OP考察

【ワンピース考察】ロッキーポート事件でローとコビーは共闘した説

2022年9月15日

【ワンピース考察】ロッキーポート事件でローとコビーは共闘した説
考える人

ローが首謀者で、コビーが英雄と呼ばれるようになった「ロッキーポート事件」ってどんな事件だと思う?

こういった要望に応える記事を用意しました!

本記事の内容

  • まとめ:ロッキーポート事件とは
  • 考察:ロッキーポートは海賊島ハチノスにある説
  • 考察:ロッキーポート事件でローとコビーは共闘した説
  • 検証:王直が「火ノ傷の男」説
  • 検証:王直と銀斧はスリラーバークに出てた説
  • 検証:王直はシャクヤク説
  • 考察:王直と銀斧は新キャラ説
  • 考察:王直が「黒ひげ海賊団の十番船船長」説

本記事は、本編で描かれる可能性がグッと上がり、何やら重要そうな『ロッキーポート事件』の真相に迫るものです。

また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。

40%オフで100冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(全巻セット)を40%OFFで100冊GETする方法Amebaマンガ

AmebaマンガAmebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。

\ 20,900円も安くなる! /

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

無料で4冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(最新刊)を無料で4冊GETする方法U-NEXT

U-NEXTU-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。

\ まずは無料トライアル /

期間内に解約すれば完全無料

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

【ワンピースまとめ】ロッキーポート事件とは

  • 首謀者はトラファルガー・ロー(70巻700話)
  • コビーが市民を守り〝英雄〟と呼ばれるようになった事件(90巻903話)

『ロッキーポート事件』について判明している事実は上記のとおり、多くありません。

ロッキーポート事件と関係ある?

  • ローは七武海になる為に海賊の心臓を100個、海軍本部に届けた(67巻659話)

また『ロッキーポート事件』と直接、関係あるかは不明ですが、ローは海賊の心臓を100個、海軍本部に届けたことで王下七武海に加盟したことが、パンクハザードで判明しています。

いずれにせよ、麦わらの一味が修行していた2年の間に起きたのが『ロッキーポート事件』というわけです。

とはいえ筆者はこの事件、ローやコビーを出世させるための事件として存在しているだけで本編では描かれないだろうと考えていました。

おそらく半分くらいの読者はそう思っていたのではないでしょうか?しかし『FILM RED』で様子が変わり、1059話で〝超重要案件〟であることが確定したのです!

新情報

  • ローとコビーが普通に話してた(FILM RED)
  • ロッキーポート事件はかなり有名(英雄コビーの名が轟いてる)
  • コビーのおかげでティーチが王直を倒し、海賊島のボスになった(105巻1059話)

どうやら首謀者ローと英雄コビーには尾を引くような因縁はなく、ドレスローザのキュロスのような新世界の王族に近い人間ではない市民でも知ってるくらい有名。

さらに、英雄コビーのおかげで、なぜかティーチが王直を倒し、海賊島ハチノスのボス(元締め)になれたと言うのです。

では、この少ない材料をもとに『ロッキーポート事件』の真相を考察していく(`・ω・´)ゞ

【ワンピース考察】ロッキーポート事件でローとコビーは共闘した説

  • ロッキーポートは海賊島ハチノスにある説
  • ロッキーポート事件でローとコビーは共闘した説

まずは「ロッキーポート(港)はどこにあるか?」から考えていきましょう。

ロッキーポートは海賊島ハチノスにある説

3つの根拠

  • ①:ハチノスの港は岩っぽい(ロック)
  • ②:ロックスの愛称がロッキー?
  • ③:海賊島が関係ないわけない

まずは、海賊島ハチノスを見てください。

海賊島ハチノス

92巻925話

港に「ゴツゴツした岩」がありますね。これが、このまま「ロッキーポート(ロッキーな港)」という名前の由来になっているのかもしれません。

また、ハチノスはそもそも「ロックス・D・ジーベック」にゆかりのある島です。

海賊島ハチノスとは

  • ロックス海賊団が生まれた島(95巻957話)
  • デービーバックファイトも生まれたっぽい(33巻306話)
  • 海賊達の楽園

ロッキーとは、ロックスの愛称で「ロッキーポート(ロックスの港)」なのかもしれません。

愛称まとめ

  • シャクヤク:シャッキー
  • ドフラミンゴ:ドフィー
  • ロックス:ロッキー?

普通は「ジーベック」の方で呼ばれるはずなんですけどね。海賊団の名前に掲げてるからかな🤔

105巻1059話

ラチ明かねェなァ〝英雄〟コビー!!「ロッキーポート事件」じゃ世話になったな お前のお陰でおれァ〝王直〟を倒し!!海賊島のボスになれた!!
マーシャル・D・ティーチ

ティーチは『ロッキーポート事件』のおかげで、ハチノスの元締めになれたようです。ストレートにハチノスにある港がロッキーポートと考えてよさそうですよね。

考える人

ハチノスで事件が起きたのなら「ハチノス」の名が付くのでは?

という声が聞こえてきそうですが、その島内でも事件は語り継がれているはずなので、ロッキーポートで起きた事件なら自然なネーミングだと思います。

ワノ国の九里「伊達(イタチ)港」で起きた爆破事件は、ワノ国でも海外でも『伊達港(イタチみなと)爆破事件』と呼ばれるイメージですね。

グリーンビット

グリーンビット

とはいえ、ドレスローザとグリーンビットのように、ハチノスの近くに「ロッキーポート島」があっても辻褄は合いそうです。

では「ロー、コビー、王直、ティーチ」の4人が、どのように関わる事件だったのかを考えてみましょう。まずは、首謀者トラファルガー・ローからです(`・ω・´)ゞ

ロッキーポート事件でローとコビーは共闘した説

ローの計画

  • ①:ロッキーポート事件を起こす
  • ②:王下七武海に加盟する
  • ③:パンクハザードに潜入する
  • ④:SAD製造室をブチ壊す
  • ⑤:シーザーを誘拐する
  • ⑥:ドフラミンゴに七武海を辞めさせる(ドレスローザの王位を失う)
  • ⑦:ドレスローザのSMILE工場をツブす
  • ⑧:ドフラミンゴにSMILEを失い怒ったカイドウをブツける
  • ⑨:ゾウでベボらと合流する
  • ⑩:ワノ国でカイドウを引きずり降ろす

ザッとこんな感じでしたよね。パンクハザードに潜入するのに七武海に加盟する必要はなかった気もしますが、シーザーとヴェルゴさんにこう言われています。

67巻666話

(前略)わざわざ政府に媚びて〝王下七武海〟にまでなり この島に来た男が話の拗れる様なマネするハズもねェ……
シーザー・クラウン

69巻682話

(前略)「王下七武海」に入ったのも その部屋へ辿りつく為か…!!ロー!!!
ヴェルゴ

七武海に加盟するために起こした事件が『ロッキーポート事件』というわけです。ここでロックス海賊団をおさらいしておきましょう。

ロックス海賊団

  • 船長:ロックス・D・ジーベック(死亡)
  • エドワード・ニューゲート(死亡)
  • 金獅子のシキ(投獄)
  • シャーロット・リンリン
  • キャプテン・ジョン(死亡)
  • 銀斧(?)
  • 王直
  • 見習い:カイドウ

ロッキーポート事件は結果的に同じロックス海賊団であった「カイドウと王直」を結びつけました。そこで浮かび上がる疑問です。

疑問①

ローは対カイドウを見越して「王直」を狙ったのか?

筆者の答えは「NO」です。さすがに七武海になる前に、ドフラミンゴやカイドウに繋がる場所で事件は起こさないでしょう。

「カイドウと王直」が元ロックス海賊団だったこと、そもそも「ロックス海賊団」の存在すら知っていたか疑問なので、偶然と考えるのが妥当です。

疑問②

海賊の心臓を100個、海軍本部に届けた件と、ロッキーポート事件はイコールか?

こっちは「YES」です。おそらくローの頭の中はこんな感じだったのではないでしょうか。

ローの頭の中

  • ①:七武海になるために海賊の心臓を100個揃えたい
  • ②:ドフラミンゴともカイドウとも関係ない海賊の楽園がうってつけ

心臓を100個揃えるのはローの能力ならカンタンなので、海賊がたくさんいて、かつドフラミンゴや四皇がいなければ何処でもよかったのではないかと考えます。

次に、コビーです。ロッキーポートは海賊島ハチノスの港と仮定すると、こんな疑問も生まれますよね。

疑問③

海賊島ハチノスに市民はいるのか?

これはジャヤはモックタウンにある酒場『Pub and pies』の主人テリーさんの言葉を借ります。

24巻223話

この「モックタウン」は……海賊達が落としていく金で成り立つ町だ 海賊達は稼いだ金を湯水の様に使ってってくれるからな
ケンカや殺しは〝日常〟だが無法者達も町の人間には滅多に手を出さねェ 金があろうと接待する者がいなきゃ楽しめねェだろう?
テリー

たとえ海賊島だろうと、市民の経営する「酒場やメシ屋」がないと困るわけです。

ちなみに、ティーチの初登場はこの酒場でしたよね。ハチノスは「ジャヤの新世界バージョン」なのかも🤔

話を戻しますが、コビーはなぜロッキーポートにいたのでしょう?「SWORD」関連なら面白いです。

95巻957話

今や〝ロックス〟という名さえ知らぬ海兵も多いが
センゴク

センゴクの言うとおり、海軍本部の海兵でさえ「ロックス海賊団」のことは知りませんでした。

おそらくティーチの前にハチノスの元締めだった王直を、機密特殊部隊「SWORD」の隊員であるコビーがひとり調べていたのではないでしょうか。

ここで『ゴッドバレー事件』をおさらいしておきましょう。

ゴッドバレー事件とは

  • 天竜人とその奴隷達を守る為
  • そこに居合わせたガープ(海軍)とロジャー(海賊)が手を組み
  • ロックス海賊団を打ち破り
  • ガープが「海軍の英雄」と呼ばれるようになった事件

ロッキーポート事件は、このゴッドバレー事件を少しオマージュしているのかもしれません。つまり…

ロッキーポート事件とは

  • 海賊島ハチノスの市民を守る為
  • そこに居合わせたコビー(海軍)とロー(海賊)が手を組み
  • 元ロックス海賊団の王直と闘い
  • コビーが「英雄」と呼ばれるようになった事件

こう仮定すれば『FILM RED』でローとコビーが普通に会話してたのも納得です。

ロッキーポート事件の真相は、最後に「小説風」に語るので、このままお付き合いくださいね。

次に、黒ひげです。ティーチといえば、目的から逆算して行動する「戦略家」ですよね。

ティーチの戦略

  • ①:白ひげ海賊団に加入:ヤミヤミの実と出会う確率を最大化するため
  • ②:ドラム王国の襲撃:?
  • ③:エースを政府に引き渡す:王下七武海入りを果たすため
  • ④:王下七武海入り:インペルダウンへ侵入するため
  • ⑤:インペルダウンへの侵入:LEVEL6の凶悪な囚人達を仲間にするため
  • ⑥:頂上戦争に後半から参戦:グラグラの実を手に入れるため
  • ⑦:グラグラの実を手に入れる:四皇入りを果たすため
  • ⑧:ボニーを政府に引き渡す:軍艦と交換するため(失敗)
  • ⑨:海賊島「ハチノス」をナワバリに:ロックスのマネ?

船の名前に「サーベル・オブ・ジーベック(ジーベックの剣)」と名付けるティーチは、ロックスゆかりの地であるハチノスを拠点にしたかったはず。

しかも、ティーチは無用な戦いを避けるタイプですよね。頂上戦争に最後だけ参戦したことからも明らかです。

59巻576話

(前略)〝七武海〟に名乗りを上げたのは ただそれだけの為だ…!!称号は もういらねェ!!!
マーシャル・D・ティーチ

そいつらの解放が目的だったのか!!
センゴク

ゼハハハハ そうとも初めからそれだけだ そして これが全て!!今にわかる
マーシャル・D・ティーチ

ハチノスから元締めの王直を追い出そうと画策していたところ、ロッキーポートで事件が起き、それに便乗して、王直を倒すことに成功したのです。

ちなみに筆者は「ティーチの中にロックスがいる」と考えています。理屈は次のとおり。

ティーチの中にロックスがいる説

  • ロックスはヤミヤミの前任者
  • 死に際に、全てを引きずり込む「闇の引力」がロックスの魂を取り込んだ
  • ヤミヤミを食べたティーチにロックスの人格が宿る
  • ルフィとゾロが感じた違和感「あいつじゃねェ…あいつらだ」

そして、船に「サーベル・オブ・ジーベック」と名付け、海賊島ハチノスをアジトとするようになったのです。

さらに、これにはティーチの「体の構造が異形」なことも関係しているかもしれません。

ティーチは歴史の彼方に消えた種族説

  • ティーチは生まれつき血統因子を2つ持っている種族
  • 1つの血統因子にヤミヤミ(ロックスの人格)
  • もう1つにグラグラ(ティーチの人格)を宿した

ティーチが「生まれつき2つの血統因子を持っている歴史の彼方に消えた種族」だったからこそ、ロックスに完全に人格を乗っ取られず、さらに悪魔の実の能力を2つ宿せたのです。

…と思っていました。1059話までは。

105巻1059話

ラチ明かねェなァ〝英雄〟コビー!!「ロッキーポート事件」じゃ世話になったな お前のお陰でおれァ〝王直〟を倒し!!海賊島のボスになれた!!
マーシャル・D・ティーチ

もしティーチの中にロックスがいるなら、王直を倒す必要はないですよね。素直に従い、何なら仲間になってくれそうです。

さらに、ゴッドバレー事件のオマージュは「ルフィとコビーの共闘によって完成する」とも思っていたんです。

ゴッドバレー事件のオマージュとは

  • 海賊島ハチノスで
  • ルフィ(良いD)とコビー(もD?)が
  • ロックスの宿ったティーチ(悪いD)と闘い
  • 最後はルフィがティーチを打ち破る

悪魔の実にこだわる男(ティーチ)を、最後はサシでやりたい男(ルフィ)の覇気が凌駕するのです。詳しくは以下をどうぞ。

では、そろそろ『ロッキーポート事件』の真相をまとめます(`・ω・´)ゞ

ロッキーポート事件とは

パンクハザードに潜入するため、王下七武海の称号が欲しい「トラファルガー・ロー」は海賊島ハチノスに目をつけます。

海賊島ハチノスはその名のとおり、海賊たちの楽園です。ローは海賊の心臓を100個揃えるためロッキーポートに停泊中の海賊船を次々と襲っていきます。

港の騒ぎに気づいたハチノスの元締め「王直」が姿を現すと、思わぬ強者とのバトルに被害は拡大。

一方、極秘潜入していたコビーは黙っていられず、市民を助けます。やがて、大暴れする王直を止めるため、やむなくローと手を組む形となりました。

そこにハチノスを狙う「黒ひげ海賊団」がやって来ます。そして、ローとコビーを相手に疲弊していた王直はティーチに倒されてしまいました。

その隙に目的を果たしたローは退散。コビーはその後も市民の救助を続け〝英雄〟と呼ばれるようになりました。

判明している少ない事実から妄想すると、こんなところでしょうか。とはいえ「お前のお陰で」と感謝するくらいなので、もっと明確な〝何か〟がありそうですよね。

最後に、そんな王直についても考えてみましょう(`・ω・´)ゞ

王直に関する5つの説

  • ①:王直が「火ノ傷の男」説
  • ②:王直と銀斧はスリラーバークに出てた説
  • ③:王直はシャクヤク説
  • ④:王直と銀斧は新キャラ説
  • ⑤:王直が「黒ひげ海賊団の十番船船長」説

順番に見ていきましょう。

①:王直が「火ノ傷の男」説

104巻1056話

ファッファッファッ!!おれ達もコイツに本腰入れなきゃなキッド〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟の争奪戦に参加するには…!!
キラー

〝火ノ傷〟の男を捜せってのか?アテがなさすぎる…………!!!
ユースタス・キッド

ここに来てまた超重要そうなキーワードが投下されました。「火ノ傷の男」です。概要は次のとおり。

火ノ傷の男とは

  • ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)に繋がる重要人物
  • 最後のリオポーネグリフを持ってるとか?
  • ローは知ってそう

伝説の海賊団のメンバーで『ロッキーポート事件』でローと顔を合わせた可能性の高い「王直」が急浮上した形ですね。

とはいえ、筆者の答えは「NO」です。ロックス海賊団と〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟や〝ラフテル〟が繋がらないんですよね。

現段階での最有力候補は、やはり「この人」でしょう。

スコッパー・ギャバンが「火ノ傷の男」説

ラフテルに到達したロジャー海賊団のメンバーより説得力のある男はいませんよね。

ロジャー海賊団と重要地点

  • クロッカス:双子岬(グランドラインのスタート地点)
  • レイリー:シャボンディ諸島(グランドラインの中間地点)
  • ギャバン:ロードスター島(グランドラインの最終地点)

「火ノ傷の男」が最後のリオポーネグリフを持っているのなら、グランドラインの最終地点ロードスター島に辿り着いた海賊に渡そうと待っているのかもしれません。

それなら麦わらの一味がロードスター島に上陸する理由にもなりそうです。

②:王直と銀斧はスリラーバークに出てた説

47巻452話

47巻452話

キャプション・ジョンの将軍(ジェネラル)ゾンビの左にいる2人をよく見てください。

王直と銀斧の将軍ゾンビ?

  • 王直:ゾウの足?を持つ巨体に、金色の鎧
  • 銀斧:銀色の鎧に、盾と斧

見た目は生前の体と何の関係もないはずですが「王直と銀斧」という名前のイメージそのまんまですよね?

とはいえ、王直が生きていることが判明した今、この説は完全になくなりました。「銀斧」も生きて登場してくれるはず。そっちの方が面白いですからね。

ここでロックス海賊団のメンバーをもう一度、振り返ってみましょう。

ロックス海賊団

  • 船長:ロックス・D・ジーベック(死亡)
  • エドワード・ニューゲート(死亡)
  • 金獅子のシキ(投獄)
  • シャーロット・リンリン
  • キャプテン・ジョン(死亡)
  • 銀斧(?)
  • 王直
  • 見習い:カイドウ

実はロックス海賊団には他にも候補がいるんです。同じく1059話で1つの説が天に召されました。「シャクヤクが王直説」です。

ロックス海賊団のメンバー(王直か銀斧)候補

  • ①:シャクヤク(シャッキー)
  • ②:ミス・バッキン(自称・白ひげの愛人)
  • ③:黒炭ひぐらし(死亡)

③:王直はシャクヤク説

3つの根拠

  • ①:40年前まで海賊をやっていた
  • ②:シャクヤク(芍薬)は花の名前
  • ③:実在の王直も中国の海賊

シャクヤクと王直を結びつける根拠は上記のとおり。シャボンディ諸島で初登場した時、はっちゃんとの会話で40年前まで海賊だったことは明かされていましたよね。

51巻498話

昔 ガープに追いかけられた事があるわ
シャクヤク

シャッキーは昔 海賊やってたんだ
はっちゃん

もう40年前に足を洗ったけどね
シャクヤク

シャクヤク(芍薬)は花の名前なので、アマゾンリリーや九蛇海賊団と関係があるのでは?と言われていたわけです。

アマゾンリリー(百合)

  • ボア・マリーゴールド
  • ボア・サンダーソニア
  • グロリオーサ(ニョン婆)
  • ラン
  • コスモス
  • ブルーファン
  • デージー
  • リンドウ
  • スイトピー(スイートピー)
  • アフェランドラ
  • マーガレット
  • キキョウ
  • ネリネ
  • ベラドンナ
  • エニシダ
  • ポピー
  • パンジー
  • サロメ
  • ユダ
  • バキュラ

ハンコック以外は見事に「花の名前」です。普通に考えればストレートに九蛇海賊団の元船長ですが、こんなSBSもありましたよね。

90巻907話

D:「海賊」「40年前」「ガープ」こう来たらシャッキーを連想せずにはいられません。シャッキーと〝ロックス〟には何か関わりがあるのですか?

O:う…!!40巻も前なのになんでそんな事覚えてんの?し…知らないっすよ!フ…フュー♪フュー♪
尾田栄一郎

レイリーが「今の〝黒ひげ〟に正面からは勝てやしない」と言った時のシャッキーの表情がなんとも言えませんが、以下の兼務は不可能です。

兼務は不可能

  • 九蛇海賊団の船長 ≠ ロックス海賊団の王直
  • シャボンディ諸島の酒場店主 ≠ ハチノスの元締め

何より兼務する意味がわからないので、もう尾田っちの「この手のリアクション」は〝ミスリード〟と考えてよさそうです。笑

とはいえ、同じ時代を海賊として生きたのは間違いないので、ロックスとも何かしらのエピソードはありそうです。

アマゾンリリーの皇帝についても、おさらいしておきましょう。アマゾンリリーの性質上、誰も血縁はありません。

アマゾンリリーの歴代皇帝と年齢

  • 先々々代皇帝:グロリオーサ/ニョン婆(不明)
  • 先々代皇帝:シャクヤク(64)
  • 先代皇帝:死亡(?)
  • 現皇帝:ハンコック(31)

「先代皇帝のみ死んだ」と断言されていましたよね。

53巻522話

先代皇帝も…この病で死んだ………!!先々代も同じだったそうじゃ………実はわしも同じ病にかかり国を飛びだし…生き長らえた
グロリオーサ(ニョン婆)

シャクヤクの恋のお相手はレイリーでしょう。また、先々代皇帝が生きていたことで新たな説も誕生しました。

クロコダイル(46)が「アマゾンリリーの先代皇帝」説

クロコダイルは元女性で、恋の相手は「白ひげ」だったのではないか?という説です(うーん)。クロコダイルの本名にも「花の名」が付いているのかもしれません。

また、見てのとおりアマゾンリリーのモデルは「中国」です。

アマゾン・リリー(女ヶ島)

アマゾン・リリー(女ヶ島)

懸空寺(中国)

懸空寺(中国)

SBSでも明言された数少ない「聖地」ですよね。しかも、中国のファンからの質問でした。

55巻535話

D:女ヶ島の建物や風景などは、ちょっと中国っぽいけど、これは尾田先生がわざわざしたんですか?

O:はいはい。アマゾンリリーはそうです、モデルは中国です。(後略)
尾田栄一郎

ワンピースのキャラや場所のモデル(元ネタ)を「500枚以上の画像」で徹底比較した記事は以下をどうぞ。

アマゾンの元ネタは以下をどうぞ。

また〝王直〟という海賊は「中国」に実在しました。

実在した王直とは

  • 倭寇の総帥「日本かしら」と呼ばれた王直(ワンチー)
  • 中国出身
  • 長崎の五島列島や平戸島を拠点に活動していた「密貿易商人」であり「海賊」
  • 王は「本名」、直は「実直で嘘を言わない男」という意味が込められたニックネーム
  • 実在した海賊で「海賊王」に最も近い男が王直

王直(ワンチー)は、16世紀に長崎の五島列島や平戸島を拠点に活動していた中国出身の海賊です。

『ONE PIECE勝利学』の著者である山田吉彦先生いわく「西洋に海賊王と呼べる海賊は存在しないが、倭寇の〝王直〟は海賊王・ゴール・D・ロジャーのイメージに最も近い人物」だそうです。

それは彼の人柄「実直で嘘を言わない男」にあります。

実際のエピソード

あるとき王直は実の母を人質に取られて投獄を強いられます。政府は王直に対して「投獄すれば罪を許す」と恩赦の姿勢を見せました。

しかし、投獄した王直の前に母の姿はなく、代わりに待ち受けていた明(中国)の軍隊によって首を討ち取られてしまったのです。

彼の死を嘆いた1万もの海賊たちは、中国の海岸線を荒らし尽くし、日本の「村上水軍」や「熊野水軍」までもが便乗し、中国大陸の沿岸は大混乱に陥りました。

彼は日本、中国、朝鮮など国を超えた「海の民」をつなげる役目を果たし、海賊の新時代を築こうとしたのです。死をもって時代を動かしたのです。

『ONE PIECE』の王直にも、このキャラクターは落とし込まれるのでしょうか?

ONE PIECE勝利学』めちゃくちゃ面白いですよ(特に第2章)!

詳しくは以下をどうぞ。スーパーカミキカンデとのコラボ動画もありますよ。

④:王直と銀斧は新キャラ説

「王直か銀斧」候補

  • ①:ミス・バッキン(自称・白ひげの愛人)
  • ②:黒炭ひぐらし(死亡)

残る候補は〝バッキンと黒炭ひぐらし〟ですが、ティーチの発言から「王直説」は完全になくなりました。

あなたは王直ですか?

  • バッキン:ティーチより強いわけない
  • ひぐらし:すでに死んでいる

コビーの力を借りなくても勝てますもんね。ひぐらしは20年前にカイドウによって殺されています。では「銀斧説」はどうでしょう?

90巻909話

ウィーブルの母親バッキンは元海賊だ 三十何年前か…40年近く前にオヤジと同じ船に乗ってはいた筈だ…!!
マルコ

バッキンは「白ひげと同じ船に乗っていた」ことは確定と言っていいですよね。

若い頃のシキ?

若い頃のシキ?

若い頃のバッキン?

若い頃のバッキン?

ひぐらしは「ロックス海賊団のメンバーだった(若い)頃のシキ」に触れています。これも確定でいいでしょう。

もう1人の美女が若い頃のバッキンなら「派手系美女」が好きそうな白ひげ(25巻234話参照)と、バッキンの間に子ども(ウィーブル)がいてもおかしくありませんよね。

バッキン、身長68cmしか無いんですけど(OPの世界では年とると身長めっちゃ縮む説)。

では「バッキンとひぐらし」のどちらが〝銀斧〟なのか?

結論

ミス・バッキンの方が可能性が高い!

理由:生きてるし、つながりが強いから。

とはいえ「王直も銀斧も生きていて、新キャラとして登場する可能性の方がさらに高い」と思います(`・ω・´)ゞ

まとめ:王直が「黒ひげ海賊団の十番船船長」説

10人の巨漢船長

  • ①:ジーザス・バージェス
  • ②:シリュウ
  • ③:ヴァン・オーガー
  • ④:アバロ・ピサロ
  • ⑤:ラフィット
  • ⑥:カタリーナ・デボン
  • ⑦:サンファン・ウルフ
  • ⑧:バスコ・ショット
  • ⑨:ドクQ
  • ⑩:?

ティーチには、それを支える「10人の巨漢船長」がいます(74巻737話)。10人目の候補は次のとおり。

3人の候補

  • クザン:ほぼ確定だけど、巨漢?
  • ゲッコー・モリア:カゲカゲが似合うし、巨漢
  • 王直:ロッキーポート事件の後に仲間に?

クザンがティーチに加担しているのは「確定」です。

72巻720話

ゼハハハ それを言うならシリュウもそうだろ?
マーシャル・D・ティーチ

だが おれァ〝青キジ〟なんざ信用できねェってんだよ!!
ジーザス・バージェス

79巻793話

クザンの件はどうだ……あの巨大な戦力が今や〝黒ひげ〟に加担しているとは!!軍の体面も何もあるまい
五老星A

とはいえ、十番船船長かどうかは微妙なところです。クザンはシュッとしていて「巨漢」とは言い難いですよね。

3人の身長

  • クザン:298cm
  • モリア:692cm
  • 王直:不明

「巨漢」といえばモリアです。カゲカゲの能力は、ヤミヤミや黒ひげ海賊団のイメージとぴったりでしょう。

しかし「10人の巨漢船長」の存在が示唆されたのは〝ドレスローザ編〟です。モリアがハチノスを訪れたのは〝ワノ国編〟なので、時系列が合いません。

そこで、急浮上したのが「王直」です。

『ロッキーポート事件』は、麦わらの一味が修行していた2年の間に起きているので、コビーのお陰で王直を倒した後、仲間に引き入れたのかもしれません。

ロックス海賊団の年齢

  • ロックス・D・ジーベック(不明)
  • エドワード・ニューゲート(享年72)
  • シキ(不明)
  • シャーロット・リンリン(68)
  • キャプテン・ジョン(死亡)
  • 銀斧(不明)
  • 王直(不明)
  • カイドウ(59)

とはいえ、王直はひと昔前の海賊です。年齢は若くても60代でしょう。ティーチのことだから「老いぼれはいらねェ!!」とか言いそうです。

結局のところ「結論:クザン」なんですよね🤔

麦わらの一味(ルフィ以外)

  • ①:ロロノア・ゾロ
  • ②:ナミ
  • ③:ウソップ
  • ④:サンジ
  • ⑤:トニートニー・チョッパー
  • ⑥:ニコ・ロビン
  • ⑦:フランキー
  • ⑧:ブルック
  • ⑨:ジンベエ
  • ⑩:?

また、黒ひげ海賊団の船長の人数は、麦わらの一味の人数とも一致するので、一味も11人になるのではないかと言われていますが、クザンが裏切ることで「一致する」と考えています。

結局のところ「結論:クザン」なんですよね🤔

とはいえ、あくまで「クザンなりの正義のために動いている」はず。彼は〝元帥になる男〟ですからね!

また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。

40%オフで100冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(全巻セット)を40%OFFで100冊GETする方法Amebaマンガ

AmebaマンガAmebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。

\ 20,900円も安くなる! /

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

無料で4冊GETしたいあなたへ

ONE PIECE(最新刊)を無料で4冊GETする方法U-NEXT

U-NEXTU-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。

\ まずは無料トライアル /

期間内に解約すれば完全無料

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

人気記事【4冊】ワンピースの最新刊を無料で読む方法

人気記事【2万】ワンピースの全巻セットを安く買う方法【電子書籍と紙】

-OP考察

© 2018 ONE PIECE THE BIBLE