OP考察

【ワンピース考察】ラスボスは「黒ひげ・シャンクス・コビー・ヒグマ」説

2021年11月11日

【ワンピース考察】ラスボスは「黒ひげ・シャンクス・コビー」説
考える人

ワンピースのラスボスって誰になりそう?

こういった要望に応える記事を用意しました!

本記事の内容

  • 考察:ラスボスは「黒ひげ(ティーチ)」説
  • 考察:ラスボスは「シャンクス」説
  • 考察:ラスボスは「コビー」説
  • 考察:ラスボスは「ヒグマ」説

世は「大考察時代」!

プロフィール

だってワンピースの話をしてる時が人生で1番楽しいじゃないですか?

本記事は、2021年4月に執筆した以下の記事から「ラスボス」について抜粋したものです。他にも「ワンピース考察」が読みたい方は以下をどうぞ。

また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。

40%オフで100冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(全巻セット)を40%OFFで100冊GETする方法Amebaマンガ

AmebaマンガAmebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。

\ 20,900円も安くなる! /

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

無料で4冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(最新刊)を無料で4冊GETする方法U-NEXT

U-NEXTU-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。

\ まずは無料トライアル /

期間内に解約すれば完全無料

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

【ワンピース考察】ラスボスは「黒ひげ・シャンクス・コビー・ヒグマ」説

  • ラスボスは「黒ひげ(ティーチ)」説
  • ラスボスは「シャンクス」説
  • ラスボスは「コビー」説
  • ラスボスは「ヒグマ」説

上記の説を、その考察の「実現度(星0〜5つ)・根拠・反論」を交えて、時にメタ的に、世界一分かりやすく検証・解説したものです。

また、「◯巻◯話」など、具体的なソース(出典)を毎回キチンと明記しているので、コミックスにアクセスし易くなっていますよ!

ラスボス候補

  • ①:ティーチ(黒ひげ海賊団)
  • ②:シャンクス(赤髪海賊団 or 天竜人?)
  • ③:サカズキ(海軍)
  • ④:コビー(海軍)
  • ⑤:イム様(世界政府)
  • ⑥:ヒグマ(山賊)

ラスボス候補はこんなところでしょうか。「世界政府」の敵は「革命軍」なので、海賊の敵は「海賊」、そして「海軍」でしょう。

黒ひげ(ティーチ)がラスボス説

この考察の実現度

★★★★☆

この考察の根拠

  • ①:ルフィとティーチの対比
  • ②:仲間の人数
  • ③:エースの仇

この考察への反論

  • ①:その先のストーリーがありそう

麦わらの一味のラスボスと言えば、ティーチ率いる「黒ひげ海賊団」でしょう。最初は「いいもん」なのかな?とすら思えましたが、今やラスボスの最有力候補です。

ルフィとティーチは対比するように描かれています。

正反対なルフィとティーチ

  • ①:味覚
  • ②:海賊っぽくない海賊と海賊らしい海賊
  • ③:笑うDと命乞いするD
  • ④:無計画と戦略家

ティーチの初登場は24巻223話で、いきなりルフィとの「味覚の正反対さ」が描かれました。

その後、お土産の量を競い合うのですが(笑)、別れ際は「人の夢は終わらねェ!!!!」と、胸の奥には「何か共通するもの」を持っているかのようでした。

また、ルフィをはじめ「麦わらの一味」は行く先々で人助けをしたりと、見た目も含め〝海賊らしくない海賊〟ですよね。「黒ひげ海賊団」のテーマはその逆です(62巻606話のSBS)。

〝黒ひげ海賊団〟は、最も海賊らしくというテーマがあるからです。デカくて、荒々しくて、豪快。
尾田栄一郎

さらに、ルフィとティーチには〝D〟という大きな共通点があるのに、正反対なのも不思議です。今のところ〝Dの一族〟はみな「いいもん」寄りですが、ティーチは「THE・わるもん」ですよね。

また、ティーチはああ見えて「戦略家」です。その行動の全てに「理由(目的)」があります。

ティーチの戦略

  • 白ひげ海賊団に加入:ヤミヤミの実と出会う確率を最大化するため
  • ドラム王国の襲撃:?
  • エースを政府に引き渡す:王下七武海入りを果たすため
  • 王下七武海入り:インペルダウンへ侵入するため
  • インペルダウンへの侵入:LEVEL6の凶悪な囚人達を仲間にするため
  • 頂上戦争に後半から参戦:グラグラの実を手に入れるため
  • グラグラの実を手に入れる:四皇入りを果たすため
  • ボニーを政府に引き渡す:軍艦と交換するため(失敗)
  • 海賊島「ハチノス」をナワバリに:ロックスの事を調べている?

「ドラム王国の襲撃」にも必ず理由があるはずです。ルフィとは何もかも正反対ですが、作中で競い合うように急成長を遂げています。

ルフィとティーチの懸賞金の変遷

  • ルフィ:0 → 3000万 → 1 → 3 → 4 → 5 → 15億
  • ティーチ:0 → 22億4760万

シャンクスの左目に傷をつける程の実力を持ちながら、隊長の座にもつかず、名を上げず、〝白ひげ〟というデカイ名の陰に潜んでいましたが「ヤミヤミの実」を得て、今や「四皇」の一角です。

成長スピードで言えば、ルフィより〝上〟です。

仲間の人数の変遷

  • 麦わらの一味:1 → 10人(1人ずつ増えてる)
  • 黒ひげ海賊団:1 → 5 → 6 → 10 → 11人

仲間の人数も麦わらの一味に呼応するように増えています。

クザン(青キジ)が「黒ひげに加担している」のは五老星のセリフから確定的なので(79巻793話)、麦わらの一味も黒ひげ海賊団に合わせて、もう1人増えるのでしょうか(その前にクザンが裏切りそう)。

役職や共通点から考えられる「麦わらの一味 vs. 黒ひげ海賊団」の対戦カード(予想)が下記です。

表は横にスクロールできます

共通点麦わらの一味黒ひげ海賊団
船長ルフィ(ゴムゴム)マーシャル・D・ティーチ(ヤミヤミ&グラグラ)
操舵手ジンベエジーザス・バージェス
剣士ゾロシリュウ(スケスケ)
狙撃手ウソップヴァン・オーガー
サンジアバロ・ピサロ
紳士ブルック(ヨミヨミ)ラフィット(?)
女性ナミカタリーナ・デボン(イヌイヌ・九尾の狐)
巨体フランキーサンファン・ウルフ(?)
ロビン(ハナハナ)バスコ・ショット
船医チョッパー(ヒトヒト)ドクQ
クザン(ヒエヒエ)

黒ひげ海賊団は「能力者狩り」をしているので今後、判明する能力や戦術によって他の対戦カードも考えられますね(「黒ひげ海賊団は全員、能力者になる説」)。

また、黒ひげ海賊団には「桃ひげ海賊団」という傘下もいるので(桃ひげは革命軍によって拿捕済み)「麦わら大船団」との傘下対決も見られるかも知れません。

「麦わらの一味 vs. 黒ひげ海賊団」の戦いの地が、海賊島「ハチノス」なのか、頂上戦争がかわいく見えてくる「最も巨大な戦い」の最中なのか、も気になるところです。

「最も巨大な戦い」の最中だとしたら、今までのように「その島にいる大ボス(黒ひげ)」をみんな(麦わらの一味+α)でやっつける展開はワノ国以降は描かれず、

頂上戦争に参加しなかった組織も入り乱れての大乱闘でラストを迎えるのかも知れませんね。

頂上戦争がかわいく見えてくる「最も巨大な戦い」

  • ①:麦わらの一味 with 麦わら大船団
  • ②:革命軍(サボに何かあったため)
  • ③:海軍(SSGお披露目)
  • ④:世界政府(CP-0)
  • ⑤:黒ひげ海賊団(四皇)
  • ⑥:赤髪海賊団(四皇)
  • ⑦:最悪の世代(ロー・キッド達、ウルージも?)
  • ⑧:元王下七武海(ミホーク・バギー・ウィーブルなど)
  • ⑨:白ひげ海賊団の残党達
  • ⑩:ヤマト(過去編の台詞でフラグは立った)
  • ⑪:ワノ国メンバー(引き続き同行する可能性あり)
  • ⑫:ビッグ・マム海賊団(ワノ国でマムは討てないのかも)
  • ⑬:アラバスタ王国(ビビに何かあったのなら)
  • ⑭:九蛇海賊団 with アマゾン・リリーの戦士達(ハンコックに何かあったのなら)
  • ⑮:エネル(遂に再登場か!?)

太字が「頂上戦争に参加しなかった組織」です。これが実現したら確かに、頂上戦争がかわいく見えますよね!

シャンクスがラスボス説

この考察の実現度

★★☆☆☆

この考察の根拠

  • ①:海賊王になるには避けては通れぬ道
  • ②:ルフィのセリフ(70巻696話)
  • ③:シャンクスの正体が謎

この考察への反論

  • ①:ヤダ
  • ②:赤髪海賊団の他のメンバーとも戦うの?

「海賊王」の定義は「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を見つけた人です。ロジャーは「富・名声・力」、この世の全てを手に入れる事で、世間からそう呼ばれるようになりました。

つまり「早い者勝ちレース」的な要素もあるのですが「赤髪海賊団」をスルーして、ルフィが海賊王になるとは思えませんよね。

ふーん 一人目はシャンクスじゃなきゃ まあいいか!「四皇」はおれが全部 倒すつもりだから!!!
モンキー・D・ルフィ

70巻696話のルフィのセリフからも「シャンクスと戦うつもりでいる事」が分かります(これ当時ビックリしました)。

「ルフィ vs. シャンクス」が一体どういった経緯で戦う事になるか、が見えないため「シャンクスの正体」もよく考察されます。

「シャンクスがラスボス説」の最もカンタンな理由付けは、シャンクスの〝闇落ち〟または、〝最初から闇だった〟です。

1巻1話から登場し、主人公・ルフィの憧れの存在であり、海賊を目指すきっかけとなったシャンクスが「実は悪だった」なんて〝大どんでん返し〟過ぎて、いかにもワンピースっぽいですからね。

『WANTED! 尾田栄一郎短編集』に収録されている『MONSTERS』のシラノのようなイメージです。

90巻907話で海賊であるシャンクスが、聖地マリージョアのパンゲア城内「権力の間」で、五老星と会っていた事から「闇」説が再び盛り上がってきました。

ある海賊について話が…
シャンクス

また、このシーンの直前に、オトヒメに人間にしてもらった天竜人「ドンキホーテ・ミョスガルド聖」が登場しています(悪 → 善)。

シャンクスはその逆(善 → 悪)という事を示唆しているのかもしれません。

しかし、赤髪海賊団にはウソップの父親である「ヤソップ」もいます。「ウソップ vs. ヤソップ」が本気で殺し合いをするとは思えませんよね。

シャンクスが〝闇落ち〟していたとしたら「ベン・ベックマン」も「ヤソップ」も「ラッキー・ルウ」も、ついでに「ロックスター」もみんな〝闇〟なの?

もしくは、シャンクスは赤髪海賊団のメンバーすらも騙しているの?となり、ますます想像し難いんですよね。

でも何だかんだ言って、シャンクスが〝闇〟ではない最大の根拠は「ヤダ」からです(ドーン)!

・・・というのは(半分)冗談で、現実的にはこんな展開ではないでしょうか。

ルフィがシャンクスを越える展開

  • ①:シャンクスがティーチに敗れる
  • ②:そんなティーチをルフィが破る

あまりに見え透いた展開ではありますが。

最後に「メタ的」に考察すると、2011年に尾田先生は「木村拓哉さんをシャンクス」に見立てたイラストを寄稿しています。

この時すでに「シャンクスは本当は悪いやつ」という噂は超有名だったのですが、リクエストがあったわけでもないのに「木村拓哉 = シャンクス」にした時点で、シャンクスは最後までカッコいい男として描くつもりなのかなと思いました。

コビーがラスボス説

この考察の実現度

★★★★☆

この考察の根拠

  • ①:海賊の敵は海軍
  • ②:コビーはルフィが海で初めて出会った人物
  • ③:それぞれの夢を叶える
  • ④:原作と違うアニメの第1話

この考察への反論

  • ①:ラスボスといってもエピローグ的な扱い

海軍のラスボスはコビーでしょう。エースの仇で、元帥のサカズキもいますが、きっとその先のストーリーがあるはずです。

なぜなら、コビーはルフィがフーシャ村を出航して、初めて出会った人物だからです。コビーが特別な存在でないなら、初期に登場させる意味もないんですよね。

ルフィと出会って変わったコビーは、シェルズタウンで海軍「第153支部の雑用」になりました(1巻7話)。

ぼくは!!!海軍将校になる男です!!!!
コビー

そして、ルフィのじいちゃん・ガープの預かりになり、ウォーターセブンでヘルメッポと共に再会を果たします(45巻433話)。

ルフィさん!!ぼくらきっと また そこで会いましょう!!!今度はぼくはあなたを捕まえる!!!もっともっと強くなって!!
ぼくはいつか!!!海軍の…た…!!!〝大将〟の座についてみせます!!!
コビー

麦わらの一味やティーチの駆け上がり方も半端ないですが、コビーはさらにその〝上〟を行きます。

コミックスでは1巻(1997年発売)〜45巻(2007年発売)と10年かかっているので分かりづらいですが、作中の時間軸では、最弱の海(イーストブルー)の雑用になってから、海軍「本部の曹長」になるまで、わずか48日ですよ?

出世スピードも、身長の伸びしろも、顔面の変化も作中トップクラスなんです。

海軍の階級

  • 元帥(海軍トップ)
  • 大将(総督)
  • 中将
  • 少将
  • 准将
  • 大佐(←コビー)
  • 中佐
  • 少佐(←ヘルメッポ)
  • 大尉
  • 中尉
  • 少尉(←より上が海軍将校)
  • 准尉
  • 曹長
  • 軍曹
  • 伍長
  • 一等兵
  • 二等兵
  • 三等兵(新兵)
  • 雑用

海軍の階級一覧は上記のとおりです。少尉以上を「海軍将校」と呼び、現在コビーは「海軍本部の大佐」になります(90巻903話)。

コビーが「大将」になる日がいかに近いかが分かりますよね。ルフィとコビーはそれぞれの夢を叶えるのでしょう。

それぞれの夢

  • ルフィ:海賊王
  • コビー:海軍本部大将

そして「海賊王モンキー・D・ルフィ vs. 海軍本部大将コビー」が描かれるのです!とはいえ、ガチバトルというよりはエピローグ的な扱いになるのではないでしょうか。

まるでロジャーとガープのように敵同士なのに、分かり合える関係です。きっと何度やっても決着のつかないケンカになるはずです。「共闘」も見たいですよね。

また、これはアニメ版の最終回として描かれるかもしれません。「アニメの第1話」にはシャンクスもヒグマも一切、出てきません。

原作でいう「第2話 その男〝麦わらのルフィ〟」の扉絵以降のストーリーをアレンジしたものになっています。原作とアニメで最終回が違うのは、実はジャンプ漫画の〝あるある〟なんです。

ヒグマがラスボス説

ヒグマは別記事でどうぞ。

まとめ:ワンピースのラスボス考察

本記事は、2021年4月に執筆した上記の記事から「ラスボス」について抜粋したものです。他にも「ワンピース考察」が読みたい方はどうぞ。

また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。

40%オフで100冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(全巻セット)を40%OFFで100冊GETする方法Amebaマンガ

AmebaマンガAmebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。

\ 20,900円も安くなる! /

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

無料で4冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(最新刊)を無料で4冊GETする方法U-NEXT

U-NEXTU-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。

\ まずは無料トライアル /

期間内に解約すれば完全無料

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

人気記事【4冊】ワンピースの最新刊を無料で読む方法

人気記事【2万】ワンピースの全巻セットを安く買う方法【電子書籍と紙】

-OP考察

© 2018 ONE PIECE THE BIBLE