
ワンピースはフランス革命をモデルにしているって本当?
共通点を教えてほしい!!
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- フランス革命とは
- フランス7月革命/民衆を導く自由の女神とは
- まとめ:ワンピースとフランス革命の8つの共通点
- まとめ:ワンピースとフランスの4つの共通点
本記事は、「ワンピースの物語はフランス革命をモデルにしている説」について検証したものです。ついでに、フランス革命の勉強にもなりますよ!
みんなの説とは
「ワンピースの考察」がまとめて読みたい方は以下をどうぞ。
【ワンピース考察まとめ】みんなの説63選【最新版】
ワンピースのみんなの考察が知りたい! こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
【考察】ワンピースは「フランス革命」をモデルにしている説を検証!
上記の説を、その考察の「実現度(星0〜5つ)・根拠・反論」を交えて、時にメタ的に、世界一分かりやすく検証・解説したものです。
また、「◯巻◯話」など、具体的なソース(出典)を毎回キチンと明記しているので、コミックスにアクセスし易くなっていますよ!
この考察の実現度
この考察の根拠
- ①:世界政府を倒す展開はフランス革命っぽい
- ②:共通点は挙げればキリがない
この考察への反論
- ①:とはいえ多くは名前を取っただけ
フランス革命とは
まずは「フランス革命」のおさらいです。フランス革命と聞いても多くの日本人は「あの絵(民衆を導く自由の女神)」位しか知らないでしょう(ひどい偏見)。
簡単に言うと、こんな感じです(それでも長い)。
フランス革命とは
当時のフランスには「アンシャン・レジーム」という身分制度がありました。第一身分:聖職者、第二身分:貴族、第三身分:平民に分けられ、特級身分(聖職者と貴族)は税金が免除され、市民が王と貴族の贅沢な暮らしのために働かなければならなかったのです。
おまけに最大の敵国イギリスとの戦争で慢性的な財政難、さらに歴史的な小麦の不作によって、主食であったパンの価格が高騰。市民の不満は最高潮に達していました。
そこに「アメリカ合衆国の独立」や多くの啓蒙思想家による「みな平等・絶対王政はもう古い」という思想が広まっていった事も後押しします。
フランス革命の始まりは「バスティーユ牢獄の襲撃」とされています。当時の王・ルイ16世による武力弾圧に対抗するため、もともと軍の要塞だったバスティーユ牢獄で武器を調達するためです。
この事件をきっかけに民衆の士気は一気に高まり、王と王妃・マリー・アントワネットの国外逃亡未遂によって、王の信頼は失墜。ついには王家のいるチュイルリー宮殿を襲撃するに至りました。
ルイ16世とマリー・アントワネットはギロチン処刑。王が不在となり、政治家・ロベスピエールによる恐怖政治が始まります。
革命の敵を次々とギロチン送りにし、「自由・平等・友愛」を謳うさまざまな法案が通されますが、次第に市民は革命より安定を望むようになります。
遂にはロベスピエール自身がギロチン処刑され、代わりにカリスマ〝ナポレオン・ボナパルト〟が登場。
ナポレオンの「革命は終わった。」の言葉と、約200万人の犠牲をもって、フランス革命は終結しました。
とはいえ、ナポレオンは一瞬で失脚し、その後も王政が復活したり、また革命が起こったりします(後述)。
ちなみに、『民衆を導く自由の女神』は、このフランス革命ではなく、1830年7月27日から29日に起こった「フランス7月革命」をテーマに描かれた絵です。
いかがでしょうか?思ってたより『ONE PIECE』っぽくないですよね。では、「ONE PIECEとフランス革命」の共通点を見ていきましょう。
ワンピースとフランス革命の8つの共通点
- 共通点①:世界政府とユーグ・カペー
- 共通点②:イムと仏
- 共通点③:革命軍の存在
- 共通点④:バスティーユ中将とバスティーユ牢獄
- 共通点⑤:サリー・ナントカネットとマリー・アントワネット
- 共通点⑥:ベロ・ベティとマリアンヌと民衆を導く自由の女神
- 共通点⑦:ラフィットとジャック・ラフィット
- 共通点⑧:ルフィとルイ・フィリップ
ワンピースと「フランス革命」の共通点は上記のとおりです。ここでは「フランス革命と関係のある出来事(987 - 1830年)」も含めています。
共通点①:世界政府とユーグ・カペー
ユーグ・カペーとは
ユーグ・カペーの王位継承をもって「フランク王国」が終わり「フランス王国」が始まったと言われています(その名の通りフランク王国にも王様はいました)。
フランス王国の「絶対王政」が、フランス革命で崩壊するまでが約800年。世界政府の誕生も約800年前なので、今その権力を失う事になればフランス王国の歴史と一致するという事ですね。
またカペーは即位当時、王と言いつつも、その支配はパリとその周辺(イル=ド=フランス地域圏)に限られる脆弱な王権だったそうで、約20の司教管区(カトリック教会の管轄区域)と約50の修道院からなる教会ネットワークに支えられていました。
世界政府も20の王国(実際はアラバスタを除く19)によって創られ、世界会議(レヴェリー)には約170ヵ国に及ぶ加盟国の中から代表50ヵ国(直前で権利を剥奪されたジェルマを除く49ヵ国)の王達が参加していましたね。
また、以下は「ユーグ・カペーのサイン」です。似てると言われれば似てますよね。
※PC・タブレット・スマホの横画面(481px以上)等で見ると、画像が「横並び」になって比較しやすいのでオススメです。

世界政府のシンボル

ユーグ・カペーのサイン
ちなみに、世界政府のマークはスパンダムによって、こう説明されています(41巻398話)。
あの象徴(バッジ)を見ろ海賊共ォーーーー!!!あのマークは四つの海と〝偉大なる航路(グランドライン)〟にある170ヵ国以上の加盟国の〝結束〟を示すもの……!!!これが世界だ!!!!
スパンダム
さらに、フランス語で「ケープ(capet)」とは、「修道院長が羽織ったフード付きの短い外套(マント)」を意味します。イム様もフード付きのマントのような物を羽織っていますよね(めっちゃ長いけど)。
共通点②:イムと仏
フランス革命を一言でいうと、「市民が王様を引きずり下ろして、自由と権利を獲得した話」です。
『ONE PIECE』の世界で〝絶対王〟と言えば、「イム様」でしょう。天竜人の最高位「五老星」が跪き、〝虚の玉座〟に座れる唯一の人物だからです(今のところ)。
聖地・マリージョアの地下には奴隷が働かされていましたし、〝世界政府が牛耳る世界をひっくり返す展開〟は今後、必ず起きるトピックの1つでしょう。
そんなイム様ですが、フランスの漢字表記は「仏」。また、神の天敵こと〝Dの一族〟は、世界政府と対照的に描かれていますよね。
自由と支配
- 支配:世界政府(イム様)
- 自由:Dの一族(ルフィやロジャー)
王を目指すルフィですが「支配」に興味がないのはセリフからも明らかです。きっと〝海賊王〟になったからと言って、君臨する気などさらさら無いのでしょう。
52巻507話
支配なんかしねェよ この海で一番自由な奴が海賊王だ!!!
モンキー・D・ルフィ
0巻0話
おれは〝支配〟に興味がねェんだよ シキ!!!やりてェ様にやらねェと海賊やってる意味がねェだろ?
ゴール・D・ロジャー
〝Dの一族(意志)〟が世界をひっくり返し、イム様が支配する時代を「自由な世界」に変える。多くの読者はそう考えているはずです。
筆者も異論はないのですが、世界政府の敵はあくまで「革命軍」です。このままでは革命軍の活躍がいっさい見られないまま『ONE PIECE』が終わってしまいます。
【ワンピース考察】Dの一族(意志)全10名まとめ【Dの意味とは】
Dの一族(意志)について知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
共通点③:革命軍の存在
フランス革命は「市民」による運動でしたが、『ONE PIECE』の世界で〝名もなき市民〟が大活躍するとは思えません。
革命を起こすのは、そのまんま「革命軍」でしょう。現在(ワノ国編)の革命軍の状況は、こんな感じです。
革命軍の現在
- バーソロミュー・くまが世界政府の奴隷になっている
- レヴェリー4日目、サボ&3人の軍隊長 vs. 藤虎&緑牛 in マリージョアが勃発
- サボに何かあって焦っている
いよいよドラゴン率いる「革命軍の活躍が見れそう!」と言ったところです。サボに何かあったのは明らかですが、〝既に死んでいる〟という事はないでしょう。
ビブルカードを確認すれば分かりますし、エースに続いて「サボまで既に失っている」では希望が無さすぎです。
革命を起こすのは革命軍と言いましたが、ルフィたち麦わらの一味も大きく関係してくるはず。サボはもちろん、くまにも「サニー号を守ってくれた恩」がありますからね。
ルフィは図らずも奴隷たちを解放し、マリージョアをメチャクチャにしてしまう展開が目に浮かびます。ルフィとドラゴンの共闘も見られるかも知れませんよ!
ワノ国を出航した後の展開「最も巨大な戦い」と「マリージョアでの奴隷解放(麦わら大船団が引き起こす一大事件)」の考察は以下をどうぞ。
【ワンピース考察】最も巨大な戦い/麦わら大船団が引き起こす一大事件とは
「ワノ国編」後の展開が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
共通点④:バスティーユ中将とバスティーユ牢獄
前述のとおり、フランス革命の始まりは「バスティーユ牢獄の襲撃(1789年7月14日)」とされています。
当時の市民にとってバスティーユ牢獄は「国からの圧政の象徴」でした。理不尽な理由で投獄される事もあったので、市民がそこを落とした事は士気を上げるに十分だったのです。
『ONE PIECE』の世界でバスティーユと言えば、ドレスローザで登場した海軍本部中将「バスティーユ」です。
バスティーユ中将が「マリージョア編」のキーパーソンになると思いますか?おそらく名前を取っただけでしょう。
共通点⑤:サリー・ナントカネットとマリー・アントワネット
名前を取っただけと言えば、サボの義弟で、現ゴア王国の国王・ステリーの妻「サリー・ナントカネット」です。
モデルはもちろん「マリー・アントワネット」。SBSでも明言されましたよね。
D:823話で登場したゴア王国の王妃、サリー・ナントカネットって、マリー・アントワネットがモデルになってますよね?(後略)
O:はい。みなさん覚えてますか?60巻、ルフィの過去編で登場したサボの家の養子の弟ステリーです。何と現在、何をどう取り入ったのか、王族の家系と縁付き、王様になってやがるんですよ!生意気~~!王妃だってねーどうせ性格悪いだろうと思ってテキトーに名前つけてやりましたよ!ナントカネット!何じゃそりゃ!(後略)
84巻843話のSBS
テキトーにつけたそうです。笑
ちなみに、マリー・アントワネットと言えば、「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」が有名ですが、そんなこと言ってない説もあります。
彼女が敵国オーストリアのハプスブルク家出身だった事が、ヴェルサイユ宮殿の貴族たちの怒り(妬み)を誘い、誇張されたイメージが市民の間に広まったのかも知れません。
共通点⑥:ベロ・ベティとマリアンヌと民衆を導く自由の女神

ベロ・ベティ

民衆を導く自由の女神
民衆を導く自由の女神とは
この「民衆を導く自由の女神」のイメージから生まれたのが、革命軍〝東軍〟軍隊長ベロ・ベティです。ベティの初登場は、まさに〝革命軍〟って感じでしたよね。
O:革命軍東軍軍隊長ベロ・ベティが格好良く美しくて大好きになりました!彼女のモデルはドラクロワ作の「民衆を導く自由の女神」のマリアンヌですか?
D:そうですね。あの有名なバスガイドさんの様な名画のね!ああいうイメージから生まれたベティ!人気ですねー。
95巻959話のSBS
バスガイドさん!?笑
しかし、「自由・旗・女・マリアンヌ」と言えば、ミス・ゴールデンウィークことマリアンヌ(異名は自由の旗手)です。
ミス・ゴールデンウィークの本名が「マリアンヌ」な事も、異名が「自由の旗手」だった事も『VIVRECARD〜ONE PIECE図鑑〜』で判明しました。
マリアンヌのビブルカード
扉絵連載ではNEWスパイダーズカフェで夢だった画家になっていましたが、まさか革命軍として再登場しないですよね(ボンちゃんと共に)🤔
【ワンピース】異名(通り名・二つ名・別名)まとめ【290キャラ】
ワンピースの異名がぜんぶ知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
共通点⑦:ラフィットとジャック・ラフィット
フランス7月革命とは
国王になると、革命で掲げられた「自由・平等・友愛」など全て無視、かつてのように聖職者や貴族を優遇する政策を実行します。1824年に死亡しますが、政策は弟のシャルル10世に引き継がれました。
シャルル10世はマリー・アントワネットの遊び仲間で、そもそも市民の反感を買っていた人物。そんなシャルル10世に民衆が反発して始まったのが「7月革命」です。
7月27日、民衆はフランス国旗を掲げて、パリ市内にバリケードを構築。軍は民衆を抑える事ができず、3日目にはルーヴル宮殿が陥落。7月革命は「栄光の三日間」とも呼ばれています。
そんな民衆を主導していたのが銀行家で、後に首相となる「ジャック・ラフィット」という人物です。ラフィットと言えば、黒ひげ海賊団のオリジナルメンバーですね。
しかし、ラフィットの名前の由来はどちらかと言うと、19世紀初期にメキシコ湾で活動した海賊「ジャン・ラフィット」の方でしょう。とはいえ、こっちのラフィットもフランス人です。
共通点⑧:ルフィとルイ・フィリップ
ルイ・フィリップとは
処刑を恐れたシャルル10世は要求を受け入れ、オーストリアに亡命。ルイ・フィリップは歴代の王が名乗った「フランスの王」ではなく、「フランス人の王」として1830年に即位しました。
こうして今度こそ「絶対王政」は終わり、「立憲君主制」が始まったのです。
「立憲君主制」とは、要するに「王はいるけど、その王も定められた憲法をちゃんと守らなければいけない。絶対王ではない。」って事です。
このフランス人の王「ルイ・フィリップ」が略すと〝ルフィ〟な事もあり、海賊王になった後、イム様に代わり「世界の王」に据えられるのではないかという説ですね。
とはいえ、海賊王になったルフィは、また独り小舟で旅に出そうです。まだ「3つの海(西・南・北の海)」の冒険が残っていますからね。
フランス革命の始まりが5月5日は間違い
ルフィの誕生日は5月5日の子供の日です。誕生日に興味のない尾田先生が珍しく自ら決めた誕生日になります。
D:(前略)「ルフィ」「ゾロ」「ナミ」「ウソップ」「サンジ」って、誕生日っていつですか?教えて下さい!!
O:この質問はかなり多いので、そろそろ答えときましょう。ルフィ→5月5日(中略)
安易か!?今安易って思った人手ェ上げて。うわっ100万人くらいいるな。でも決定ー。苦情とか聞きませーん。彼らの親に言って下さーい。
15巻130話のSBS
この5月5日をフランス革命の始まりの日として、ルフィと結びつけている説がありますが、1789年5月5日は「三部会(聖職者、貴族、平民の話し合い)」が始まった日です。
前述のとおり、フランス革命の始まりは1789年7月14日で、現に「7月14日」は〝フランス革命記念日(パリ祭)〟に制定されています。
また、ルフィの誕生日が「なぜ5月6日ではないのか」という声も聞こえて来そうですが、むしろ5月5日の方が自然です。尾田先生にとってルフィは〝理想の子供〟ですからね。
――ルフィは、尾田さんにとってどんな存在?
ルフィは僕の理想の子供。子供はこうあってほしいという願いそのものです。みんなを説得するようなセリフを時々言うけれど、あとはずっと子供でいてほしい。
尾田栄一郎
「ワンピースとフランス革命」の繋がりを示す理由は、他にも挙げようと思えば挙げられるのですが、チャンチャラおかしい説は省いておきました。
では、範囲を広げて「ワンピースとフランス」の共通点も見ていきましょう。
【ワンピース】696キャラの誕生日(月別)まとめ【最新版】
ワンピースのキャラの誕生日が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
ワンピースとフランスの4つの共通点
- 共通点①:パンゲア城とシャンボール城
- 共通点②:サボとサボタージュ
- 共通点③:トラファルガー・ローとトラファルガーの海戦
- 共通点④:トラファルガー・ローとワーテルローの戦い
ワンピースと「フランス」の共通点は上記のとおりです。どれも有名ですよね。
共通点①:パンゲア城とシャンボール城

パンゲア城(マリージョア)

シャンボール城(フランス)
マリージョアにあるパンゲア城のモデルは、フランスの「シャンボール城」ではないかと言われています。明言されていませんが、似てますよね。
フランス革命時の王「ルイ16世」のお父さん(ルイ15世)とおじいちゃん(ルイ14世)は住んでいた事もあるようですが、1792年、放置されていた城をナポレオンが陸軍の指導者ベルティエに与えています。
イム様や五老星が「シャンボール城」に似ているパンゲア城に住んでいる事も、フランス革命と結び付けられる要素の1つです。
【ワンピース】モデル(元ネタ)となった人物・街・実在した海賊まとめ
ワンピースのキャラや場所のモデル(元ネタ)が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
共通点②:サボとサボタージュ
サボの名前の由来も明言されていませんが、フランス語で〝破壊活動〟を意味する「サボタージュ(sabotage)」の可能性が高そうです。日本語の「サボる」の語源になった言葉ですね。
とはいえ・・・それだけです。笑
共通点③:トラファルガー・ローとトラファルガーの海戦
トラファルガーの海戦とは
トラファルガー・ローの名前の由来は、18世紀初頭〝海賊の黄金時代〟後期のイギリス出身の海賊「エドワード・ロー」です。
表は横にスクロールできます
キャラクター | 実在した人物 |
ユースタス・〝キャプテン〟キッド | 13世紀の海賊僧侶「ユースタス」+17世紀スコットランドの海賊「ウィリアム・キッド」 |
X・ドレーク | 16世紀イギリスの冒険家でプライベーティア「フランシス・ドレーク」 |
バジル・ホーキンス | 「ジョン・ホーキンス」+17世紀の海賊船医「バジル・リングローズ」 |
カポネ・〝ギャング〟ベッジ | アメリカのギャング「アル・カポネ」+イギリスのプライベーティア「ウィリアム・レ・ソーベッジ」 |
トラファルガー・ロー | 18世紀のイギリス海賊「エドワード・ロー」 |
ジュエリー・ボニー | 18世紀の女海賊「アン・ボニー」 |
ウルージ | 16世紀のアラブ人海賊バルバロッサ兄弟「ウルージ」 |
スクラッチメン・アプー | 19世紀の中国の海賊「チュイ・アプー」 |
キラー | 適当 |
SBSでも〝名前だけ取った〟とハッキリ明言されていますね。
(前略)ルーキー達の名前はことごとく実在の海賊の名前からとっています。まー、名前だけですけども(後略)
52巻508話のSBS
共通点④:トラファルガー・ローとワーテルローの戦い
ワーテルローの戦いとは
ローの本名が「トラファルガー・D・ワーテル・ロー」である事が、76巻763話で明かされましたね。
トラファルガー・〝D〟・ワーテル・ロー 本当は人に教えちゃいけねェ名前なんだ…!!
(中略)「D」は隠し名「ワーテル」は忌み名で…ウチの家族は代々…
トラファルガー・ロー
「ナポレオンが敗れた2つの戦争から名前が取られている」とも取れるので、よく考察のネタにされます。毎日投稿は大変ですからね。
オペオペの実の最上の業「不老手術」を行うと能力者当人は命を失う事とかけて、「ローは死ぬ運命にある」とよく言われます。
海賊はみな命がけで海に出ているので、死ぬ可能性は全員にあるのですが、「ナポレオンの敗れた戦争と同じ名前だから死ぬ」なんて有り得ません。ナポレオンは病死ですしね。
とはいえ、トラファルガー家は〝D〟で唯一その名を自ら隠し、ワーテルという〝忌み名〟まで持っています。
忌み名とは
- 死後に生前の業績などでつけた称号
- 死んだ人の生前の名前(本名)
- 身分の高い人の本名
〝忌み名〟から来るイメージと、実際の意味に乖離がありますよね🤔
もし『ONE PIECE』の世界の忌み名が、そのイメージ通り〝忌み嫌われた名〟だったとしたら、トラファルガー家は空白の100年にやらかし、〝Dの一族〟にもその名を隠さなければならなかったのかも知れません。
良いD(予想)
- ①:モンキー・D・ルフィ(麦わらの一味)
- ②:モンキー・D・ドラゴン(革命軍)
- ③:モンキー・D・ガープ(海軍)
- ④:ゴール・D・ロジャー(ロジャー海賊団)
- ⑤:ポートガス・D・ルージュ(エースの母)
- ⑥:ポートガス・D・エース(白ひげ海賊団)
- ⑦:ハグワール・D・サウロ(海軍/巨人族)
- ⑧:トラファルガー・D・ワーテル・ロー(ハートの海賊団)
悪いD(予想)
- ①:マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ海賊団)
- ②:ロックス・D・ジーベック(ロックス海賊団)
あくまで予想ですが、Dの一族には「良いDと悪いD」がいるようです。現に「ロジャーとロックス」、「ルフィとティーチ」には対立構造がありますよね。
もしかしたら、空白の100年に内部分裂が起きたのかも知れません。そして、それが連合国に敗れた敗因となり、そこにはトラファルガー家の裏切りが関わっているのかも?
とはいえ、今度はローのカッコいいイメージ(ローとは関係ないけど)と乖離がありますかね。笑
【ワンピース考察】Dの一族(意志)全10名まとめ【Dの意味とは】
Dの一族(意志)について知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
いかがでしたか?ワンピースとフランス革命、ワンピースとフランスの共通点はこんな所です。
個人的には前回書いた「ワンピースとフリーメイソン(テンプル騎士団)」の共通点の方が直接的で好きですね。信じるか信じないかはあなた次第です!
ワンピースとフリーメイソン(テンプル騎士団)の4つの共通点【都市伝説】
ワンピースとフリーメイソン(テンプル騎士団)の共通点が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
まとめ:ワンピースはフランスでも大人気!
Passionnés de One Piece, je partage avec vous ce dessin original offert par son auteur. Merci ありがとうございます @Eiichiro_Staff ! pic.twitter.com/0n5sAaky7j
— Emmanuel Macron (@EmmanuelMacron) July 23, 2021
【 TVアニメ1000話!海外レポート 】
大盛り上がりだったTVアニメ1000話‼️
なんとフランスでは上映会を実施🎥✨👇その模様をYouTubeで公開!👇https://t.co/aZV36X0ExD pic.twitter.com/vaIk33gplO
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) December 1, 2021
現フランス大統領・エマニュエル・マクロン氏が尾田先生のサインに大喜びしたり、アニワン第1000話の上映会が開催されたり、「101巻(限定盤)に大行列ができたり」と海外ではアメリカに続いて第2位の人気を誇ります。
『ONE PIECE』の人気が「フランス革命」から来ているかは、フランス国民に聞いてみないと分かりませんが、フランスとの共通点を知っておくと今後の展開がより楽しめるかも知れません!
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ