
麦わらの一味の11人目の仲間が知りたい。
ヤマトが仲間になるの?
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- 考察:「2929の実」の能力者が仲間になる説
- 考察:麦わらの一味は11人になる説
世は「大考察時代」!

だってワンピースの話をしてる時が人生で1番楽しいじゃないですか?
当ブログと『スーパーカミキカンデ』のコラボ動画が公開されました!あの神木さんが自身の考えを交えて、本記事を紹介してくれていますので、是非ご覧ください↓
SKKとのコラボ第6弾!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
【ワンピース考察】麦わらの一味に11人目の仲間はいない説
- 「2929の実」の能力者が仲間になる説
- 麦わらの一味は11人になる説
上記の説を、その考察の「実現度(星0〜5つ)・根拠・反論」を交えて、時にメタ的に、世界一分かりやすく検証・解説したものです。
また、「◯巻◯話」など、具体的なソース(出典)を毎回キチンと明記しているので、コミックスにアクセスし易くなっていますよ!
はじめに結論
※ビビも「仲間」だと思いますが、ここでは敢えて省いています。
「2929の実」の能力者が仲間になる説
この考察の実現度
この考察の根拠
- ①:SBSでわざわざ取り上げられた(59巻583話)
この考察への反論
- ①:奇跡的な偶然
- ②:もはや「麦わらの一味」に入るかどうかは重要ではない
- ③:「足すとサニー号(325)になる」に関しては一切触れられた事がない
現在の麦わらの一味
- ①:ルフィ
- ②:ゾロ
- ③:ナミ
- ④:ウソップ
- ⑤:サンジ
- ⑥:チョッパー
- ⑦:ロビン
- ⑧:フランキー
- ⑨:ブルック
- ⑩:ジンベエ
めちゃくちゃ有名な説ですよね。改めて整理してみましょう。
麦わらの一味の悪魔の実の能力者
- ルフィ:ゴムゴム(5・6)
- チョッパー:ヒトヒト(1・10)
- ロビン:ハナハナ(8・7)
- ブルック:ヨミヨミ(4・3)
- ?:??(2・9)
そして上記の数字を全て足すと(サウザンド・)サニー号(325)が完成します。
あくまで、ただの噂(よくできた偶然)レベルだったのですが、SBS(59巻583話)で取り上げられた事により、信憑性が増しました。
D:麦わら海賊団の能力者の食べた実を、数で表すと1〜10の数になるんです!(中略)
(2.9)がないという事は、ニキュニキュの実を食べた、バーソロミュー・くまが仲間になるという事ですか?O:なにィ〜〜〜〜っ!!いやーびっくりしました!どういう意味で驚いたかって!?
ノーコメント〜〜〜〜!!!次っ!!
59巻583話のSBS
まずは「2929」の実の能力者を挙げてみます。
候補者
- ①:バーソロミュー・くま:ニキュニキュ(2929)
- ②:錦えもん:フクフク(2929)
- ③:?:??(2929)
まず候補に上がるのが「バーソロミュー・くま」です。現にSBSでも「くま」の名前が挙げられていましたね。
頂上戦争、真っ只中の59巻なら(完全な人間兵器になったとはいえ)まだ可能性がありましたが、仲間になるには以下のプロセスが必要なハズです。
くまが仲間になるには
- ①:天竜人の奴隷から解放される
- ②:人格を取り戻す手術をしてもらう
- ③:仲間になる
その頃には、もうほとんど冒険残ってないんじゃない?フランキーとキャラ被らない??ニキュニキュで瞬間移動し放題じゃない???
とはいえ、くまには「サニー号を守ってくれた恩」があるので、麦わらの一味がその恩を返す場面(奴隷解放)は描かれるでしょう。
2人目は、パンクハザードから一緒に旅をしてきた「錦えもん」です。
「フクフク(服)の実」で確定しましたが(「福福」の要素もありそう)鬼ヶ島合戦後も無事であるなら、ワノ国に残って光月家(モモの助)を支えそうですよね。
それに「2929」の要素がなければ、誰も「錦えもんが仲間になる!」なんて言わないはずです。
※少し前まで「お玉」がきびだんごでお供につくの「ツクツクの実(2929)」ではないか、と言われていましたが『ビブルカード』で「キビキビの実」である事が確定しています。
とはいえ、麦わら大船団(総勢5,600名)という傘下まで出来た現在、麦わらの一味に加入するかどうかは、もはや重要ではありません。「錦えもん」も「お玉」もみんな仲間同然ですからね。

なんてルフィが言うわけありませんからね。笑
次に、麦わらの一味に加入する・しないを含めた「全可能性」を挙げてみます。
全可能性
- ①:ニキュニキュの実が転生して(=くまが死ぬ)その人が仲間になる
- ②:「2929の実」が新たに登場し、そのキャラが仲間になる
- ③:数字とは関係ない能力者が仲間になる(ヤマト含む)
- ④:ヤマトが仲間になる(イヌイヌの実・幻獣種・モデル:大口真神)
- ⑤:ウソップの武器が悪魔の実を食べる(ナミのようなパワーアップ)
- ⑥:非能力者が仲間になる
- ⑦:もう誰も仲間にならない
- 例外:ルフィは29(肉)が好きなので、2929の要素は既にある
人格を失った時点で「ニキュニキュの実」が転生している可能性も0ではないですが、血統因子に能力が結びつくならば、転生は「体の死」によって起こるはず。
また、麦わらの一味が悪魔の実を見つける描写は今の所ないので、自ら見つけた実を食べるシーンも見てみたいですよね。
海賊王のクルーなら武器に悪魔の実を食べさせたキャラが居ても面白いでしょう。フランキーでも良いですが、「ウソップの黒カブト」や「サニー号」とか。
とはいえ、「奇跡的な偶然」説もまだまだ可能性ありありです。もう一度SBSを見てみましょう。
D:麦わら海賊団の能力者の食べた実を、数で表すと1〜10の数になるんです!(中略)
(2.9)がないという事は、ニキュニキュの実を食べた、バーソロミュー・くまが仲間になるという事ですか?O:なにィ〜〜〜〜っ!!いやーびっくりしました!どういう意味で驚いたかって!?
ノーコメント〜〜〜〜!!!次っ!!
59巻583話のSBS
「奇跡的な偶然」に驚いたけど、ノーコメントにしておけば手柄になる。と尾田先生は考えてそうです。前科アリますからね。
ONE PIECE連載10周年に発売された書籍に挟まれていたチラシみたいな情報誌「ワンパラ(ONE PIECE PARADISE!)」。そのVol.4の尾田先生のコメントが下記です。
我らが船長モンキー・D・ルフィさんの話だが、アルファベットでは「Luffy」と表記します。「R」ではなく「L」。「Luff」という単語の意味は、「船首を風上に向ける」。
いかにも海賊の船長らしいというか、海へ出た男にとってこの上ない名前ではないかと思います。これに気づく読者は昔からちょくちょくいて、手紙をくれるんですが、僕はそれを読むとそっとほほえみ口を閉ざすのだ。
だって、黙ってればちゃんと僕がそこまで考えて「ルフィ」と名付けたことになるじゃん(偶然か)
尾田栄一郎
「足すとサニー号(325)になる」に関しては質問にもないので、尾田先生はこう思っているんではないでしょうか。

何より能力者以外は仲間じゃないの?サニー号に乗る資格ないってこと?って思いませんか。
むしろ航海士や船大工や操舵手など「非能力者」の方がサニー号に乗るべき人材です。笑
また、数字って「ほぼ世界共通」なのに日本語で語呂合わせするのが、すごく違和感です。次の説に続きます。
麦わらの一味は11人になる説
この考察の実現度
この考察の根拠
- ①:1話でのルフィのセリフ
- ②:ファンブック『GREEN』にあるスペース
- ③:尾田先生は「今、面白いと思った方」に舵を切る
- ④:ヤマトの人気が異常
この考察への反論
- ①:最低10人いればオッケイ
- ②:初期構想ではルフィを入れて10人
- ③:最初の1年で仲間を集める予定だった
- ④:OPは既に「最終章」に片足つっこんでいる
- ⑤:根本はブレない
まずは1巻1話でのルフィのセリフが下記です。
んん…!!まずは仲間集めだ 10人はほしいなァ!!
モンキー・D・ルフィ
フーシャ村を1人で出航し、近海の主を倒し、「海賊王におれはなる!!!!」の直前のセリフになります。
「仲間は10人は欲しい」つまり「ルフィ + 仲間10人 = 麦わらの一味11人」というわけです。
出航直後の伏線が物語後半で回収されたら…なんと美しい事でしょう!
もう1つの根拠は、公式ファンブック『GREEN』の麦わらの一味の「初期構想画(連載開始2年前のもの)」です。
『GREEN』が発売された2010年11月時点では、「ジンベエは登場しているけど、仲間になっていない状態」だったので初期構想画から消されていました(ネタバレになる為)。
10年後の2020年9月に発売された『ONE PIECE magazine Vol.10』ではジンベエが消される前の初期構想画が公開されています。
ここで注目したいのが『GREEN』に掲載された「後期構想画(連載直前のもの)」の方です。
後期構想画(左下)にも、もちろんジンベエは載っていないのですが、ジンベエ以外にも「もう1人、もしくは2人」入るスペースが空いているんです。
結構空いてますよね?もしかしたら麦わらの一味に新メンバーが加入した後に発売される『ONE PIECE magazine』には「真の後期構想画」が掲載されるかも知れません。
とはいえ、「ルフィを入れて10人」とも取れるので、ジンベエが最後のメンバーでも間違いではないんですよね。
次に、尾田先生のインタビューから「仲間の人数」のヒントを探していきます。
尾田先生の発言3選
- ①:2018年7月:読売新聞
- ②:2014年7月:中国時報
- ③:2012年4月:Sound & Recording Magazine
どれもジンベエが正式に加入する前のものです。まずは『読売新聞(2018年7月)』のインタビューからです(ワノ国編に入った頃)。
最初は10人の仲間を1年半で集めようと思っていました。20年以上かかって物語は80%くらいまで来ましたが、仲間はまだ9人です。
尾田栄一郎
あくまで〝最初は〟とありますが、「ルフィを入れての数字」ですね。
麦わらの一味
- ①:ルフィ
- ②:ゾロ
- ③:ナミ
- ④:ウソップ
- ⑤:サンジ
- ⑥:チョッパー
- ⑦:ロビン
- ⑧:フランキー
- ⑨:ブルック
- ⑩:ジンベエ
しかし、遡ること4年前の2014年7月(ドレスローザ編が連載されている頃)の『中国時報』のインタビューでは、こう答えています(以下Google翻訳)。
麦わらの一味のメンバーはまだ揃っていません。続々と登場しますよ!
尾田栄一郎
ジンベエだけなら「続々」という表現は使わないはずですよね。と言ってもGoogle翻訳なので、実際に何と言われたのかは不明です。
さらに、その2年前に行われた中田ヤスタカさんとの対談『Sound & Recording Magazine(2012年4月号)』には、こうありました(パンクハザード編が連載されている頃)。
そもそも『ONE PIECE』は5年で終了する予定で、最初の1年で仲間を集めて、大冒険を3年くらいして、最終章を1年……だったのですが、うまく行ってない感じで。
尾田栄一郎
尾田先生の「初期構想」を推測すると、こんな感じではないでしょうか。
OP5年計画(推測)
- 1年:仲間集め(イーストブルー → グランドライン前半)
- 3年:大冒険(グランドライン前半 → 新世界)
- 1年:最終章(ワノ国以降)
しかし、実際に連載を始めてみると誤算が生じました。同じく『読売新聞(2018年7月)』のインタビューからです。
ー物語が息長く続く理由は何でしょうか。
キャラクターが勝手に動くからですかね……。仲間集め一つとっても、連載当初は、悪人をやっつけて、そいつを仲間にして、とゲーム感覚で考えていたんです。でも、真剣に人間に向き合ってみると、いきなりやってきた少年から「俺と海賊になろう」と言われても、自分はついて行かない。物語に説得力がないと、仲間にならないとわかった。
尾田栄一郎
時間はかかったけど、「仲間集め」が終わり、いよいよ「最終章に片足をつっこんだ(1000話到達時のメッセージ)」。
それが『ONE PIECE』の現在地という事ではないでしょうか。
OP25年目突入
- 仲間集めが「新世界編」にまで及ぶ
- 仲間集めが終わり、最終章(ワノ国以降)に突入
さすがに1年で終わると思っていた「仲間集め」が「最終章」にまで及ぶとは思えません(最終章と言っても「◯◯編」はまだいくつか残っていると思いますが)。
とはいえ、まだ仲間が増える可能性が2つあります。
まだ仲間が増える可能性
- ①:尾田先生は「今、面白いと思った方」に舵を切る
- ②:ヤマトの人気が異常
ワンピースの総集編『THE 22ND LOG』の中の、描き下ろしエッセイ「連載ってワンダーランド」の中に、こうあります。
今面白いと思った方へ進め!!
尾田栄一郎
「伏線王」として知られる尾田先生ですが、何もかも最初から構想している訳ではありません。以下は全て「連載ってワンダーランド」で明かされた秘話です。
構想になかった展開3選
- ①:ビビがミス・ウェンズデーとして登場した時「王女」という設定はなかった
- ②:ドラムロッキーは見切り発車で誕生した
- ③:ルッチをボス(CP9)にするかは描きながら決めた
2つ目の可能性は、「ヤマト」の異常な人気です。「ヤマトが次の仲間になる」と考えている人は多いでしょう。
ヤマトの初登場は第983話(2020年6月22日発売の『少年ジャンプ2020年29号』)、約半年後に投票が開始された『第1回 ONE PIECE 世界キャラクター人気投票 WORLD TOP 100』では、第1話から登場している、あのシャンクスを抑えて「11位」にランクインしています。
さすがに、この人気は尾田先生の想定を超えているのではないでしょうか。仮に構想になかったとしても、ヤマトが入ったら「面白い」ですからね。
とはいえ、「エースの一件」があります。同じく『Sound & Recording Magazine(2012年4月号)』のインタビューからです。
エースが出たときの反響はすごかったですよ。だからエースを殺していいものかどうか結構悩みました。でも僕の中では初めてエースを描いたときにそうなることは決めていたんです。登場してすぐにそうなる予定だったんですけど、結果的に10年かかってしまった……
尾田栄一郎
ヤマトがどんな運命を持って生まれたキャラクターかは尾田先生にしか分かりませんが、キャラの人気によって「運命」は変わらないようです。
いずれにせよ、ヤマトがワノ国を出航して「最も巨大な戦い」に参戦するフラグは、「過去編のセリフで立っている」のでサニー号には間違いなく乗るでしょう。
あらゆる「根拠(可能性)」と「反論」を挙げてきましたが、いよいよ結論です。
結論
- 理由①:さすがに「最終章」で仲間は増えない
- 理由②:麦わらの一味のメンバーは「根幹」なので初期構想からブレない
- 結論:麦わらの一味には、もう誰も入りません!
「麦わらの一味のメンバー」は「ワンピースの正体」と同じように物語の根本に関わる部分だと思うので、初期構想から変えない(ブレない)と思うんですよね。
とか言って、ワノ国終わりに「ヤマト」があっさり加入したら、すみません…。〝裸踊り〟しますね。
とはいえ、ヤマト役の声優(早見沙織)さんの発表の仕方や、グッズ展開など「メタ的」に考えたら100%仲間になりますよね。笑
まとめ:尾田っちはサッカーやってたから麦わらの一味は11人になる説
サッカーをやっていた僕は、ちょうど〝チーム〟というものの楽しさを感じていた時期で、それを昔から好きだった海賊というジャンルで描きはじめたのでした。
尾田栄一郎
これは余談ですが「尾田先生はサッカーが好きなので、麦わらの一味は11人になる説」も昔よく言われていました。現にチームの楽しさはサッカー部時代に学んだようです。
本記事は、2021年4月に執筆した以下の記事から「麦わらの一味の仲間」について抜粋したものです。「ワンピース考察」がまとめて読みたい方は以下をどうぞ。
【ワンピース考察まとめ】みんなの説63選【最新版】
ワンピースのみんなの考察が知りたい! こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ