
ワンピースの都市伝説って昔からよく聞くよね🤔
まとめて読みたいんですけどー!!
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- ワンピースの都市伝説36選
本記事は『ONE PIECE』が社会現象になっていた〝頂上戦争〜魚人島の頃(2011年)〟からメジャーだった「都市伝説(巷の考察)」をまとめたものです。

僕はこの頃を最後に、96巻が発売される2020年までネットで〝ONE PIECE〟と一切検索しなかったので間違いないです!
まだHIKAKINさんしかYouTubeをやっていなかった時代から存在する「都市伝説」だけを集めたので、イム様やマリージョアの国宝、緑牛などの新しい謎は含みません。
本記事は、2021年4月に執筆した以下の記事を編集・加筆・再構築したものです。「ワンピース考察」がまとめて読みたい方は以下をどうぞ。
【ワンピース考察まとめ】みんなの説63選【最新版】
ワンピースの考察をまとめて読みたい!! こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
もくじ
ワンピースの都市伝説36選【10年以上前から存在する考察のみを厳選】
- ①:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝人つなぎの大秘宝(仲間との絆)〟
- ②:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝古代兵器〟
- ③:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝ONE PEACE〟
- ④:オールブルーはレッドラインとグランドラインがなくなって1つになった世界
- ⑤:ロジャーはゴムゴムの実の能力者
- ⑥:ひとつなぎの大秘宝を手に入れるにはゴムゴムの実が必要
- ⑦:ラフテルに能力者は上陸できない(ロジャーは非能力者)
- ⑧:ラフテルはラピュタをモデルにしている
- ⑨:麦わらの一味は11人になる
- ⑩:2929の実の能力者が仲間になる
- ⑪:〝◯人目〟というサブタイトルが来た時に本当の仲間になる
- ⑫:ウソップの嘘は現実になっている
- ⑬:シャンクスは2人いる(or 二重人格)
- ⑭:シャンクスがラスボス(悪いやつ)
- ⑮:ヒグマがラスボス
- ⑯:コビーがラスボス
- ⑰:ドラゴンはカゼカゼの実の能力者
- ⑱:クロコダイルはもともと女だった
- ⑲:黒ひげの能力はケルベロス
- ⑳:黒ひげはドラム島でワポルに食べられた合体人間
- ㉑:25巻の表紙は未来の四皇を暗示している
- ㉒:Dは半月(月の民とのハーフ)を表している
- ㉓:Dは笑う口を表している
- ㉔:DはDevilを表している
- ㉕:天竜人は月の民
- ㉖:ドンキホーテ・D・フラミンゴ
- ㉗:サウロは生きている
- ㉘:空白の100年は古代兵器で滅びた
- ㉙:ワンピースには宇宙編がある
- ㉚:トラファルガー・ローはドフラミンゴの部下
- ㉛:トラファルガー・ローの正体はサボ
- ㉜:ボニーはエースの姉アン
- ㉝:ナミはエースの妹アン
- ㉞:五老星は不老不死
- ㉟:尾田家にはATMがある
- ㊱:尾田っちは大学時代に「有名になるから」と言ってサインを配っていた
上記のとおり、既に回収済みの謎も含みます。どれも一度は書いた考察なので、本記事ではダイジェストでお送りしますね!
各都市伝説の最後に「引用元の記事」も置いておくので合わせて、どうぞ😌
では、時計の針を「ルフィが覇王色の覇気で5万人を一瞬でやっつけた頃」に戻してください(`・ω・´)ゞ
①:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝人つなぎの大秘宝(仲間との絆)〟
この長らく君臨していた都市伝説は2014年に『ちびまる子ちゃん』の作者さくらももこ先生によって終止符が打たれました。





さくらももこ先生ありがとうございましたm(_ _)m
ワンピースの正体と言えば、2019年1月9日放送の『ホンマでっか!?TV』で、さんまさんが尾田先生の自宅を訪ねた時も聞いていましたよね。












ワンピースの正体は「形ある物」です(スーパーカミキカンデとのコラボ動画もあります)。
【ワンピース考察】ひとつなぎの大秘宝の正体は普通に「金銀財宝」説
ワンピースの正体が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
②:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝古代兵器〟
66巻650話
何の為にか遠い昔に実在した この世界を滅ぼせる程の力… 〝神〟の名を持つ…3つの古代兵器「プルトン」「ウラヌス」………「ポセイドン」
ニコ・ロビン
まだ古代兵器が3つあると発表される前、ワンピースの正体は〝古代兵器〟と噂されていました(今も?)。根拠は「月とラピュタ」でしょう。
この都市伝説の根拠
- ①:月には超科学技術(オーバーテクノロジー)があった → ラフテルに受け継がれている
- ②:ラフテルのモデルはラピュタ → ラフテルは超古代文明が栄えた王国
ちょっと雑ですが、ザックリこんな感じです。以下の記事を執筆する際に『天空の城ラピュタ』を観て繋がったのですが、ラピュタにも「金銀財宝」やパシフィスタのような「ロボット兵」がいましたからね。
都市伝説「ラフテルは天空の城ラピュタをモデルにしている」は後述します。
【ワンピース考察】特定!ラフテルは最果ての地「クジラ島」説
結局ラフテルって何処にあるの? ラピュタがモデルって本当?伝説の島トゥーレとは? こういった要望に応える記事を用意しました!
次とその次に紹介する都市伝説は、ある意味すべて同義です。
同義
- ①:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝古代兵器〟
- ②:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝ONE PEACE〟
- ③:オールブルーはレッドラインとグランドラインがなくなって「1つになった世界」
ワンピースの正体は、レッドラインとグランドライン(カームベルト)を破壊する「古代兵器」で、それによって4つの海が1つに、世界は〝ONE PEACE(平和)〟になるというわけです。
次に続きます。
③:ひとつなぎの大秘宝の正体は〝ONE PEACE〟
ひとつなぎが「人つなぎ」なら、ONE PIECEは〝ONE PEACE〟です。こういう系の都市伝説は、今も昔も拡散されますよね😌
レッドラインとグランドライン(カームベルト)は聖地マリージョアに移り住んだ天竜人(世界政府)に都合良く造られた可能性が高いですよね。
ワンピースの正体が〝古代兵器〟なら、それは世界を「空白の100年」より以前の世界に戻す装置であるはず。さらに次に続きます。
④:オールブルーはレッドラインとグランドラインがなくなって1つになった世界
この都市伝説の根拠
- ①:不自然すぎる地理
- ②:シャーリーの予言(62巻610話)
- ③:ONE PEACEになる
サンジとゼフの夢である「オールブルー」とは次のとおりです。
7巻56話
東の海(イーストブルー)西の海(ウエストブルー)北の海(ノースブルー)南の海(サウスブルー)この四つの海にいる全種類の魚達が住んでる海…
客船オービット号のコック
オールブルーはレッドラインとグランドライン(カームベルト)が破壊されて「世界が1つ」になることで生まれる。
つまり、そもそも「空白の100年」より以前は〝4つの海は1つだったんじゃないか?〟ということですね。
4つの海
- ①:東の海(イーストブルー)
- ②:西の海(ウエストブルー)
- ③:北の海(ノースブルー)
- ④:南の海(サウスブルー)
正確に言うと、海はあくまで1つなのですが、次の2つによって4つに分かれています。
4つの海を分断する2つ
- ①:赤い土の大陸(レッドライン)
- ②:凪の帯(カームベルト)
世界を一周する「①:赤い土の大陸(レッドライン)」によって2つに分けられ、
大型の海王類が住む「②:凪の帯(カームベルト)」が2本あることによって「偉大なる航路(グランドライン)」が生まれ、4つに分断されている(船が自由に行き来できない)というわけです。
言葉で説明すると複雑ですが「地図」で見れば一目瞭然です。
OP妄想世界地図
〝OP妄想世界地図〟が掲載されている『るるぶONE PIECE』は以下をどうぞ。
『ONE PIECE magazine Vol.9』には〝ローグタウン突入時に構想された〟尾田先生の手書きの世界地図も載っていますよ。
「漫画だからあり得る」と言ってしまえば、それまでですが、連載開始前から「ワンピースの世界」を深く構想されていた尾田先生なら、このあまりにも「不自然な地理」にも〝何らかの秘密〟を用意していそうです。
つまり、例えば〝ワンピース〟を見つけた、もしくは古代兵器が使われたタイミングで〝レッドラインとカームベルト〟が破壊され「分断された4つの海が1つになってオールブルーになる」というわけです。
2つ目の根拠は、マダム・シャーリーの予言です。
62巻610話
麦わら帽子を被った人間…!!〝麦わらのルフィ〟によって………彼の手によって…!!!〝魚人島〟は滅ぼされる!!!
シャーリー
魚人島は聖地マリージョアの海底1万メートル真下に位置します。マリージョア及び、レッドラインが破壊されれば、魚人島に瓦礫が降り注ぎ、滅ぼされてしまうというわけです。
筆者は「麦わら大船団が引き起こす一大事件はマリージョアでの〝奴隷解放〟説」を推しているのですが、一大事件は奴隷解放だけに留まらないのかもしれません。
ルフィが悪意を持って魚人島を滅ぼすとは思えませんから、結果的に「リュウグウ王国を地上へ移す」というオトヒメの悲願も叶えられます。その際に〝約束の舟ノア〟が使われるのかも。
筆者が考える「オールブルー誕生」の流れは次のとおり。
オールブルー誕生の流れ
- ①:プルトンによってレッドラインに大穴が開く
- ②:ポセイドンによってカームベルトが海に沈む
- ③:4つの海が1つになってオールブルーが誕生
悪しき権力の象徴マリージョアの跡地が、海のコックの楽園「オールブルー」に生まれ変わるなんてステキだと思いませんか…!
つまり〝ワンピース〟は「古代兵器」じゃないってことですね。
オールブルー誕生にはウソップの嘘が関係しているかもしれませんよ。詳しくは以下をどうぞ。
【ワンピース考察】海王類は〝ある巨大な王国〟の「元人間」説を検証!
海王類の正体と役割が知りたい。 海王類ってどうして喋れるの? こういった要望に応える記事を用意しました!
ちなみに、サンジは既にオールブルーを見つけています。
62巻608話
見つけたぞー!!ここがオールブルーだ〜〜〜〜〜〜!!!
サンジいいのか それで…サンジ…
ウソップ
オールブルーとは、魚人島〝人魚の入り江〟でした!
・・・というのは冗談ですが、尾田先生のことだから「本当に魚人島が関係していた」なんてことは充分あり得ちゃうんですよね。
98巻992話
最後に、この都市伝説と必ずセットで言われるのが下記です。
これ意味不明ですよね?4つの海が1つになったら、新世界の海賊の行き来も楽になって、イーストブルーまで荒れてしまいます。
「レッドラインとカームベルト(グランドライン)」が破壊される未来はやって来るかもしれませんが「= 平和になる」ほど単純ではないでしょう。
この都市伝説の「最新の根拠と反論」は以下をどうぞ。
【ワンピース考察】オールブルーは4つの海が1つになって現れる説
オールブルーってどこにあるの? こういった要望に応える記事を用意しました!
⑤:ロジャーはゴムゴムの実の能力者
ルフィとロジャー9の共通点(当時)
- ①:Dの一族
- ②:東の海出身
- ③:麦わら帽子
- ④:処刑時(死に際)に笑う
- ⑤:クロッカスやレイリーも認める空気感
- ⑥:支配より自由
- ⑦:覇王色の持ち主
- ⑧:海賊王になる男
- ⑨:夢の果て
現在は、これに「⑩:海王類やズニーシャの声が聞こえる」も入ります。血縁はないのに〝共通点〟多すぎですよね。
白ひげのグラグラの実がティーチに受け継がれたことで、悪魔の実の〝前任者〟が注目されるようになりました。筆頭はもちろん「ゴムゴムの実」です。
主人公ルフィの能力の前任者に、海賊王ロジャーの名前が挙がるのは必然でした。
ロジャーがゴムゴムの実の前任者である理由付けは、まだあります。
⑥:ひとつなぎの大秘宝を手に入れるにはゴムゴムの実が必要
この都市伝説の最大の根拠は「ゴムゴムの実をシャンクスが持っていたから」でしょう。ロジャーの形見で、ラフテルに必要だからです。
ゴムゴムの可能性
- ①:時間を伸ばすこともできる?
- ②:体がゴムなので、悪魔の実がもう1つ食べられる?
他にも幾つかあった気がするのですが、ぶっちゃけ、くだらなすぎて覚えてません。笑
「ゴム人間は悪魔の実をもう1つ食べて爆発しても死なない説」には、能力を2つ有したティーチとの対立構造もあったはず。
時は流れて、ゴムゴムには誰も予想してなかった秘密がありましたよね。次に続きます。
⑦:ラフテルに能力者は上陸できない(ロジャーは非能力者)
ロジャー海賊団のメンバー(当時)
- ロジャー
- レイリー
- クロッカス
- シャンクス
- バギー(能力者)
「バギーがいるじゃん!」というツッコミが聞こえてきそうですが、当時は「ロジャー達はラフテルに上陸してない説」も主流でした。
12巻105話
(前略)『ラフテル』〝偉大なる航路(グランドライン)〟の最終地点であり歴史上にもその島を確認したのは海賊王の一団だけだ 伝説の島なのだ
クロッカス
〝確認〟しただけで上陸はしてないのでは?と言われていたわけです。
とはいえ「ロジャーは非能力者説」もずっとありましたよね。理由は〝非能力者の方がカッコいいから〟でしょう。
非能力者っぽい強者(当時)
- ロジャー
- レイリー
- ガープ
- シャンクス
- ミホーク
時は流れて〝確定した人、ほぼ確定した人、まだ何とも言えない人〟と様々ですが、シャンクスも同じ理由で「非能力者説」が囁かれていますよね。
【ワンピース】悪魔の実の図鑑 全222種まとめ【最新版】
ワンピースの悪魔の実がぜんぶ知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
⑧:ラフテルはラピュタをモデルにしている
映画『STAMPEDE』でラフテルのスペルが判明するまでは「LAPUTA(ラピュタ)」に〝L〟を付けて「LAPUTAL(ラフテル)」と読ませるのでは?と言われていました(強引)。
ラフテルのモデルは「ジブリの『天空の城ラピュタ』説」ですね(そんなラピュタのモデルは『ガリヴァー旅行記』のラピュータ)。
ラピュタとワンピースの共通点
- ①:見た目が似てる
- ②:石版「黒い石」とポーネグリフ
- ③:金銀財宝がある
- ④:ウル(シータとムスカ)とD(ルフィとティーチ)
- ⑤:ロボット兵とパシフィスタ
- ⑥:飛行船タイガーモス号と方舟マクシム
- ⑦:パズーの父とノーランド(嘘つき扱い)
- ⑧:パズーとルフィ(主人公の声優が同じ)
- ⑨:「ぼくは海賊にはならないよ」と「海賊王におれはなる」(対比)
長くなってしまうので、本記事では特に重要そうな④までにしますね。
①:見た目が似てる

ラピュタ

ラフテル(12巻105話)
ラフテルの外観はあくまで〝イメージ〟だと思いますが、確かに似ていますよね。
ラピュタは「竜の巣」と呼ばれる雲に覆われ、普段は目視することすら出来ませんが「飛行石」を持つ者が望んで近づくことで、その姿を現します。ラピュタもまた到達するには「石」が必要なんです。
②:石版「黒い石」とポーネグリフ

黒い石

ポーネグリフ(22巻202話)
ラピュタには、もう1つ重要な石があります。石版「黒い石」です。見た目はもう完全にポーネグリフですよね。
しかし、ラピュタの黒い石は字が書いてあるだけでなく、オーバーテクノロジーを秘めています。
③:金銀財宝がある
ラピュタには「金銀財宝」まであります。モウロ将軍というモブしか興味を示していませんでしたが「〝お宝〟がラピュタにある」という事実もこの説を後押ししているんでしょうね。
そんな「ラピュタ帝国の設定」はこんな感じです。
ラピュタ帝国とは
贅沢の限りを尽くし、人類の夢を体現したラピュタ人だったが、約700年前にラピュタの科学力でも克服できない疫病に蝕まれ、止むを得ず地上へ降りる事にした。
ラピュタ人が地上へ降りた後も、ラピュタは飛行石の力で無人のまま空を回遊。また、ラピュタに人が近づく事が無いよう「竜の巣」と呼ばれる巨大な低気圧の渦を作り出し、見えないようにした。
700年前のラピュタは恐怖の帝国だったんですね。しかし、パンフレットによると「もう1つの説」が存在するようです。
もう1つの説
ラピュタリチスは、かつて地上で大技術文明が栄えた時に戦争を嫌い、天空へと逃れた一族によって築かれた広い領土を持つ浮島だった。
しかし、あまりに高度に発達した文明生活の末に、ラピュタ人は生命力を失い人口は減少。紀元前500年頃に突如発生した奇病により、その後滅亡した。一部の人々は地上へ降り、姿を隠しながら生き延びたと伝えられている。
『ガリヴァー旅行記』に出てくる「ラピュタリチス」の設定をそのまま踏襲したという説ですね。地上から天空に逃れた平和主義者という全く逆の設定です。
いずれにせよ『天空の城ラピュタ』には、このラピュタ帝国の末裔が2人登場します。
④:ウル(シータとムスカ)とD(ルフィとティーチ)
- 良いウル:リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ
- 悪いウル:ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
ヒロイン「シータ」の本名はラピュタ語で〝リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ〟と言って、トエルは〝真〟、ウルは〝王〟を意味し、彼女が真のラピュタの王であることを意味しています。
そんなシータを執拗に狙う「ムスカ」の正体が、ラピュタ王族の分家〝パロ家の末裔〟であることが終盤で判明します。
ムスカ曰く、王家は地上に降りた際に2つに分かれ、トエル家は「飛行石」を、パロ家はラピュタに関する古文書をそれぞれ継承したようです。
意図せずも「良いウルと悪いウル」で対立構造ができ、物語が進んでいくわけです。我らが『ONE PIECE』のDの一族もまた〝一枚岩〟ではありませんよね。
- 良いD:ルフィやロジャーなど
- 悪いD:ティーチとロックス
〝D〟もまた「王」であることを意味しているのでしょうか。「ラフテル = ある巨大なDの王国説」の起源はラピュタのようです。
前述のとおり、ラピュタの元ネタは『ガリヴァー旅行記』です。麦わらの一味の航路ともリンクするんですよね。
ガリヴァー旅行記とワンピース
- 小人の国:トンタッタ王国
- 巨人の国:リトルガーデン(エルバフも)
- 空飛ぶ島:空島
- 不死の国:スリラーバーク
- 日本:ワノ国
- 馬の国:ヒヒーン
ガリヴァーの航路は上記のとおりです。「トンタッタ王国(グリーンビット)とワノ国」はまだ未踏の地でしたが、よく考察されてましたね(馬の国は?)。
とはいえ、ラフテルのモデルがラピュタだった場合、ただの〝空島〟です。最後の島ラフテルが空にあったとして今更、驚けますか?
筆者は〝ラフテルはクジラ島〟だと考えています。「ラピュタとワンピースの共通点」の続きと合わせて、どうぞ。
【ワンピース考察】特定!ラフテルは最果ての地「クジラ島」説
結局ラフテルって何処にあるの? ラピュタがモデルって本当?伝説の島トゥーレとは? こういった要望に応える記事を用意しました!
⑨:2929の実の能力者が仲間になる
現在の麦わらの一味
- ①:ルフィ
- ②:ゾロ
- ③:ナミ
- ④:ウソップ
- ⑤:サンジ
- ⑥:チョッパー
- ⑦:ロビン
- ⑧:フランキー
- ⑨:ブルック
- ⑩:ジンベエ
めちゃくちゃ有名な都市伝説ですよね。改めて整理してみましょう。
麦わらの一味の悪魔の実の能力者
- ルフィ:ゴムゴム(5・6)
- チョッパー:ヒトヒト(1・10)
- ロビン:ハナハナ(8・7)
- ブルック:ヨミヨミ(4・3)
- ?:??(2・9)
そして上記の数字を全て足すと(サウザンド・)サニー号(325)が完成します。
あくまで、ただの噂(よくできた偶然)レベルだったのですが、SBSで取り上げられたことにより、信憑性が増しました。
D:麦わら海賊団の能力者の食べた実を、数で表すと1〜10の数になるんです!(中略)(2.9)がないという事は、ニキュニキュの実を食べた、バーソロミュー・くまが仲間になるという事ですか?
O:なにィ〜〜〜〜っ!!いやーびっくりしました!どういう意味で驚いたかって!?ノーコメント〜〜〜〜!!!次っ!!
59巻583話のSBS
当時は「バーソロミュー・くま」一択でした。頂上戦争で完全な人間兵器になったとはいえ、次のようなプロセスを踏んで仲間になるのではないかと言われていたんです。
くまが仲間になるには
- ①:人格を取り戻す手術をしてもらう
- ②:仲間になる
くまには「サニー号を守ってくれた恩」があるので、麦わらの一味が恩返しする場面は必ず描かれるはず。
61巻603話
(前略)心に留めとけ この一味にとってバーソロミュー・くまは結果的に〝大恩人〟だって事をな…
フランキー
時は流れて現在、くまは天竜人の奴隷になっています。さらに「解放する」というプロセスまで加わってしまいました。
現在、最も可能性が高いのは〝ヤマト〟ですが、2929が仲間になって325をどうしても完成させたい勢が後を絶たないので「全可能性」を挙げてみます。
全可能性
- ①:ニキュニキュの実が転生して(= くまが死ぬ)その人が仲間になる
- ②:「2929の実」が新たに登場し、そのキャラが仲間になる
- ③:数字とは関係ない能力者が仲間になる(ヤマト含む)
- ④:ヤマトが仲間になる(イヌイヌの実・幻獣種・モデル:大口真神)
- ⑤:ウソップの武器やサニー号が悪魔の実を食べる(ナミのようなパワーアップ)
- ⑥:非能力者が仲間になる
- ⑦:もう誰も仲間にならない
- 例外:ルフィは29(肉)が好きなので、2929の要素は既にある
人格を失った時点で「ニキュニキュの実」が転生している可能性も0ではないですが、転生は「体の死」によって起こるはず。
また、麦わらの一味が悪魔の実を見つける描写は今の所ないので、自ら見つけた実を食べるシーンも見てみたいですよね。
海賊王のクルーなら武器に悪魔の実を食べさせたキャラが居ても面白いでしょう。フランキーでも良いですが「ウソップの黒カブト」や「サニー号」とか。
とはいえ「奇跡的な偶然説」もまだまだ可能性ありありです。もう一度、SBSを見てみましょう。
D:麦わら海賊団の能力者の食べた実を、数で表すと1〜10の数になるんです!(中略)(2.9)がないという事は、ニキュニキュの実を食べた、バーソロミュー・くまが仲間になるという事ですか?
O:なにィ〜〜〜〜っ!!いやーびっくりしました!どういう意味で驚いたかって!?ノーコメント〜〜〜〜!!!次っ!!
59巻583話のSBS
「〝奇跡的な偶然〟に驚いたけど、ノーコメントにしておけば手柄になる」と尾田先生は考えてそうです。前科アリますからね。
連載10周年に発売された書籍に挟まれていたチラシみたいな情報誌『ワンパラ(ONE PIECE PARADISE!)』。そのVol.4の尾田先生のコメントが次のとおり。
ワンパラ Vol.4
我らが船長モンキー・D・ルフィさんの話だが、アルファベットでは「Luffy」と表記します。「R」ではなく「L」。「Luff」という単語の意味は、「船首を風上に向ける」。
いかにも海賊の船長らしいというか、海へ出た男にとってこの上ない名前ではないかと思います。これに気づく読者は昔からちょくちょくいて、手紙をくれるんですが、僕はそれを読むとそっとほほえみ口を閉ざすのだ。
だって、黙ってればちゃんと僕がそこまで考えて「ルフィ」と名付けたことになるじゃん(偶然か)
尾田栄一郎
「足すとサニー号(325)になる」に関しては質問にもないので、尾田先生はこう思っているのではないでしょうか。

何より能力者以外は仲間じゃないの?サニー号に乗る資格ないってこと?って思いませんか。
むしろ航海士(ナミ)や船大工(フランキー)や操舵手(ジンベエ)など「非能力者」の方がサニー号に乗るべき人材です。笑
また、数字って「ほぼ世界共通」なのに日本語で語呂合わせするのが、すごく違和感です。次の都市伝説に続きます。
【ワンピース考察】麦わらの一味に11人目の仲間はいない説
麦わらの一味の11人目の仲間が知りたい。 ヤマトが仲間になるの? こういった要望に応える記事を用意しました!
⑩:麦わらの一味は11人になる
この都市伝説の最大の根拠は、第1話でのルフィの台詞です。
んん…!!まずは仲間集めだ 10人はほしいなァ!!
モンキー・D・ルフィ
フーシャ村を1人で出航し、近海の主を倒し「海賊王におれはなる!!!!」の直前のセリフになります。
「仲間は10人は欲しい」つまり「ルフィ + 仲間10人 = 麦わらの一味11人」というわけです。出航直後の伏線が物語後半で回収されたら…なんと美しいことでしょう!
もう1つの根拠は、公式ファンブック『GREEN』の麦わらの一味の「初期構想画(連載開始2年前のもの)」です。
『GREEN』が発売された2010年11月時点では「ジンベエは登場しているけど、仲間になっていない状態」だったので初期構想画から消されていました(ネタバレになる為)。
ここで注目したいのが左下の「後期構想画(連載直前のもの)」です。
不自然に空いてますよね?三強(ルフィ、ゾロ、サンジ)の後ろに、ジンベエと「もう1人分」のスペースが空いていると取れなくもないです。
とはいえ、ルフィの台詞からは「自分を入れて10人」とも取れるので、ジンベエが最後のメンバーでも間違いではないんですよね。
麦わらの一味
- ①:ルフィ
- ②:ゾロ
- ③:ナミ
- ④:ウソップ
- ⑤:サンジ
- ⑥:チョッパー
- ⑦:ロビン
- ⑧:フランキー
- ⑨:ブルック
- ⑩:ジンベエ
時は流れ、最終章に入る麦わらの一味に残された可能性は2つです。
現在は二択
- ヤマトが仲間になる
- もう誰も仲間にならない
いずれにせよ、ヤマトがワノ国を出航して〝最も巨大な戦い〟に参戦するフラグは「過去編のセリフで立っている」のでサニー号には間違いなく乗るでしょう。
筆者の考える結論は次のとおり。
結論
- 結論:麦わらの一味には、もう誰も入りません!
- 理由①:さすがに「最終章」で仲間は増えない
- 理由②:麦わらの一味のメンバーは「根幹」なので初期構想からブレない
麦わらの一味のメンバーは「ワンピースの正体」と同じように物語の根本に関わる部分だと思うので、初期構想から変えない(ブレない)と思うんですよね。
本記事では、大幅にカットしましたが以下では、この10年分の尾田先生のインタビューから「麦わらの一味に11人目の仲間はいない説」を考察しています。
【ワンピース考察】麦わらの一味に11人目の仲間はいない説
麦わらの一味の11人目の仲間が知りたい。 ヤマトが仲間になるの? こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ