
ワンピースとフリーメイソン(テンプル騎士団)の共通点が知りたい。
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- Dの意志とdeの意志
- 海賊とフリーメイソン(テンプル騎士団)
- 石工職人とフリーメイソン(テンプル騎士団)
- 空白の100年とフリーメイソン(テンプル騎士団)
本記事は、「Dの意志(一族)」のモデル(元ネタ)になったとも噂される「テンプル騎士団(フリーメイソン)」と『ONE PIECE』の共通点について、まとめたものです。
※団体名を「フリーメイソンリー」、その会員を「フリーメイソン」と呼びますが、ここでは一般的な呼び方「フリーメイソン」で統一しています。
【ワンピース】モデル(元ネタ)となった人物・街・実在した海賊まとめ
ワンピースのキャラや場所のモデル(元ネタ)が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
もくじ
ワンピースとフリーメイソン(テンプル騎士団)の4つの共通点まとめ【都市伝説】
- 共通点①:Dの意志とdeの意志
- 共通点②:海賊とフリーメイソン(テンプル騎士団)
- 共通点③:石工職人とフリーメイソン(テンプル騎士団)
- 共通点④:空白の100年とフリーメイソン(テンプル騎士団)
詳しくは後述するとして、「フリーメイソンの起源」を簡潔に言うと、こんな感じです。
フリーメイソンの起源
その後、一修道士の団体とは思えぬ程の力をつけた彼らを良く思わないフランス国王・フィリップ4世は、当時の総長であるジャック・ド・モレーに廃止を要求します。
当然、モレーは拒否しますが、構成員は同性愛や悪魔崇拝、キリスト冒涜など「いわれのない罪」で異端審問にかけられ、1312年、テンプル騎士団は廃止され、モレーは火あぶりの刑で処刑されてしまいます。
その後、スコットランドに逃れた残党の一部が騎士団を再興、その財力を活かしてフリーメイソンとして蘇ったと言われています(諸説あり)。
フリーメイソンの起源が、本当に「テンプル騎士団の残党」であったかは諸説あり、真偽は分からないので、以下はあくまで「都市伝説」としてお楽しみくださいね。
共通点①:Dの意志とdeの意志
1番有名な共通点が〝D〟です。主人公・ルフィを始め、世界で名を上げる人物についている謎のミドルネームですね。ここで「Dの意志(一族)」について、おさらいです。
Dの一族
- ①:モンキー・D・ルフィ(麦わらの一味)
- ②:モンキー・D・ドラゴン(革命軍)
- ③:モンキー・D・ガープ(海軍)
- ④:ゴール・D・ロジャー(ロジャー海賊団)
- ⑤:ポートガス・D・ルージュ(エースの母)
- ⑥:ポートガス・D・エース(白ひげ海賊団)
- ⑦:ハグワール・D・サウロ(海軍/巨人族)
- ⑧:トラファルガー・D・ワーテル・ロー(ハートの海賊団)
- ⑨:マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ海賊団)
- ⑩:ロックス・D・ジーベック(ロックス海賊団)
上記のとおり、判明している〝D〟は今のところ全10名です。
テンプル騎士団の総長は約200年の歴史で23名いますが、その20名に「de(ド)」または「de(デ)」がついています。
テンプル騎士団の歴代総長(1118年 - 1314年)
代目 | 英語 | カナ | 在任期間 |
1 | Hughes de Payens | ユーグ・ド・パイヤン | 1118 - 1136 |
2 | Robert de Craon | ロベール・ド・クラオン | 1136 - 1146 |
3 | Everard des Barres | エヴェラール・デ・バレス | 1146 - 1149 |
4 | Bernard de Tremelay | ベルナール・ド・トレムレ | 1149 - 1153 |
5 | André de Montbard | アンドレ・ド・モンバール | 1153 - 1156 |
6 | Bertrand de Blanchefort | ベルトラン・ド・ブランシュフォール | 1156 - 1169 |
7 | Philippe de Milly | フィリップ・ド・ミリー | 1169 - 1171 |
8 | Odo de St Amand | オドー・ド・サンタマン | 1171 - 1179 |
9 | Arnaud de Toroge | アルノー・ド・トロージュ | 1179 - 1184 |
10 | Gérard de Ridefort | ジェラール・ド・リドフォール | 1185 - 1189 |
11 | Robert de Sablé | ロベール・ド・サブレ | 1191 - 1193 |
12 | Gilbert Horal | ジルベール・オラル | 1193 - 1200 |
13 | Phillipe de Plessis | フィリップ・ド・プレシス | 1201 - 1208 |
14 | Guillaume de Chartres | ギヨーム・ド・シャルトル | 1209 - 1219 |
15 | Pedro de Montaigu | ペドロ・デ・モンタギュー | 1219 - 1230 |
16 | Armand de Périgord | アルマン・ド・ペリゴール | 1232 - 1244 |
17 | Richard de Bures | リシャール・ド・ビュレ | 1245 - 1247 |
18 | Guillaume de Sonnac | ギヨーム・ド・ソナク | 1247 - 1250 |
19 | Renaud de Vichiers | ルノー・ド・ヴィシエ | 1250 - 1256 |
20 | Thomas Bérard | トマ・ベラール | 1256 - 1273 |
21 | Guillaume de Beaujeu | ギヨーム・ド・ボージュー | 1273 - 1291 |
22 | Thibaud Gaudin | ティボー・ゴーダン | 1291 - 1292 |
23 | Jacques de Molay | ジャック・ド・モレー | 1292 - 1314 |
前置詞〝de〟の起源は「フランス革命」まで遡ります。フランス革命以前は、法律で貴族の名前には〝de〟を付ける事が定められていました。
フランス革命後、土地の領主権など貴族の特権が廃止された事で、その文化はなくなりましたが、フランス革命以前に貴族だった人物の子孫の名字には現代も〝de〟がついています。
ちなみに、イタリア人の「Leonardo da Vinci(レオナルド・ダ・ヴィンチ)」や「Alessandro Del Piero(アレッサンドロ・デル・ピエロ)」の接頭辞〝da〟や〝del〟は、「~出身(の子孫)の」などの意味がありますが、発想は同じです。
空白の100年以前は〝Dの一族(意志)〟も「貴族」だったのかも知れませんね。以下の記事も合わせて、どうぞ。
【ワンピース考察】Dの一族(意志)全10名まとめ【Dの意味とは】
Dの一族(意志)について知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
共通点②:海賊とフリーメイソン(テンプル騎士団)
前述のとおり、テンプル騎士団・最後の総長「ジャック・ド・モレー」はパリのセーヌ河にあるシテ島にて、幹部3名と共に火あぶりの刑にて処刑されました。
その後、モレーの遺骨を掘り起こすと「頭蓋骨と2本の大腿骨がクロスした状態」で発見され、これを見たテンプル騎士団の残党が「人は頭蓋骨と2本の骨さえあれば復活できる」という意味を込めて、〝海賊旗(ジョリー・ロジャー)〟を作ったと言われています。
そう、テンプル騎士団の残党の一部は「海賊」になっていたのです。
余談ですが、濡れ衣を着せられたモレーは処刑の際「1年以内にローマ教皇クレメンス5世、フランス国王フィリップ4世、ガレ宰相、マリニー大司祭を〝神の法廷〟に引きずり出してやる!」と言い残し、本当に1年以内に次々と死亡。
さらに、後の1793年・フランス革命にて、フランス国王ルイ16世とその王妃マリー・アントワネットがギロチン台に上がった際(処刑された日は別)「ジャック・ド・モレーの仇だ!」との声が民衆から向けられたとか。
また、テンプル騎士団のメンバー数千人とその同志が一斉に逮捕された日「1307年10月13日」が金曜日だった事から「13日の金曜日」が不吉と言われる所以になったと言われています。
【ワンピース】海賊旗170個まとめ【ロゴ/タトゥー/シンボルマーク】
ワンピースの海賊旗やシンボルマーク(ロゴ・タトゥー)が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
非業の死を遂げたジャック・ド・モレーですが、「モレー(de)の意志」は現在も受け継がれています。フリーメイソンの関連組織「DeMolay団(Order of DeMolay)」です。
ウォルト・ディズニーや、第42代アメリカ合衆国大統領ビル・クリントンも「デモレー団」のメンバーでした。
ディズニーの一族はアイルランドからの移民で、フランスのカルヴァドスのイズニー(地名)が語源。そこに〝D〟を冠して「ディズニー」としたのは、あまりにも有名ですよね。
上巻(DVD)
下巻(DVD)
共通点③:石工職人とフリーメイソン(テンプル騎士団)
スコットランドに逃れたテンプル騎士団の残党は「石工職人」になりました。この石工たちが「フリーメイソン」を作り上げたと言われています。
フリーメイソンのシンボルマークは、石工の「コンパスと定規」の名残で、「Mason」はそのまま〝石工〟という意味です。
では、なぜ石工職人なのか。
テンプル騎士団が組織された目的は、前述のとおり「聖地・エルサレムへの巡礼の警備」ですが、これはカモフラージュだったのではないかとも言われています。
彼らはエルサレム国王・ボードワン2世に、かつてソロモン神殿が建っていた跡地の一角を与えられ、本拠地としました。「テンプル(Temple)騎士団」と呼ばれる所以です。
そのソロモン神殿の跡地で「財宝の発掘」をしていたという説があるのです。そのとき身につけた技術を生かして、後に石工職人になったのかも知れません。
『ONE PIECE』の世界で〝石工〟といえば、ワノ国の「光月家」。爆破しても傷つかない石〝歴史の本文(ポーネグリフ)〟に古代文字を刻む事ができる一族です。
ワノ国 光月の家系ゆうがは実は代々 石を切り出し加工する〝石工〟の一族 今なお高い技術力を持っちゅうがじゃ
そうじゃ800年前の大昔…!!その光月一族の腕で作られた壊せぬ書物 それが〝歴史の本文(ポーネグリフ)〟ぜよ!!!
ネコマムシ(82巻818話)
「D・海賊・石工」さすがに偶然の一致ではないでしょう。尾田先生も〝フリーメイソンのメンバー〟なんてよく言われますが、どうなんでしょうね🤔
【ワンピース】ポーネグリフの在り処・種類まとめ【14/約30個】
ワンピースの歴史の本文(ポーネグリフ)について知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
また、刀鍛冶「天狗山飛徹」と、将軍「光月スキヤキ」は同一人物ではないか?と言われています。
光月家は「石工職人」から、時代のニーズに合わせて「刀鍛冶」になった一族なのかも知れません。詳しくは以下をどうぞ。
【ワンピース考察まとめ】みんなの説63選【最新版】
56:「天狗山飛徹」と「光月スキヤキ」は同一人物説
共通点④:空白の100年とフリーメイソン(テンプル騎士団)
空白の100年とは、ルフィの生きる現代から数えて「800〜900年前」にあたります。かつては強大な力を誇った「ある巨大な王国」が連合国(現在の世界政府)によって滅ぼされた時代です。
前述のとおり、テンプル騎士団を滅ぼしたのはフランスの国王・フィリップ4世です。
このフィリップ4世、実はテンプル騎士団に巨額の借金をしていました。当時のフランスはイギリスとの戦争によって財政難に陥っていたのです。
一方、テンプル騎士団は、現在の銀行のようなシステムまで作り、フランス王だけでなく、中東にまで経済援助を行うまでとなりました。それが1,200年頃、今から800年前です。
テンプル騎士団も「天竜人」のように、長年に渡る権力と有り余る富によって堕落していたとも言われますが、不当な弾圧によって組織が滅ぼされたエピソードは、何だか『ONE PIECE』っぽいですよね。
【ワンピース】5000年の年表(歴史)まとめ【最新版】
ワンピースの世界の年表(歴史)が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
まとめ:ワンピースとフリーメイソン
4つの共通点
- ①:テンプル騎士団の歴代総長には〝de〟の名がついている
- ②:テンプル騎士団の残党は「海賊」になり、モレーの遺骨が〝海賊旗〟の原点
- ③:テンプル騎士団の残党は「石工職人」になり、後にフリーメイソンとなった
- ④:テンプル騎士団が繁栄していたのは約800年前
実際の歴史が今後のストーリーに関係していく可能性は極めて低いですが、史実から『ONE PIECE』を読み解いていくのも面白いですよね。
もしかしたら「ある巨大な王国」もしくは「聖地・ラフテル」を図らずも〝Dの一族〟が奪還するストーリーが待っているのかも知れません。
信じるか信じないかはあなた次第です!
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ