
未来の四皇って誰になると思う?
ついでに未来の海軍三大将も考えてー!
こういった要望に応える記事を用意しました!
本記事の内容
- 考察:未来の四皇は「シャンクス・黒ひげ・ルフィ・バギー」説
- 考察:未来の三大将は「コビー・スモーカー・Tボーン」説
本記事は、よく考察される「未来の四皇」だけでなく、世界がひっくり返った後に生まれ変わるであろう海軍の「未来の三大将」にまで迫ったものです。
当ブログと『スーパーカミキカンデ』のコラボ動画?が公開されました!あの神木さんが自身の考えを交えて、本記事を紹介してくれていますので、是非ご覧ください↓
SKKとのコラボ?第4弾!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ

『U-NEXT』で600pt、『コミック.jp』で1,200pt、『music.jp』で600ptが無料でもらえるので、そのポイントで最新刊をふくむコミックスが4冊ゲットできるんです。
\ まずは無料トライアル /
期間内に解約すれば完全無料
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
もくじ
【ワンピース考察】未来の「四皇」と「海軍三大将」は誰だ!?
- 未来の四皇は「シャンクス・黒ひげ・ルフィ・バギー」説
- 未来の三大将は「コビー・スモーカー・Tボーン」説
上記の説を、その考察の「実現度(星0〜5つ)・根拠・反論」を交えて、時にメタ的に、世界一分かりやすく検証・解説したものです。
また、「◯巻◯話」など、具体的なソース(出典)を毎回キチンと明記しているので、コミックスにアクセスし易くなっていますよ!
未来の四皇は「シャンクス・黒ひげ・ルフィ・バギー」説
この考察の実現度
この考察の根拠
- ①:バギーはネタ枠(尾田先生らしい遊び心)
この考察への反論
- ①:特になし(願望)
この説めちゃくちゃ有名ですよね。頂上戦争の(2010年)頃にさんざん聞き散らかしました。根拠は25巻の表紙です。
ちなみに、25巻の収録内容は「227話:麦わらの一味がクリケットの家に到着〜236話:ノックアップ・ストリームで積帝雲に突っ込む」まで、です。
ティーチがようやく初登場した頃ですね(24巻223話)。
当時の四皇
- ①:エドワード・ニューゲート
- ②:カイドウ(未登場)
- ③:シャーロット・リンリン(未登場)
- ④:シャンクス
2年前、白ひげが死に、代わりにティーチが四皇入りを果たしました(62巻650話)。
そして遂に、ホールケーキアイランドに乗り込み、クラッカーとカタクリを倒し、無事帰還したルフィが「5番目の海の皇帝」と呼ばれるようになりました(90巻903話)。
現在は五皇
- ①:カイドウ
- ②:シャーロット・リンリン
- ③:シャンクス
- ④:マーシャル・D・ティーチ
- ⑤:モンキー・D・ルフィ
25巻の発売日(2002/09/09)から、90巻の発売日(2018/09/09)まで、実に16年以上かけて、だんだん「この説」に近づいて行ってるわけですね!
【ワンピース】コミックス(単行本)最新刊と歴代の発売日まとめ
ワンピースの最新刊と、ついでに歴代の発売日が知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
あとは、ワノ国で「カイドウ」と「ビッグ・マム」を討ち、バギーが入るだけです。とはいえ、ワノ国で「二皇」を落とした場合、こうなるはずです。
ワノ国後の五皇(予想)
- ①:シャンクス
- ②:マーシャル・D・ティーチ
- ③:モンキー・D・ルフィ
- ④:トラファルガー・ロー
- ⑤:ユースタス・キッド
ワノ国編でもビッグ・マムは討てない(「海賊は裏切る」伏線を回収する)かもしれませんが、ここで改めてバギーの歴史を振り返ってみましょう。
まずは動画をどうぞ
キャプテン・バギー28の軌跡
- ①:ロジャー海賊団の元船員で、シャンクスの兄弟分だった(45巻434話)
- ②:熱を出してラフテルに行けなかった(96巻967話)
- ③:ビックリして「バラバラの実」を食べてしまう(3巻19話)
- ④:オレンジの町でルフィに吹き飛ばされる(3巻20話)
- ⑤:記念すべき「短期集中扉絵連載」の初回を飾る(4巻35話)
- ⑥:ガイモンと仲良くなる(6巻47話)
- ⑦:アルビダと「海賊同盟」を結成する(7巻54話)
- ⑧:仲間たちと再会を果たす(9巻75話)
- ⑨:ローグタウンでルフィを処刑し損なう(11巻99話)
- ⑩:キャプテン・ジョンの「伝説の洞窟」と間違えて、いい汗を流す(25巻233話)
- ⑪:エースと仲良くなる(25巻233話)
- ⑫:キャプテン・ジョンの「伝説の洞窟」と間違えて、「海軍駐屯基地」に乗り込み逮捕される(54巻526話SBS)
- ⑬:インペルダウンに連行される
- ⑭:仲間達から見放される(54巻525話)
- ⑮:ルフィからキャプテン・ジョンのトレジャーマークをもらう(54巻527話)
- ⑯:ルフィ達のおかげでインペルダウンから脱獄する(56巻548話)
- ⑰:ルフィと共にインペルダウン脱獄の「主犯」に数えられる(56巻549話)
- ⑱:白ひげと手を組む(57巻559話)
- ⑲:全世界にその名を轟かす(57巻562話)
- ⑳:青キジに電伝虫ごと凍らされる(58巻563話)
- ㉑:マグマ入りの海で解凍された直後、海軍に宣戦布告する(58巻568話)
- ㉒:ルフィとジンベエを偶然、助ける(59巻578話)
- ㉓:シャンクスと再会する(59巻580話)
- ㉔:シャンクスとの会話をトドメに、インペルダウンの囚人達から慕われるようになる(57巻559話)
- ㉕:仲間たちと再会を果たす(60巻593話)
- ㉖:「王下七武海」に加盟する
- ㉗:海賊派遣会社「バギーズ デリバリー」を経営 → 絶好調(80巻803話)
- ㉘:「王下七武海」制度が撤廃され、「ただの海賊」に ←今ココ(95巻956話)
こうして見るとナンダカンダで輝かしい経歴ですよね。シャンクス同様「出生」にも秘密があるのかもしれませんし。
「王下七武海」制度の撤廃により無事「ただの海賊」に戻り、四皇ルートに乗ったとも言えます。
何より、作中イチの「ラッキー男」が四皇に登りつめる軌跡は、尾田先生が描きそうな世界観ですよね。長年のファンなら異論はないはず。
とはいえ、「未来の四皇」が見られるのは、もう少し先になりそうです。
未来の四皇(予想)
- ①:シャンクス
- ②:マーシャル・D・ティーチ
- ③:モンキー・D・ルフィ
- ④:バギー
また、バギーがたびたび間違える「キャプテン・ジョンの伝説の洞窟」は、黒ひげがナワバリにしている海賊島「ハチノス」にあるはずです。
ハチノスとは
- 2年後のティーチがナワバリにしている新世界にある島(92巻925話)
- 巨大なドクロがある
- ロックス海賊団が生まれた島(95巻957話)
- デービーバックファイトも生まれたっぽい(33巻306話)
- 海賊達の楽園
- キャプテン・ジョンの宝があるっぽい(25巻233話)
バギーが最初に間違えて〝いい汗〟を流した洞窟のあった島にも「ハチノス」のような巨大なドクロがありましたよね。

偉大なる航路とある島

海賊島ハチノス
四皇となったルフィ率いる「麦わらの一味 vs. 黒ひげ海賊団」は、やはり海賊島「ハチノス」で起きるのではないでしょうか。
そして、そこに財宝目当てのバギー達、ティーチと因縁のあるシャンクス率いる「赤髪海賊団」もやって来るのです(もしくは既にいる)。〝未来の四皇〟勢揃いですね!
とはいえ、ワノ国以降もう「四皇制度はなくなる」と思います。あっちの世界では、あと数日で〝海賊王が誕生する〟ハズですから。
未来の海軍三大将は「コビー・スモーカー・Tボーン」説
この考察の実現度
この考察の根拠
- ①:Tボーンはめっちゃ良い海兵
- ②:Tボーンも出世している
- ③:三大将にもネタ枠が設けられる
この考察への反論
- ①:他にも候補がいる
未来の四皇についての考察はよく目にしますが、未来の海軍三大将についてはあまり語られません。たとえ世界がひっくり返っても海軍は残るはずです。
まずは、海軍の三大将を振り返ってみましょう。
2年前の三大将
- ①:サカズキ(赤犬)
- ②:ボルサリーノ(黄猿)
- ③:クザン(青雉)
未だにこのメンバーの印象が強いですが、「クザン」がサカズキとの決闘に破れ脱退、「サカズキ」がセンゴクの後を継ぎ「元帥」に昇格しました。
現在の三大将
- ①:ボルサリーノ(黄猿)
- ②:イッショウ(藤虎)
- ③:アラマキ(緑牛)
2年後、世界徴兵によって「藤虎と緑牛」が大将になりました。この2人なんだか世界政府をよく思っていないようなんです。
D:(前略)「緑牛」「藤虎」は、海軍の人間でありながらも、どこか世界政府に反感の気持ちを抱いている海軍大将という設定で作られたのではないでしょーか?
O:え?動揺?(冷汗)し…してませんけど?ぜんぜん。まー、ムズカしい事書いてありますね。読みたい人だけ読めばいいですよ。
正解とも不正解とも言ってませんからね、ぼくは!(冷汗)一応ね。こ…こんなハガキも来たよ!と、しょ、紹介だけしてみました。
76巻760話のSBS
動揺してますねー(笑)。ほぼ確定と言って良いでしょう。海軍(本部)にも「良い海兵」と「悪い海兵」がいますよね、ザックリ分けてみました。
良い海兵
- センゴク
- モンキー・D・ガープ
- つる
- イッショウ(藤虎)
- アラマキ(緑牛)
- スモーカー
- たしぎ
- ヒナ:スモーカー寄りだから
- Tボーン
- X・ドレーク
- コビー
- ヘルメッポ
悪い海兵
- サカズキ
- ボルサリーノ:どっちつかずだから
- オニグモ:サカズキ寄り
- ドーベルマン:サカズキ寄り
あくまで予想ではありますが、異論は少ないはず。では、世界がひっくり返った後の三大将を「良い海兵」の中から選んでみます。
「藤虎と緑牛」がそのまま残る可能性も全然ありますが、ルフィが「海賊王」になるように、コビーが「海軍大将」になるのも既定路線です。
僕はいつか!!!海軍の…た…!!!〝大将〟の座についてみせます!!!
コビー(45巻433話)
クザンが海軍に復帰し「元帥」となり、新体制は、コビーのように下の階級から上がってきた「新世代」が大将になると仮定すると、こうなります!
未来の三大将(現在の階級)
- ①:コビー(大佐)
- ②:スモーカー(G-5中将)
- ③:Tボーン(少将)
ひときわ意外なTボーンが大将になる3つの根拠は次のとおりです。
3つの根拠
- ①:Tボーンはめっちゃ良い海兵
- ②:Tボーンも出世している
- ③:三大将にもネタ枠が設けられる
まず、Tボーンは「めっちゃ良い海兵」です。ウォーターセブン編の初登場時には、こう書かれていました。
Tボーンってこんな人
- 趣味:人助け
- モットー:一日百善
部下が蚊に刺されて掻いた血を、マントを破いてまで止血させていましたね。笑
おそらくTボーンは「顔はめっちゃ恐いのに、めっちゃ良い奴」という存在自体が〝ネタ〟なキャラなのです。
その人間性は名言を見ても明らかです。「世界初!?Tボーンの名言3選」が以下になります。
38巻366話
部下が血を流し…傷つくのは…私の心だ!!!今日も平和で…世界が優しくあります様に!!!
Tボーン
39巻371話
護送すべき罪人が もし再び世に解き放たれる様な事になったら!!どれ程の民間人の血が!!!涙が流れるというのか!!!
この不平等な浮世にも差しのべられる正義はあると!!!示すのだ!!!たとえこの荒波にこの手が!!足が!!!もがれようとも!!!
罪なき市民の明日は必ず 私が守る!!!!
Tボーン
39巻371話
ここは正義の起因(おこり)へと続く道なり!!!
私は「海軍本部」大佐!!!生き恥など さらさぬ!!!貴様らなど真っ二つにして止めてくれる!!!
Tボーン
39巻371話では、罪人が再び世に解き放たれる事を想像して?涙まで流していました。笑
またTボーン大佐は、この2年で「Tボーン少将」に出世していた事が、98巻989話のSBSで明らかになりました。
海軍の階級一覧
- 元帥(海軍トップ)
- 大将(総督)
- 中将
- 少将(Tボーン・ヒナ)
- 准将
- 大佐(コビー)
- 中佐
- 少佐(ヘルメッポ)
- 大尉
- 中尉
- 少尉(←より上が海軍将校)
- 准尉
- 曹長
- 軍曹
- 伍長
- 一等兵
- 二等兵
- 三等兵(新兵)
- 雑用
もう出なくても支障なさそうなTボーンを、こっそり出世させたのは・・・匂いませんか?
とはいえ、他にも候補が3名ほどいます。
その他の候補(現在の階級)
- ①:ヒナ(少将)
- ②:たしぎ(G-5大佐)
- ③:ヘルメッポ(少佐)
1人目は、スモーカーの同期でアラバスタ編から登場している「ヒナ」です。ヒナもTボーン同様に、この2年で出世してますからね。
また、スモーカーと共にローグタウンで初登場し、なぜか〝くいな〟にソックリな「たしぎ」もあり得ますよね。女性枠が1枠あっても面白いです。
最後はコビーに隠れて、実は異常なスピードで成長しているヘルメッポです。大将になって父・モーガンを拿捕するエピローグが待っているのかもしれません。
普通に考えたら、この3人の誰かでしょうが、天の邪鬼な尾田先生は「ネタ枠」を用意してくれる気がしてならないのです。
また、誰が大将になるにせよ「コビー」や「たしぎ」「ヘルメッポ」など〝異名〟のないキャラが、どんな異名で呼ばれるかも楽しみですよね。
「色+動物」にもうほとんど空きがないですが、どうするんでしょう?「ナヅ・ケタガーリ中将」という名の尾田先生!
【ワンピース】海軍の階級とメンバー137名まとめ【掲げる正義も】
海軍の階級とメンバーが知りたい。 こういった要望に応える記事を用意しました!
まとめ:ワンピース未来の四皇と三大将
最後に「新旧・三大将」に関する豆知識(トリビア)を2つ。
旧三大将の能力と性格
- サカズキ:マグマの能力なのに、冷酷
- ボルサリーノ:光の能力なのに、喋るのが遅い
- クザン:氷の能力なのに、時に熱い
旧三大将はその「能力と性格が正反対」になっています。
新三大将のモデル
- ボルサリーノ:田中邦衛
- イッショウ:勝新太郎
- アラマキ:原田芳雄
新三大将は映画『浪人街』のメインキャストがモデルになっています。
本記事は、2021年4月に執筆した以下の記事から「未来の四皇と海軍三大将」について抜粋したものです。他にも「ワンピース考察」が読みたい方は以下をどうぞ。
【ワンピース考察まとめ】みんなの説63選【最新版】
ワンピースのみんなの考察が知りたい! こういった要望に応える記事を用意しました!
また、ぼくが〝20社〟以上を徹底比較して見つけたワンピースを「40%オフで100冊+無料で4冊ゲットする方法」が次のとおり。
40%オフで100冊GETしたいあなたへ

『Amebaマンガ』なら「100冊まで40%OFFクーポン」がもらえるので、なんと100巻が20,900円も安く買えるんです。
\ 20,900円も安くなる! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
無料で4冊GETしたいあなたへ