
ワンピースはラピュタのパクリなの?
ワンピースと『天空の城ラピュタ』の共通点(似てるところ)は?
ラピュタからワンピースを考察してー!
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- 天空の城ラピュタとは
- 【豆知識】尾田っちは宮崎駿の大ファン
- 天空の城ラピュタの「よくある質問」
- ワンピースとラピュタ10の共通点
- 【考察】ラフテルは「天空の城ラピュタ」をオマージュしてる説
- 【考察】ラフテルは「馬の国」説
本記事は、「ワンピースとラピュタの共通点」をすべて網羅した【完全保存版】になります(動画つき)!
2022年3月に執筆した以下の記事から、「ラピュタ」に関して抜粋・加筆・再構築したものです。
関連記事【ワンピース考察】ラフテルの場所を特定!正体は「クジラ島」説
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
もくじ
天空の城ラピュタとは
『天空の城ラピュタ』は、1986年8月2日に公開された「スタジオジブリ」初の長編アニメーション映画作品で、監督は宮崎駿氏。
「ラピュタ」という名称は、『ガリヴァー旅行記』に登場する、空飛ぶ島「ラピュタ王国」からとったもの。
19世紀後半、産業革命期のヨーロッパを舞台にした架空世界での冒険を描いています。
【オマージュ?】尾田っちは宮崎駿の大ファン【豆知識】
熱風(GHIBLI)2014年7月号
僕は宮崎駿ファンなので、彼が作ったものなら何でも見てみたいんです。
尾田栄一郎
尾田っちは宮崎先生をリスペクトしているので当然、『天空の城ラピュタ』も観ていますよね。
ジブリと尾田栄一郎(一部)
- 無料小冊子『熱風(GHIBLI)』2014年7月号(インタビュー)
- 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ(ラジオ)に4回出演
- 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ 3(書籍化)
- 次郎長三国志(イラスト:尾田栄一郎/題字:鈴木敏夫)
ジブリのプロデューサー『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ(ラジオ)』は、4回ともアーカイブが残され、mp3を無料でダウンロードできます!
また、ジブリが発行する無料小冊子『熱風(GHIBLI)』以外は、今でも普通に買えるので、くわしくは別記事をどうぞ。
関連記事尾田栄一郎のインタビュー「ほぼ全仕事261本」一覧【ワンピース】
天空の城ラピュタの「よくある質問」
- Q1:パズーとシータは何歳?
- Q2:ムスカの正体は何ですか?
- Q3:ムスカとシータの本名の違いは何ですか?
- Q4:ムスカとシータの関係は?
順番に見ていきましょう!
Q1:パズーとシータは何歳?
- パズー:13歳
- シータ:13歳
『天空の城ラピュタ』の主人公・少年パズーと、ヒロインのシータは共に「13歳」です。
Q2:ムスカの正体は何ですか?
悪役・ムスカ大佐の本名は、「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」。
〝ウル〟はラピュタ語で「王」という意味。
つまり、「ラピュタ王家の末裔」ですね。
Q3:ムスカとシータの本名の違いは何ですか?
- 分家(パロ家):ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
- 本家(トエル家):リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ
ヒロイン・シータの本名は、「リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ」。
〝トエル〟はラピュタ語で「真」という意味。
つまり、シータこそ「真のラピュタ王」なんですね。
Q4:ムスカとシータの関係は?
共にラピュタ一族の末裔なので、「親戚」にあたります。
【パクリ?】ワンピースと天空の城ラピュタ10の共通点【似てる・オマージュ?】
SKKコラボ第15弾!
当ブログと『スーパーカミキカンデ』のコラボ動画が公開されました!
あの神木さんが自身の考えを交えて、本記事を紹介してくれていますので、ぜひご覧くださいね。
ラピュタとワンピース10の共通点
- ①:見た目が似てる
- ②:石版「黒い石」とポーネグリフ
- ③:金銀財宝がある
- ④:ウル(シータとムスカ)とD(ルフィとティーチ)
- ⑤:ロボット兵とパシフィスタ
- ⑥:飛行船タイガーモス号と方舟マクシム
- ⑦:パズーの父とノーランド(嘘つき扱い)
- ⑧:パズーとルフィ(主人公の声優が同じ)
- ⑨:「ぼくは海賊にはならないよ」と「海賊王におれはなる」(対比)
- ⑩:ドーラとビッグ・マムとダダン
また、この共通点は、こうも言い換えられます。
【ワンピース考察】ラフテルは「天空の城ラピュタ」をオマージュしてる説【パクリ?】
ラフテルのスペルが判明するまでは、「LAPUTA(ラピュタ)」に〝L〟をつけて「LAPUTAL(ラフテル)」と読ませるのでは?
とも言われていたんですよ(強引)。
では、「10の共通点」を順番に見ていきましょう!
共通点①:見た目が似てる【竜の巣】

ラピュタ

ラフテル(12巻105話)
ラフテルの外観はあくまで〝イメージ〟だと思いますが、確かに似ていますよね。
ラピュタは空島なんです。
ラピュタは「竜の巣」と呼ばれる雲に覆われ、普段は目視することすらできません。
しかし、「飛行石」を持つ者が望んで近づくことで、その姿を現します。
ラピュタもまた、到達するには「石」が必要なんです。
関連記事【ワンピース考察】ラフテルの場所を特定!正体は「クジラ島」説
共通点②:石版「黒い石」とポーネグリフ

黒い石

ポーネグリフ(22巻202話)
ラピュタには、もう1つ重要な石があります。
石版「黒い石」です。見た目はもう完全に〝ポーネグリフ〟ですよね。
しかし、ラピュタの黒い石は字が書いてあるだけではありません。くわしくは後述しますね。
関連記事【ワンピース】ポーネグリフの種類・内容・場所一覧まとめ【15/30個】
共通点③:金銀財宝がある
ラピュタには「金銀財宝」まであります。
モウロ将軍というモブしか興味を示していませんでしたが、「お宝がラピュタにある」という事実も、この説を後押ししてるんでしょうね。
そんな「ラピュタ帝国の設定」が、次のとおり。
ラピュタ帝国とは
贅沢の限りを尽くし、人類の夢を体現したラピュタ人だったが、約700年前にラピュタの科学力でも克服できない疫病に蝕まれ、止むを得ず地上へ降りることにした。
ラピュタ人が地上へ降りた後も、ラピュタは飛行石の力で無人のまま空を回遊。
また、ラピュタに人が近づくことが無いよう「竜の巣」と呼ばれる巨大な低気圧の渦を作り出し、見えないようにした。
700年前のラピュタは恐怖の帝国だったんですね。
しかし、パンフレットによると「もう1つの説」が存在するようです。
もう1つの説
ラピュタリチスは、かつて地上で大技術文明が栄えた時に戦争を嫌い、天空へと逃れた一族によって築かれた広い領土を持つ浮島だった。
しかし、あまりに高度に発達した文明生活の末に、ラピュタ人は生命力を失い人口は減少。
紀元前500年頃に突如発生した奇病により、その後滅亡した。
一部の人々は地上へ降り、姿を隠しながら生き延びたと伝えられている。
『ガリヴァー旅行記』に出てくる「ラピュタリチス」の設定を、そのまま踏襲したという説ですね。
地上から天空に逃れた〝平和主義者〟という全く逆の設定です。
いずれにせよ『天空の城ラピュタ』には、このラピュタ帝国の末裔が2人登場します。
関連記事【スーパーカミキカンデコラボ】ルフィの夢の果ては金銀財宝で「大宴会」説
共通点④:ウル(シータとムスカ)とD(ルフィとティーチ)
ウルの一族
- 良いウル:リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ
- 悪いウル:ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
ヒロイン「シータ」の本名は、ラピュタ語で〝リュシータ・トエル・ウル・ラピュタ〟。
トエルは〝真〟、ウルは〝王〟。彼女が「真のラピュタの王」であることを意味しています。
そんなシータを執拗に狙う「ムスカ」の正体が、ラピュタ王族の分家〝パロ家の末裔〟であることが終盤で判明します。
ムスカ曰く、王家は地上に降りた際に2つに分かれ、トエル家は「飛行石」を、パロ家はラピュタに関する「古文書」をそれぞれ継承したようです。
意図せずも「良いウルと悪いウル」で対立構造ができ、物語が進んでいくわけです。
我らがワンピースの「Dの一族」もまた〝一枚岩〟ではありませんよね。
Dの一族
- 良いD:ルフィやロジャーなど
- 悪いD:ティーチとロックス
〝D〟もまた、「王」であることを意味しているのでしょうか。
「ラフテル = ある巨大なDの王国説」の起源は、ラピュタのようです。
関連記事【スーパーカミキカンデコラボ】Dの一族(意志)一覧「全14名」【Dの意味とは】
関連記事【ワンピース考察】ジョイボーイの正体はルフィの祖先で眼帯の海賊説
共通点⑤:ロボット兵とパシフィスタ

ロボット兵

パシフィスタ
前述のとおり、ラピュタ帝国には〝超科学技術(オーバーテクノロジー)〟があります。
そのアイコンが「ロボット兵」です。
ラピュタのオーバーテクノロジー
- マジックミラー機能
- 飛行石でできること
- ドアが出現・開閉する
- ラピュタは巨大な飛行石で飛んでいる
- ホログラム機能
- ラピュタの雷(いかずち)
- カメラ機能
- 植物を成長させる
ラピュタ帝国のオーバーテクノロジーの根源は〝飛行石〟です。
ワンピースにも、この〝飛行石〟に該当するアイテムが登場するのではないでしょうか。
4つの候補
- ①:ゴムゴムの実
- ②:麦わら帽子
- ③:Dの一族
- ④:ビンクスの酒
ラフテルは「月から来たDの王国」で、そのオーバーテクノロジーや古代兵器によって、レッドラインやカームベルトが破壊され、世界はひっくり返る。
〝ALL BLUE アンド ONE PEACE説〟の起源もまた、ラピュタのようです。笑
関連記事【ワンピース考察】ビンクスの酒の歌詞は古代兵器を示す伏線の唄だった
共通点⑥:飛行船タイガーモス号と方舟マクシム

タイガーモス号

マクシム(30巻277話)
ラピュタには〝海賊〟まで出てきます。
天空の城にたどり着くため「飛行船」が当たり前に登場します。
海賊「ドーラ一家」は〝空中海賊〟です。
4つの飛行船
- タイガーモス号:ドーラ一家の空中母船
- ゴリアテ:軍の飛行船艦
- 飛行客船:冒頭でシータとムスカが乗っていた船
- 飛行船:パズーの父がラピュタを見つけた時の船
全世界待望の「エネル」の再登場は〝ラフテル編〟なのかもしれません。
月の壁画で〝何か〟を知ったエネルが「ワンピース」を狙っても、何ら不思議ではありませんよね。
関連記事【ワンピース考察】エネルの再登場はエルバフで確定!説【フラグ回収へ】
共通点⑦:パズーの父とノーランド
2つの悲劇
- パズーの父:ラピュタを写真に収めるも、詐欺師扱い
- ノーランド:黄金郷を発見するも、嘘つき扱い
ラフテルとは直接関係なさそうですが、ある意味どちらも「ルフィ」によって汚名が晴れます。
次に続きます。
共通点⑧:パズーとルフィ【声優:田中真弓】
主人公の声優
- パズー役:田中真弓
- ルフィ役:田中真弓
ここからは奇跡のような巡り合わせです。
1986年に主人公パズー役を演じた田中真弓さんが、13年後の1999年からルフィ役を演じています。
真弓さんはルフィ役をオーディションで勝ち取っていますが、連載10周年に発売された『ONE PIECE 10th Treasures』の対談で、尾田っちはこう言っています。
僕は読切りの頃から、ルフィの声は真弓さんだと思って描いてましたけど。
尾田栄一郎
僕はただ、クリリンとかパズーの声の人がいいって、ファン的に言ってただけなんです。
尾田栄一郎
余談ですが、尾田っちは「ワンピースがアニメ化するなんて当たり前!」と考えていた男ですからね。笑
新人の頃って、普通は生き残れるかどうかで悩むんですけど、僕は声優どうしよう…って悩んでました(笑)。
尾田栄一郎
公式YouTube『仲間がいるよTube』で公開された「【裏話満載】田中真弓さんと激レアトーク!」でも、このエピソードが聞けますよ。
関連記事アニメ『ワンピース』声優一覧|517キャラ【映画のゲスト声優も】
共通点⑨:「ぼくは海賊にはならないよ」と「海賊王におれはなる」
主人公のセリフの対比
- パズー「ぼくは海賊にはならないよ」
- ルフィ「海賊王におれはなる」
物語の中盤でパズーは、シータを助けるため、「ドーラ一家」に加入します。
そこでシータにこう言うんです。
ぼくは海賊にはならないよ
パズー
そして13年後の決め台詞です。
海賊王におれはなる!!!!
モンキー・D・ルフィ
見事に対比してますね。
とはいえ、ラピュタとラフテルに何の関係もなければ、ただの偶然です。笑
共通点⑩:ドーラとビッグ・マムとダダン

ドーラ

ビッグ・マム
女海賊で船長のドーラには、息子が「3人」います。
ビッグ・マムは「85人」です。

ドーラ

ダダン
女山賊で棟梁のダダンにも、ある意味「息子が3人」いますね。
エース・サボ・ルフィです。
関連記事【ワンピース】シャーロット家85人一覧・家系図【ビッグマムの子供】

モトロ

ダガマ
機関士モトロと、プロデンス王国の軍師ダガマも似てますよね。
ドレスローザ編で、コリーダコロシアムに出場していた人です。
関連記事【ワンピース】モデル・元ネタ一覧500【キャラ・場所・実在の海賊・名前の由来】
【ワンピース考察】ラフテルは「馬の国」説
ラフテルにもありそう
- 飛行石:ワンピースを手に入れるためのキー?
- 巨大な樹:宝樹アダムと陽樹イブ or 全知の樹?
- バルス:ラフテルも最後は崩壊する?
「バルス」は〝滅びの呪文〟でしたが、ワンピースにも「バルス」のようなバズワードが生まれるかもしれません。
また、『天空の城ラピュタ』の元ネタ・モデルは『ガリヴァー旅行記』です。
ワンピースの世界に存在する島々の元ネタ・モデルにもなっている、と言っていいでしょう。
ガリヴァーが冒険した国を順番に並べると、次のとおり。
ガリヴァー旅行記とワンピース
- 小人の国:トンタッタ王国
- 巨人の国:エルバフ(リトルガーデン)
- 空飛ぶ島:空島
- 不死の国:スリラーバーク
- 日本:ワノ国
- 馬の国:ヒヒーン🐴
「日本(ワノ国)」の次が、「馬の国」になっていますね。
そして唯一、麦わらの一味が足を踏み入れていない土地です。
ラフテルは「空飛ぶ島」ではなく、「馬の国」なのかもしれません(ヒヒーン🐴)。
まとめ:ワンピースとラピュタの共通点【似てる!オマージュ?】
「ワンピースとラピュタ10の共通点」をまとめました!
本記事を執筆するにあたり、『天空の城ラピュタ』を観てみましたが・・・
ワンピースっぽさを何度も感じましたし、ラフテルもこんな所だったら良いな!と純粋に思いました。
「ラフテルは空島説」には懐疑的ですが、あのラピュタを元ネタ・モデルにしているなら、面白いですからね🙌
関連記事【ワンピース考察】ラフテルの場所を特定!正体は「クジラ島」説
その前に・・・
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊ゲットしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊ゲットしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり