイヤン1118 - 1136
2Robert de Craonロベール・ド・クラオン1136 - 1146
3Everard des Barresエヴェラール・デ・バレス1146 - 1149
4Bernard de Tremelayベルナール・ド・トレムレ1149 - 1153
5André de Montbardアンドレ・ド・モンバール1153 - 1156
6Bertrand de Blanchefortベルトラン・ド・ブランシュフォール1156 - 1169
7Philippe de Millyフィリップ・ド・ミリー1169 - 1171
8Odo de St Amandオドー・ド・サンタマン1171 - 1179
9Arnaud de Torogeアルノー・ド・トロージュ1179 - 1184
10Gérard de Ridefortジェラール・ド・リドフォール1185 - 1189
11Robert de Sabléロベール・ド・サブレ1191 - 1193
12Gilbert Horalジルベール・オラル1193 - 1200
13Phillipe de Plessisフィリップ・ド・プレシス1201 - 1208
14Guillaume de Chartresギヨーム・ド・シャルトル1209 - 1219
15Pedro de Montaiguペドロ・デ・モンタギュー1219 - 1230
16Armand de Périgordアルマン・ド・ペリゴール1232 - 1244
17Richard de Buresリシャール・ド・ビュレ1245 - 1247
18Guillaume de Sonnacギヨーム・ド・ソナク1247 - 1250
19Renaud de Vichiersルノー・ド・ヴィシエ1250 - 1256
20Thomas Bérardトマ・ベラール1256 - 1273
21Guillaume de Beaujeuギヨーム・ド・ボージュー1273 - 1291
22Thibaud Gaudinティボー・ゴーダン1291 - 1292
23Jacques de Molayジャック・ド・モレー1292 - 1314

テンプル騎士団の総長は約200年の歴史で23名いますが、その20名に「de(ド)」または「de(デ)」がついています。

テンプル騎士団といえば、こんな都市伝説が有名ですよね。

テンプル騎士団の都市伝説

  • 最後の総長ジャック・ド・モレーの遺骨が「海賊旗(ジョリー・ロジャー)」の起源
  • テンプル騎士団の残党の一部が「海賊」になった
  • テンプル騎士団の残党の一部が「石工職人」になった

『ONE PIECE』ともリンクしますよね。つまり、テンプル騎士団が「Dの一族」のモデルで、テンプル騎士団を不当な弾圧で滅ぼした「フランス国王フィリップ4世」がイム様にあたるのです。

そして、今「革命」が起きようとしている。

最終章の構図

  • テンプル騎士団 → Dの一族
  • フランス国王 → イム様(世界政府)
  • フランス市民 → 革命軍

つまり〝D〟とは、20の連合国(現・世界政府)によって滅ぼされた「ある巨大な王国」の〝貴族(精鋭)〟もしくは〝王たち〟につけられた名前(目印)ということです。

Dの一族が「大物ばかり」なのも納得ですよね。

Dの家系

  • ①:モンキー家(ガープ・ドラゴン・ロジャー)
  • ②:ゴール家(ロジャー)
  • ③:ポートガス家(ルージュ・エース)
  • ④:ハグワール家(サウロ)
  • ⑤:トラファルガー家(ロー・ラミ)
  • ⑥:マーシャル家(ティーチ)
  • ⑦:ロックス家(ジーベック)

ここまでの考察はすべて「別記事」にしているので合わせて、どうぞ。

関連記事

また「ある巨大な王国」のモデルは、ポセイドンの息子10人が王を務め、人々が〝自由〟を楽しんでいたという「アトランティス」かもしれないですね🤔 » 【ジョイボーイの元ネタ】想像と幻想の不思議な世界とワンピース56の類似点

人気記事【3冊買える】ワンピースの最新刊を無料で読む方法

人気記事【2万安い】ワンピースの全巻セットを安く買う方法【電子書籍と紙】

-ONE PIECE
-,

© 2018 ブログの神様|THE GOD OF BLOG