OP考察

【ワンピース考察】黒ひげはケルベロスじゃない!キメラ説【ティーチ】

2021年4月24日

【ワンピース考察】黒ひげ(ティーチ)はケルベロスではなくキメラ説
考える人

黒ひげ(ティーチ)の体の秘密が知りたい。

ケルベロスの能力者ってホント?

こういった要望に応える記事を用意しました!

本記事の内容

  • 黒ひげ(ティーチ)はケルベロスの能力者説
  • 黒ひげ(ティーチ)はバクバクの実による合体人間説
  • 黒ひげ(ティーチ)はキメラ(2つの血統因子を持っている)説
  • 黒ひげ(ティーチ)は「歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ種族」説
  • 黒ひげ(ティーチ)の中にロックスがいる説
  • 最終決戦はルフィ(覇気) vs. 黒ひげ(悪魔の実)

本記事は、〝黒ひげ〟ことティーチの能力と15年以上前から噂されるケルベロス説を検証しつつ、その体の秘密に迫ったものです。

当ブログと、『スーパーカミキカンデ』のコラボ動画が公開されました!あの神木さんが自身の考えを交えて、本記事を紹介してくれています!!ぜひ、ご覧ください↓

SKKとのコラボ第1弾!

また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。

40%オフで100冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(全巻セット)を40%OFFで100冊GETする方法Amebaマンガ

AmebaマンガAmebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。

\ 20,900円も安くなる! /

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

無料で4冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(最新刊)を無料で4冊GETする方法U-NEXT

U-NEXTU-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。

\ まずは無料トライアル /

期間内に解約すれば完全無料

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

【ワンピース考察】黒ひげはケルベロスじゃない!キメラ説【ティーチ】

  • 黒ひげ(ティーチ)はケルベロスの能力者説
  • 黒ひげ(ティーチ)はバクバクの実による合体人間説
  • 黒ひげ(ティーチ)はキメラ(2つの血統因子を持っている)説
  • 黒ひげ(ティーチ)は「歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ種族」説
  • 黒ひげ(ティーチ)の中にロックスがいる説
  • 最終決戦はルフィ(覇気) vs. 黒ひげ(悪魔の実)

上記の説を、その考察の「実現度(星0〜5つ)・根拠・反論」を交えて、時にメタ的に、世界一分かりやすく検証・解説したものです。

また、「◯巻◯話」など、具体的なソース(出典)を毎回キチンと明記しているので、コミックスにアクセスし易くなっていますよ!

黒ひげ(ティーチ)はケルベロスの能力者説

この考察の実現度

★☆☆☆☆

この考察の根拠

  • ①:黒ひげ海賊団の海賊旗(25巻236話)
  • ②:ケルベロスは交代で眠る
  • ③:甘い物好き

この考察への反論

  • ①:シリュウの台詞(59巻577話)
  • ②:あと2つ追加できるってチート過ぎ
  • ③:欠けた歯の位置が違うなら獣型のとき
  • ④:五老星のセリフ(60巻594話)

「ティーチ(黒ひげ)はイヌイヌの実・幻獣種・モデル:ケルベロスの能力者説」これは超有名な考察の1つですよね。ここで今一度「ケルベロスと黒ひげ」について整理してみましょう。

ケルベロスとは

  • ギリシア神話に登場する犬の怪物
  • 頭が3つある
  • 3つの頭が1つずつ交代で眠り、残る2つの頭で常に見張りをしている
  • 甘い物が大好き

続いて「黒ひげの謎」は下記です。

ティーチの謎

  • なぜドラム王国を滅ぼしたのか?(15巻133話)
  • ルフィとゾロの台詞「あいつじゃねェ…あいつらだ……」(24巻225話)
  • ドクロマークが3つの海賊旗(25巻236話)
  • エースの台詞「人の倍の人生を歩んでる」(45巻440話)
  • 「ヤミヤミとグラグラ」2つの能力を宿している(59巻577話)
  • マルコの台詞「体の構造が異形」(59巻577話)
  • バギーの台詞「生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ」(96巻966話)
  • 欠けた歯の位置が違う(作画ミスの可能性もあり)

「黒ひげ:ケルベロス説」をまとめると、こんなところでしょうか。

ケルベロスと黒ひげ

  • 3つ首:海賊旗の3つのドクロマーク(欠けた歯の位置が違う)
  • 3つの頭が交代で眠る:眠った事がない(人の倍の人生を歩んでる)
  • 甘い物が大好き:ティーチの好物はチェリーパイ

確かに根拠としては充分過ぎるほど揃っていますね。

黒ひげ海賊団

ケルベロスは頭が3つあるので、ドクロマークが3つの「黒ひげ海賊団」の海賊旗を表していますし、3つの顔があるなら「欠けた歯の位置が違う」のも、それっぽいですよね。

パターンは3つではないので(6パターン位ある)、単純に作画ミスの可能性もありますが、ナレッジキングの問題になるくらいなので、おそらく意図的でしょう。

また、ケルベロスは3つの頭が1つずつ交代で眠るので、眠らなくても大丈夫なのも納得です。実際に26年前のシャンクスもこう言っています。

96巻966話

人生〝倍〟楽しいのかな!!
シャンクス

ケルベロスは「地獄の番犬」なのですが、甘い物が大好きなので「甘い物を与えれば、それを食べている間に目の前を通過する事ができる」と言われているそうです。

24巻223話のティーチの初登場は「チェリーパイを食べるシーン」でしたよね。VIVRE CARDにも「好物:チェリーパイ」とあります。

しかし、反論も充分過ぎるほど出来ます。「黒ひげ:ケルベロス説」とは、つまりこういう事です。

要約

まず、ティーチは「①イヌイヌの実・幻獣種・ケルベロス」を食べました。ケルベロスは3つの頭があるので、他にも2つの悪魔の実の能力を宿す事ができる様になりました。

そして、「②ヤミヤミの実」を手に入れ、白ひげの「③グラグラの実」までも宿す事ができたのです。

こう仮定すると、ティーチは悪魔の実を「フルコンプ」した事になります。気持ち良いですよね。

悪魔の実フルコンプ

  • ①:ケルベロス(動物系)
  • ②:ヤミヤミ(自然系)
  • ③:グラグラ(超人系)

しかし、既に悪魔の実を2つ食べていたのなら、シリュウの台詞が引っ掛かります。

59巻577話

失敗したら解散か……?おれ達は
シリュウ

おそらく「悪魔の実の能力を2つ宿す事」を言っていると思われます。「グラグラの実」が3つ目なら心配いりませんよね。

「死者から悪魔の実の能力を奪う事」を言っているとも取れますが、ダメなら「転生したグラグラの実を探す」など別の道もあるハズ。

幻獣種には「何か特別な能力」が加味されているのは明らかですが、ケルベロスにできるなら、同じく幻獣種「ヘビヘビの実・八岐大蛇」のオロチは8つ食べられる事になってしまいますよね。

〝欠けた歯の位置が違う〟のも「獣型か人獣型」の時なら分かりますが、完全な「人型」の状態で入れ替えられるとは思えません。ティーチが動物系(ゾオン)である片鱗が未だに一切描かれて(匂わせて)いないのも不自然です。

ヤマトのように「ガルル」言っている描写が1度くらいあっても良いですよね。

また、この考察は「悪魔の実の能力が脳、または頭に宿る」という前提に基づいています。

能力はどこに宿る?

  • ①:脳
  • ②:心臓
  • ③:魂

「ケルベロスは心臓が3つある」「魂を食べる」とよく聞きますが、ソースはどこなんでしょう?「黒ひげ:ケルベロス説」を提唱しているサイトでしか見た事がありません。

極めつけは五老星A(ゴルバチョフ似)のセリフです。

60巻594話

〝悪魔の実〟を二つ食べた人間など歴史的に前例がない
五老星A

五老星同士の会話でウソをついている(本当は悪魔の実を2つ以上食べても死なない)とは思えませんし、歴史の全てを知っていそうな五老星なら「ケルベロスの実」の能力の前任者も知っているハズ。

いずれにせよ最近になって「悪魔の実の能力が体のどこに宿るか」が分かってきました。「血統因子」です。こっちの世界で言う「DNA」のようなものでしょう。

血統因子とは

  • 若き日のDr.ベガパンクが発見した(70巻698話・84巻840話)
  • 人造悪魔の実「SMILE」の元「SAD」は血統因子の応用によるもの(70巻698話)
  • いわば「生命の設計図」(84巻840話)
  • ジェルマの「複製(クローン)兵」や「改造人間」とも関係がある(84巻840話)

ちなみに、サンジはソラがこの血統因子に影響を及ぼす程の「劇薬」を飲んだ事で生まれた〝失敗作〟です(85巻852話)。

ワンピースでは、トムさんの弟であるデンさんが「遺伝子」について言及するシーンがありました。

63巻616話

魚人は魚人の 人魚は人魚の古〜〜い記憶を遺伝子に宿している
デン

「DNAと遺伝子」はよく混同されますがカンタンに言うと、こういう事です。

遺伝子とは

遺伝情報をもっているDNAの一部(領域)のことを遺伝子と言う。

では、悪魔の実の能力はこの「血統因子(DNA)」に宿ると仮定して、次の説「黒ひげ:キメラ(2つの血統因子を持っている)説」を続けます。

ちなみに、シャンクスの左目につけた3本の傷は「ケルベロスの爪」によるものとされてきましたが(ケルベロスの爪は4本)、65巻645話の回想シーンで「鉤爪」をつけたティーチが確認できます。

96巻の表紙では右手に付けていますね。

その前に、もう1つ。15年以上前からある有名な説をここで否定しておきます。

黒ひげ(ティーチ)はバクバクの実による合体人間説

この考察の実現度

★☆☆☆☆

この考察の根拠

  • ①:なぜドラム王国を滅ぼしたのか?(15巻133話)
  • ②:ルフィとゾロの台詞「あいつじゃねェ…あいつらだ……」(24巻225話)
  • ③:ドクロマークが3つの海賊旗(25巻236話)
  • ④:エースの台詞「人の倍の人生を歩んでる」(45巻440話)
  • ⑤:「ヤミヤミとグラグラ」2つの能力を宿している(59巻577話)
  • ⑥:マルコの台詞「体の構造が異形」(59巻577話)

この考察への反論

  • ①:声が三重になってない(17巻147話)
  • ②:バギーの台詞「生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ」(96巻966話)

ケルベロスがメジャーすぎて、普段は影を潜めている何だかティーチのような説です。笑

この考察の最大の根拠は、ケルベロス説では回収できない「ドラム王国を襲った理由」が回収されるからでしょう。言わばケルベロス説の〝抵抗勢力〟として生まれた説なんです。

要約

黒ひげ海賊団はドラム王国でバクバクの実の能力者であるワポルを脅し、ティーチを食べさせ合体させました。

そう、ティーチは3人の人間が合体した姿だったのです。だから海賊旗には3つのドクロが掲げられているのです。

あなたは「チェスマーリモ」を覚えていますか?ワポルの部下「チェスとクロマーリモ」が〝奇跡の合体〟を遂げた(肩車しただけの)姿です。

17巻147話

見るがいい…食後こそバクバクの真の能力…!!!食物はやがて血となり肉となる…!!!〝バクバク食(ショック)〟!!!!『ワポルハウス』!!!
(中略)驚くのはまだ早い……!!!これが王技!!〝バクバク工場(ファクトリー)〟!!!
ワポル

ヤミヤミの実を手に入れたティーチは白ひげの船を降りてから、他にも能力を得るためにドラム島を訪れ、ワポルに食べてもらったってわけですね。笑

反論は数え切れない位できるのですが、ここでは1つだけ。

最大の反論

声が重なってないとダメじゃない?

これについては苦情に応える形で尾田先生が言及されています。

18巻158話のSBS

(前略)〝チェスマーリモ〟というキャラクターがいました。やつは〝チェス〟と〝クロマーリモ〟の合体キャラなわけで、喋るとですね、2人の声が同時に聞こえるわけですよ。それをマンガで表現する為に、セリフの文字を重なって貰ったわけなんですけど…。(後略)
尾田栄一郎

ティーチも合体人間なんだけど、セリフを重ねちゃうとバレちゃうから、そう表現していないって事になりますよね?それではあまりに「ご都合主義」すぎて尾田先生らしくありません。

これは当時から思っていたので、それ以上深く考えたことはないのですが・・・残りの反論は〝次の説(本記事の本題)〟でまとめて行います。

まぁ、とにかく「ティーチの体の秘密」は〝悪魔の実によるものではない〟って事です。それじゃつまらないですからね。

黒ひげ(ティーチ)はキメラ(2つの血統因子を持っている)説

この考察の実現度

★★★★☆

この考察の根拠

  • ①:1つの体に2つの遺伝情報を持つケースは現実に存在する
  • ②:ドラム王国は医療大国
  • ③:ティーチの謎がことごとく解決できる
  • ④:ティーチの母と妹

この考察への反論

  • ①:イッシー20のいないドラム王国(15巻133話)
  • ②:黒ひげ海賊団の海賊旗(25巻236話)

「黒ひげ:キメラ(2つの血統因子を持っている)説」はティーチの謎をことごとく解決します。まず「キメラ」とは下記です。

キメラとは

生物学におけるキメラ(chimera)とは、同一の個体内に異なる遺伝情報を持つ細胞が混じっている状態や、そのような状態の個体のこと。平たく言うと「異質同体」である。ギリシア神話に登場する生物「キマイラ」に由来する。
Wikipedia

要するにティーチは「1つの体に2つの血統因子を持っている」という事です。この現象は現実世界にも存在し、「10万分の1以下の確率」で起こりえます。

ヒトだけでなく、動物や植物にも見られますが、ヒトの場合は「子宮の中で双子のきょうだいと融合した」ケースが確認されています。

もう一度、ティーチの謎を振り返ってみましょう。

ティーチの謎

  • なぜドラム王国を滅ぼしたのか?
  • ルフィとゾロの台詞「あいつじゃねェ…あいつらだ……」
  • ドクロマークが3つの海賊旗
  • エースの台詞「人の倍の人生を歩んでる」
  • 「ヤミヤミとグラグラ」2つの能力を宿している
  • マルコの台詞「体の構造が異形」
  • バギーの台詞「生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ」
  • 欠けた歯の位置が違う(作画ミスの可能性もあり)

「悪魔の実」には詳しいティーチですが、自身の体の「謎」には昔から悩んでいたのではないでしょうか?

そう仮定すると、SBSで描かれた「子供の頃のティーチが月明かりの下で泣いていた理由」は〝なぜ自分だけが眠れないのか〟かもしれません。

ティーチの子供の頃

63巻618話

また、黒ひげ海賊団が訪れたドラム王国は「医療大国」でした。

15巻136話

何て事なかろう我らが『医療大国ドラム』の優秀な医師達の医療技術をもってすれば
ドルトン

チョッパーという船医が仲間になった国であり、「イッシー20」以外にも「Dr.くれは(ドクトリーヌ)」や「Dr.ヒルルク」まで輩出しています。

ティーチはドラム王国で「自分の体の構造」を調べ、キメラである事を突き止め、その後滅ぼしたのではないでしょうか(滅ぼしたと言っても被害が国全体に及んでいないのは、情報漏洩を防ぐために医療機関だけを狙ったから?)

しかし、医者に用があるならワポルと一緒に逃げた「イッシー20」を追うべきですよね(まさかドラム王国に残された唯一の医者が・・・?)。

とはいえ、ティーチの中に最低2つの血統因子が存在しているとすれば、「ヤミヤミとグラグラ」2つの能力を宿せる理由になりえます。

ここからはワンピースにおいて「キメラ」ってこうなのでは?という仮説です(キメラをもじった名称になるハズ)。

ワンピースのキメラってこんな感じ?

  • 2つの血統因子にそれぞれ悪魔の実の能力を宿せる
  • 2つの血統因子が交互に眠る体になる
  • 二重人格のように周囲の人間にも異変は感じ取れる
  • 時に見た目に表れる

こう仮定すると、下記は全て解決できるのではないでしょうか?

解決されるティーチの謎

  • なぜドラム王国を滅ぼしたのか?
  • ルフィとゾロの台詞「あいつじゃねェ…あいつらだ……」
  • エースの台詞「人の倍の人生を歩んでる」
  • 「ヤミヤミとグラグラ」2つの能力を宿している
  • マルコの台詞「体の構造が異形」
  • バギーの台詞「生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ」
  • 欠けた歯の位置が違う(作画ミスの可能性もあり)

ケルベロスなら「人の3倍の人生」になってしまいますよね。

自分自身も能力者であり(しかも医者)、白ひげの船で色んな「人間」を見てきたマルコが言う〝異形〟が「悪魔の実の能力によるもの」を言っているとは考えづらいんですよね。

そもそもグランドラインは異形ばかりですし。

59巻577話

〝普通の人間〟ならば…絶対に無理だよい だがお前らもよく知る様にティーチは少し違う…!!
体の構造が…〝異形〟なんだよい!!それがこの結果を生んだのか………!!?
マルコ

もう1度、バギーとシャンクスのやり取りを振り返ってみましょう。

96巻966話

生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ
バギー

え!?そんな人間いるのか!?いいなー 人生〝倍〟楽しいのかな!!
シャンクス

バーカ んな単純な話じゃねェだろ!!化け物だ
バギー

「生まれてこの方一度も眠った事がない」。やはり、ティーチの体の異形は「悪魔の実の能力によるもの」ではなく〝生まれながらのもの〟でしょう。

残すは「海賊旗の3つのドクロマークの謎」くらいですが、3つの血統因子を持っているなら、あと1個いけますね。

極めつけは『ONE PIECE magazine Vol.8』のティーチの「設定画」です。

黒ひげの母

黒ひげの母

黒ひげの妹

黒ひげの妹

ティーチの母と妹が本編に登場するとは思えませんが、上記が「ティーチの出生の秘密を表している」としたらどうでしょうか。

つまり、もう1つの血統因子は「ティーチの妹(双子に限る)」の分で、ティーチの母が「ティーチを生んだ時の様子」が過去編で描かれるという事です。

エースもティーチの体の異変には気づいていたでしょうから、敗北後のバナロ島で体の秘密の一端くらいは聞かされていたのかもしれません(死ぬ前に教えてやろう的な)。

また、そもそもティーチは「2つ(or 3つ)の血統因子を生まれながらに持っている」種族なのかもしれません。

黒ひげ(ティーチ)は「歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ種族」説

94巻951話

昨日の事は忘れてやるから おめェ… ウチに来いよ!!ママママ…おれの国にいねェ〝種族〟が まだ実は〝3種〟いるのさ 1種は歴史の彼方に消えちまったかも知れねェが…お前は生きてる!!!
シャーロット・リンリン(ビッグ・マム)

ワノ国でビッグ・マムがキング(ルナーリア族)を勧誘する際に言っていたセリフです。

万国にいない種族

  • ①:巨人族
  • ②:ルナーリア族(キング)
  • ③:歴史の彼方に消えちまったかも知れねェ種族

タイムリミットを考えると、既に登場しているキャラクターが〝それ〟に該当すると思うんですよね。そして、そのキャラは最終章に大きく関わってくるハズ。

ティーチこそふさわしいのではないでしょうか。

せっかくなので、ティーチの説は本記事に集約しますね。

【追記】黒ひげ(ティーチ)の中にロックスがいる説

103巻1044話

動物系の実には意思が宿る
五老星

おそらくこれが「物に悪魔の実を食べさせる技術」を紐解くカギでしょう。今のところ動物(ゾオン)系しかいないですからね。

物に悪魔の実を食べさせる技術

  • イヌイヌ(ダックスフント):ラッスー(銃)
  • ゾウゾウ:ファンクフリード(剣)
  • サラサラ(アホロートル):スマイリー(スライム)
  • イヌイヌ(たぬき):ぶんぶく(茶釜)
  • 名称不明(アルパカ):アルパカチーノ(バズーカ)Zの野望編
  • イヌイヌ(化狸):パト(筆)アンリミテッドワールド レッド

つまり、こういう事ではないでしょうか。

ミスリード

  • ✕:物が悪魔の実を食べた
  • ◯:悪魔の実の意思が物を食べた

ベガパンクは既にこの領域をも超えていそうなので、最終章では動物(ゾオン)系以外にも「悪魔の実に食べられた物」が見られるでしょう。

前置きが長くなりましたが、本題はここからです。

同話

ましてや この実には〝神〟の名が…〝ゴムゴム〟のもう1つの名は………動物(ゾオン)系「ヒトヒトの実」幻獣種…モデル〝ニカ〟
五老星

ゴムゴムの実に、もう1つの名前(ニカ)があったことも衝撃ですが、超人(パラミシア)系ではなく動物(ゾオン)系だったことも相当です。

この事実がティーチの可能性をまた広げてくれました。

本当は動物(ゾオン)系?

  • ヤミヤミ:自然(ロギア)系
  • グラグラ:超人(パラミシア)系

動物(ゾオン)系に意思が宿るなら〝前任者〟の意思が残っていても不思議ではないですよね。

前任者

  • ヤミヤミ:不明
  • グラグラ:白ひげ

ゴムゴムの実が「ニカ」なら、ヤミヤミの実は「ロックス」かもしれません。ティーチとロックスには共通点があります。

ティーチとロックス

  • ルフィやロジャーとは対称的な〝D〟
  • ナワバリ:海賊島ハチノス
  • 海賊船:サーベルオブジーベック号

ロックス海賊団は海賊島ハチノスで生まれ(95巻957話)、ティーチの海賊船は直訳すると「(ロックス・D・)ジーベックの剣」になります。

3つの可能性

  • ①:親子
  • ②:ロックスの考えに心酔している
  • ③:悪魔の実の意思NEW

いちばん分かりやすいのは「親子説」ですが、ティーチが〝みなし子〟だったことを考えると、むしろ恨んでますよね。

ティーチの趣味は〝歴史研究〟なので、ロックスを調べていく中で「その考え方に傾倒・心酔」していったのでは?と考えていたのですが、ティーチの中にロックスがいるとしたら話は別です。

そう仮定すると、ティーチはヤミヤミの実を食べて、初めてロックスの存在に気づいたという事になります。

タイムリミットを考えると「すでにこの世にはいない」と言う〝ロックスのくだり〟は、何かと一緒に回収されるハズですからね。

また、ティーチが「ロックスが宿るヒトヒトの実」の存在をあらかじめ知っていたとしたら〝チョッパーのヒトヒトの実〟を探しにドラム島に来たのかもしれません。

まとめ:最終決戦はルフィ(覇気) vs. 黒ひげ(悪魔の実)

ティーチが能力者狩りをして能力者集団を作ったりと、やたら「悪魔の実」に固執しているのは、生まれ持った自身の体が「特別」なので、それを利用した。

さらに、「覇王色」を持っていない事を自身が充分に理解しているから、なのかもしれません。

ティーチは体の構造が既にチートなので、四皇なのに「覇王色」がない。

という不思議な設定に尾田先生がした、とも考えられます(これから判明する可能性も充分にあります)。

最終決戦

  • ルフィ:覇気
  • ティーチ:悪魔の実の能力

そんなティーチはラスボス候補の筆頭ですよね。ルフィとの最終決戦は「覇気 vs. 悪魔の実の能力」になりそうです。

最終的に3つの能力を有したティーチが絶大な力でルフィを追い詰めるも、最後はその〝過信と軽率〟と「ルフィの覇気」に敗れてしまうのです。

59巻576話

過信…軽率…お前の弱点だ……
エドワード・ニューゲート

その時のルフィの台詞はこんな感じでしょうか。

妄想

悪魔の実の能力に頼りすぎた…それがお前の敗因だ!!
モンキー・D・ルフィ

そう仮定すると、ティーチと何かと対称的に描かれる「シャンクス」には、ますます〝非能力者〟であって欲しいですよね。

40%オフで100冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(全巻セット)を40%OFFで100冊GETする方法Amebaマンガ

AmebaマンガAmebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。

\ 20,900円も安くなる! /

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

無料で4冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(最新刊)を無料で4冊GETする方法U-NEXT

U-NEXTU-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。

\ まずは無料トライアル /

期間内に解約すれば完全無料

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

人気記事【4冊】ワンピースの最新刊を無料で読む方法

人気記事【2万】ワンピースの全巻セットを安く買う方法【電子書籍と紙】

-OP考察

© 2018 ONE PIECE THE BIBLE