広告 レビュー

私はコレクターからミニマリストになった【コレクションを断捨離】

2019年2月2日

TOTO
TOTO
「最高の贅沢」とは買えるのに、あえて買わないこと。
GIGLIO
GIGLIO
「ある」より「ない」方が豊かなんだよ。

私はもともと「物欲モンスター」でした。

高1でバイトを始めてから、少ない給料を形あるモノにすべて換える「大モノ持ち」です。

私はグルメでもなければお酒も飲みませんし、ギャンブルもしたことないし、旅行欲もありません。タバコも辞めました。

すべてを「モノ」に換えてきたのです。

例えば、好きなアーティストがいたら、その人のCDやDVDはぜんぶ集めなきゃ気が済まない。なんなら保管用も買う。

シルバーリングは足の指までぜんぶにつけても余るぐらい持っていましたし・・・

ニット帽にハマったら、黒やグレーはもちろん、カーキやバーガンディ・白・茶色・ベージュ・オレンジ・ピンク・イエロー・グリーン・ブルー・ボーダーに柄物、なんなら金や銀まで。

とことんコレクトしなきゃ気が済まない性分でした。

それが今では、誰がどうみても「ミニマリスト」です。

アイキャッチは自室でして、現在は画像より減ってますw

私はコレクターからミニマリストになった【コレクションを断捨離】

自分のモノはもちろん、家族や友人に頼まれたモノまで捨てることなく、すべて売ってきました。地球に申し訳ないですからね。

唯一捨てたのは「コレクション魂」くらいです。

そんな私の極論とも言える「ミニマリストの考え方」を紹介します。

\🔖ブックマーク🐦SNSシェアにご協力を💡/

私はこうしてコレクターからミニマリストになった【コレクションを断捨離】

  • 原点はこの国が地震大国だということ
  • ヤフオク歴9年で1,000点以上売った
  • 無くなったモノのことは考えない
  • 出品したらむしろ無くなって欲しいと思う
  • 中を無くしたければ外を無くす
  • 100を50にすると、やがてその50が100になる
  • テクノロジーの進化を味方に
  • 買う(選ぶ)のがストレスになる
  • 画像さえ持っていれば、それは「持っている」も同然
  • 反・少数精鋭な考え方
  • 売ってから買う、いや買わない
  • Amazonの倉庫に預けているという感覚
  • 坊主のススメ
  • ミニマリズムから仕事を選ぶ
  • 苦労して手に入れたお金は無駄遣いしない
  • 形ないモノを買う
  • 一生モノなんてない
  • We Are ミニマリスト世代
  • 断捨離 goes on...
  • 【結論】断捨離なんて大っ嫌い!

順番に見ていきましょう!

原点はこの国が地震大国だということ

すべての始まりは、この国が地震大国だということにあります。

せっかく集めた大事なコレクションがある日突然、地震でガレキの下敷きになる。

その時の自分の精神的ダメージを減らしたいというのが一つ。

もう一つは、自室がもはや「衣装(コレクション)部屋」になっていたので、別室で生活していたのですが・・・

これ以上モノが増えると、さらにその部屋も衣装部屋にして、追加でハンガーラックや衣装ケースを購入しなければならない。

「洋服は欲しいけど衣装ケースは買いたくない」という状況だったので、ついに断捨離を行うことにしたのです。

それが2011年12月15日のこと。

ヤフオク歴9年で1,000点以上売った

ヤフオクとメルカリの評価

断捨離の方法は「ヤフオクとメルカリ(当時はなかった)」です。

評価はそれぞれヤフオク「1035」、メルカリ「76」(2021年2月現在)。

ヤフオクは評価が絶対ではなく、100を超えた辺りからは評価の強制もしていなかったので「倍近く売ってる」かもしれません。

私のコレクションのほとんどは洋服(小物やアクセサリー含む)かCD/DVDでした。

それもいわゆる「買って満足しちゃうタイプ」で多くは新品同様か極美品。

CD/DVDも最初にPCに取り込んだら、後は「ラックで大切に保存」という状態だったので、断捨離法は「売る一択」でした。

この丸9年のあいだで徐々に「コレクターからミニマリストに考え方がシフト」していきました。

2011年にはミニマリストという言葉自体存在してなかった?ので、そうした概念や言葉がメジャーになったことも後押ししていると思います。

無くなったモノのことは考えない

これは自分でも驚いたのですが、モノ持ちの方の多くはせっかく買ったのに、せっかく集めたのに「売るのはもったいない!」

と考えるのではないでしょうか。

もしくは「持ってるって誰かに自慢したい」とか。私もそう思っていました。

出品するのって相当なエネルギーが必要ですし、決して楽しくてしょうがない!

って行為ではないので、出品するまでがいちばん迷います。

しかし、売れて発送が完了し、家の中からなくなると「もうそれっきり、そのモノのことは考えなくなります。」

たまに街中や、テレビでよく似たモノを見かけて「懐かしいなー」と思い出すくらいです。

出品したらむしろ無くなって欲しいと思う

私の場合は、売るならこの値段という最低ラインがあるので、出品しても1週間でなくならないことの方が多いです(1円スタートとかあまりしない)。

するとどうでしょう?

あんなに出品するかしないかで迷っていたものでさえ「早く消えてなくなれ!」と思うようになるんです。

これも断捨離を始めるまで知らなかった感覚です。

中を無くしたければ外を無くす

普通は洋服(中)を売って、衣装ケース(外)が空いたら、衣装ケースを売りますよね?

私は先に外(衣装ケース)を売ってしまいます。

いつまでも剥き出しで洋服を置いておくと、ホコリを被ってしまい状態が悪くなってしまうので・・・

売るスピードも上がるし、「面倒くさいからこのへんでいっか!」という甘えもなくなります。

何よりまた衣装ケースを買うことはありえませんから・・・

洋服を入れるスペースがない=洋服が増えない

ぜひ試してみてください。

100を50にすると、やがてその50が100になる

膨大なモノに囲まれていた私ですが、断捨離を始めて2〜3年もすると・・・

今後ぜったい着ない服や、本当に好きなアーティスト以外のCD/DVDはなくなり、だいぶ片付いてきました(それでも普通にモノをいっぱい持ってる人レベル)。

そもそも「ミニマリストになるぞー!おー!」とスタートした断捨離ではないので・・・

「もうここらへんでいっか!」とYahoo!プレミアム会員をやめたこともありました。

しかし、今まで100あったモノを半分の「50」に減らすと、やがてその50が現在の「100」になります。

すると50に減らした苦労なんかすっかり忘れて、現在の100を50に、つまりもう半分減らしたくなるのです。

今後ぜったい着ない(と思う)服が増えるんですね。

この記事を書いた2019年2月の私は、もはや「2」しか持っていません。

そして、なんとか「1」にできないかと日々思案中です。笑

「まだまだこんなもんじゃない、もっと減らせる。」

自分はまだ「ミニ・ミニマリスト」だと思っています。ここまで来ると病気ですかね。笑

テクノロジーの進化を味方に

今までは主に「洋服」の話でした。

ここでは「CD/DVDや本」の話。つまり、「データ化できるモノ」ですね。

特にCDですが、毎回CDから取り出してデッキやPCに入れて聴くという人は今どれくらいいるのでしょう?

ほとんどいないですよね。

2011年の時点の私でもそうでしたし、何よりちょっと潔癖気味の私は自分がCDを触ることで指紋がつくのさえ嫌でした。

すると、CDに触るのは「取り込む時の1回だけ」なんですよね。

歌詞もネットで見られる時代ですし、「コレクション魂さえ捨ててしまえば必要なのはデータのみ」ということになります。

こうして「CDはmp3に、DVDはmp4に、本はPDF化」して、外付けHDDで保存。

さらに。その外付けHDDを、もう1つの外付けHDDにバックアップして保存。という状態ができあがりました。

そして現在

  • データ:外付けHDD → Googleドライブ
  • PC:デスクトップ → Macbook

更なるミニマル化に成功しています。笑

これもすべてテクノロジーの進化あってこそです。

関連記事【Google One】5年使ったメリット・デメリットをレビュー

買う(選ぶ)のがストレスになる

こうしてミニマル化が進むにつれ、生まれた概念に「買うのがストレスになる」があります。

もっと言ってしまえば、「選ぶのすらストレスに」なります。

多くの人は、買い物でストレスを発散していますよね?女性は特にその傾向が強いのでしょうか。

ミニマリストになると、もはや「逆」です。

例えば、アウターを20着持ってる人が、今季もう1着買う場合と・・・

2着しか持っていない人がもう1着買う場合では、次の1着にかける意気込みが違います。

しかも、50着持っていた人が2着まで減らした末の3着目なら尚更です。

ぜったい失敗したくないですし、失敗したら即売らなきゃいけない。余計な1着を持っているわけにはいかないからです。

すると、もはや「買い物はおろか、選ぶのすらもストレス」なフェーズに入ることができます。笑

これ要するに、「意思決定(決断)疲れ」ってやつです。

スティーブ・ジョブズが同じ服を着たりして、徹底的に減らしていたというアレ。

買い物は「意思決定(決断)」の連続です。

買い物するときの意思決定回数

  • ①:買う or 買わない(レンタルができる商品かもしれない)
  • ②:新品 or 中古(メルカリやヤフオクにあるかもしれない)
  • ③:どこで買うか(ポイントやクーポンを考慮するとどうか)
  • ④:いつ買うか(あした楽天スーパーセールが始まるかもしれない)

実際は、もっと複数の選択肢から決定し続けなければなりませんよね。現代は選択肢が多すぎて逆に、迷惑にすら感じます。

買い物しないときの意思決定回数

  • ①:買わない

買い物しない場合の意思決定は上記のとおり、1回のみです。

さらに、この「意思決定(決断)疲れ」という概念を覚えてしまったことで、「選ぶのすらもストレス」が加速するというわけです。笑

画像さえ持っていれば、それは「持っている」も同然

これがいちばん理解に苦しむと思いますが、「欲しいモノの画像さえ持っていれば、それは持っているも同然」という考え方です。

例えば、あるロックバンドのTシャツがカッコよくて、それが欲しいとします。

しかし、私はTシャツは自分で作るので、いくらカッコよくても買うことはありません。この時代、商品に画像はつきものですよね。

私はその商品のなるべく公式で、できるだけ解像度の高い画像を探し、保存します。

それで買った(持っている)も同然、満足するのです。

はい、理解に苦しみましたか?笑

選ぶのもストレスな私ですが、画像を探す時間はそれなりに設けます。

単純にイラストやデザインなどの画像が好きなのもありますし、画像データのサイズなんてたかがしれてますから・・・

保存した画像が1枚だろうが、1万枚だろうが、そのためにハードを増やすことはないからです。

買い物は買った(手に入れた)その瞬間をピークにテンションはどんどん下がっていきます。

必ずしも、モノとして持っている必要はない。と私は思うのです。

同じ理屈で「写真を撮ることで売る(手放す)」こともできます。

しかし、モノとしてのコレクション魂は捨てたとはいえ、「データとしてのコレクション魂はまだ残っている」と認めざるを得ません。

反・少数精鋭な考え方

持っているモノが極限まで減ってくると「少数精鋭」な考え方が生まれると思います。

例えばパンツを2本に絞ったら、その2本は高級ブランドの良いヤツにしたい!とかですね。

私はそんな考え方さえも断捨離しました。

高級ブランドでもハサミを入れれば切れるし、しょう油をこぼせば汚れますよね。

そんなミスはもちろんしませんが、良いモノでも飽きる時は飽きるんです。逆に、GUのジーパンでも飽きます。

「価格の上昇と飽きるまでの時間」は比例しません。

安くても1回洗濯したら縮むとか、1年着たら溶けてなくなっちゃうとか、そんなクオリティーの時代でもありません。

買い替える時は、飽きた時なんです。なので私は、数年おきに飽きたら買い替えるようにしています。

そうすれば洋服と共に気持ちもリフレッシュできます。「少数精鋭」である必要はありません。

売ってから買う、いや買わない

例えば、ブーツを3足持っているとします。

冬はブーツを履きたい。だけど、今持ってる3足の中に今の自分にハマるブーツはない。

今までの私なら、欲しいブーツを新たに1足買った上で、要らない3足を出品していました。

今ならまず、要らない3足を出品するでしょう。

しかし、ブーツが0足になっても「選ぶ/買うのがストレス」な私ですから、新たにブーツは買わないのです。

冬はブーツを履きたい自分はまだいます。だから欲しくなったら買います。

たぶん30年後くらいに。

Amazonの倉庫に預けているという感覚

今はいつでもなんでも手に入る時代です。

たとえ売り切れてしまった「初回限定盤」でもヤフオクやメルカリで手に入ります。発売日に買わなくてもです。

そうした時代のおかげで生まれたのが「Amazonの倉庫に預けている」という感覚です。

どういうことかと言うと・・・

たしかに今はそれ持ってない→でも本当に必要になったらAmazonの倉庫から取り出す(Amazonで購入し、送ってもらう)。

「Amazonの倉庫をタダでレンタルしている感覚でいる」ということですね。

買えないから強がってるだけに聞こえるかもしれませんが。笑

本当に必要になったら買えば良いのです。いつでもなんでも買えるのですから。

そして、たぶん本当に必要な時は100年経ってもやって来ません。

坊主のススメ

私は髪の毛も断捨離しました。笑

合わせて「美容院代とその時間」も断捨離できました。

ちなみに、私の使っているバリカンは「2003年」に弟が購入したものを「2020年」現在も使っています(充電したままでないと使えませんが)。

ずっと坊主でいると、男性あるあるの「ハゲる心配をする時間」も訪れません。

むしろ、坊主にする時間も無駄に思えて「もう生えて来ないで!」とさえ思えてきます。

ロックスターを夢見ていた少年が、今や万年「坊主」なのですから、人って変わるものです(ちなみに、下の毛も脇毛も断捨離してます)。

ミニマリズムから仕事を選ぶ

「モノをお金に換える+モノを買わなくなる」と自然とお金が溜まっていきます。

私はそのお金で「ドッグカフェ」を始めようと思っていました。カフェを始めるだけのお金が自然と溜まっていたのです。

カフェには物件・什器・食器などやたらとモノが必要ですよね?やがて私の中に・・・

「仕事ならばモノを買うのはしかたないのか?」

という考えが生まれてしまいました。

犬と一緒にいるために消去法で選んだ「カフェ」ですから、どうしてもやりたいわけではありません(カフェなんか行かないし、食に興味すらない)。

今あるモノで仕事ができたら最高です。そうして選んだのが、Macbook1つあればできる「Webデザイナー」という仕事です。

「ミニマリストで在り続けたいという考え」から仕事を選んだのです。

Macbookの断捨離は、まだまだ先になりそうですからね。

やがてはスマホ1つ、もしくはカラダ1つで仕事ができたら言うことありません。

苦労して手に入れたお金は無駄遣いしない

断捨離って本当に大変なんです。もう2度と繰り返せる自信はありません。

モノが減ってスッキリする感覚は何とも言えませんが、お金に換えられなければ頑張れなかったと思います。

今の「メルカリネイティブ世代」もさすがに、今から2,000売ることになると知ったら手が鈍るでしょう。

そんな苦労して手に入れたお金は、自然と無駄遣いしようとは思わなくなるものです。

形ないモノを買う

「では、何も買わないのか?」というとそんなことはありません。

形ないモノとは、つまり「情報・知識・スキル」などです。

決して地震がボクらから奪えないモノですね。

私は今現在は、そうしたモノにだけは積極的にお金を使うようにしています。

クラウドファンディングの支援などもここに入るかもしれません。

一生モノなんてない

究極の断捨離は「一生モノ」ですよね。手放すのは悩ましいと思いますが、大丈夫です。

「地球上に一生モノなんてありません。」

これからは買うときに「一生モノだから」を理由にするのはやめましょう。

憧れのマイホーム、車や時計はステータス、良い財布を持つとお金が入ってくる・・・。

「すべて幻想です、もしくは洗脳です。」

「憧れのマイホーム」は、戦争で焼け野原になった土地を何とかしようとした国をあげての洗脳(プロパガンダ)ですし、

「憧れのマイカー」は、やがて完全自動運転になり、人間が自由に手動運転できる時代は終わります(自動運転に手動運転が混ざっていたら、それこそ危ないですからね)。

「高級時計はステータス」は、仕掛けた時計メーカー側が言うことであって、仕掛けられた消費者側が声高らかに言うことではありません。時間はスマホで見ましょう。

「良い財布を持つとお金が入ってくる」・・・お金とは、信用/データです。そもそも財布には入りません。現金は匿名性が高く、犯罪者が使うモノ。さっさとキャッシュレスに移行しましょう。

モノを買うとは、「欠落を埋める行為」だと思います。

憧れのマイホームはマイホームに住んだことがない人にとっての憧れですし、子供の頃に買ってもらえなかったオモチャを大人になってから集める、とかよく聞きますよね。

欲しい理由は欠落感から来ているだけなので、対処はカンタンで「自分はマイホームに住んでいた」「子供の頃にそのオモチャでさんざん遊んだ」と思えばOKです。笑

私は実家もヤフオクに出品するつもりでいます。

We Are ミニマリスト世代

「所有から共有(シェア)へ」。時代がミニマリストを後押ししているかのようなサービスも増えています。

上の世代は今さら変われないと思いますが、1980年代以降に生まれた先進国のいわゆる「ミレニアル世代」にミニマリストは多いと思います。

人間は豊かになると欲望の種類が変わる生き物だそうです。

世界中が成長期の時代に、それこそ「憧れのマイホーム」のために頑張ったオジサンたちがその時代の普通だったように・・・

成熟期の現代の日本(衰退期とも言う)の若者が「それ以外のモノ」に価値を感じるのは当然の流れと言えます。

お互いその時代の普通を体現しているだけに過ぎません。

ちなみに、私の両親はいまだにすぐモノを買う世代ですが、私の3つ下の弟もミニマリストです(しかも私より早くから)。

しかし、それも生まれた国が日本でなければ生まれなかった概念です。

現代の日本に生まれたことを感謝しつつ、今日もミニマルに生きます。

断捨離 goes on...

この7年で何度も、「断捨離はここまで!」と思いました。でも今月も出品は続きます。

そして私は1つの結論に達しました。

「人生は断捨離」。Life goes on.ならぬ 断捨離 goes on.

人生が続く限り、断捨離は終わらないということです。

生きていれば考え方は変化していきます(さすがに、また物欲モンスターには戻らないと思いますが)。

今は必要だと思っているものも1年後は不必要かもしれません。テクノロジーが進化すれば更なるミニマル化も可能でしょう。

「できれば人体すらなしで生きていきたい。」

シリコンバレーのスゴい人たち、よろしくお願いしますね😌

結論:断捨離なんて大っ嫌い!

ここまで書くと結局好きでやってるんでしょ?と思われるかもしれませんが・・・

サイズ・重量計測→ダメージ確認→写真撮影・加工→相場チェック→出品時期を合わせる→出品→質問(あれば)に答える→落札(されるとは限らない)→入金(されるとは限らない)待ち→梱包→発送→受け取り待ち(クレームが来ないか不安)

のフローは大っ嫌いです。でも、やるしかないのです。

いま持っているモノは、すべて地震で失うのですから。

ここをタップして「私はこうしてコレクターからミニマリストになった。」を最初から見る!

まとめ:コレクションを断捨離してミニマリストへ

私はコレクターからミニマリストになった【コレクションを断捨離】

私はこうしてコレクターからミニマリストになりました。

「そんなに切り詰めて(いるように見える)ミニマリストって楽しいの?」

と思う方もいるかもしれませんが、楽しいですよ。

「何もない」を見て、時折ニヤニヤ、ワクワクしてます。笑

モノがある状態では想像できないのも無理はありません。ちょっと前の私がそうでしたから。

ここをタップして「私はこうしてコレクターからミニマリストになった。」を最初から見る!

その前に・・・

\🔖ブックマーク🐦SNSシェアにご協力を💡/

-レビュー
-

テキストのコピーはできません。